関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第53回)
  • ダムを通して考えるSDGs
  • 4年生「水はどこから」
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 4年生社会とSDGs 4年生の社会科は,人々の健康と生活環境を支える働きである飲料水や電気,ガス,ごみ,下水といったインフラを学んだり,自然災害から人々の安全を守る「自助・共助・公助」を学んだりす…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第49回)
  • 社会科授業開きは地図帳で旅行に!
  • 4年生「日本地図を広げて」
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地図帳の役割 現行学習指導要領より,教科用図書地図帳が3年生から配付されるようになりました。社会科は3年生で自分の市町村,4年生で都道府県,5年生で日本の国土,6年生で世界と地理的認識を広げていき…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第47回)
  • 日本の先住民族アイヌの人々の文化を学ぼう
  • 4年生「きょう土の伝統・文化と先人たち」
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国立アイヌ民族博物館 二〇二〇年七月,北海道白老郡白老町に「民族共生象徴空間(ウポポイ)」が誕生しました。園内にはアイヌの伝統芸能を観覧できる「体験交流ホール」やアイヌの伝統的な家屋「チセ」が立ち…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第43回)
  • クリーンエネルギー「天然ガス」の可能性
  • 4年生「くらしを支えるガス」
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科における「ガス」 インフラとしての「ガス」は,小学校四年生の社会科「人々の健康や生活環境を支える事業」で飲料水,電気とともに取り上げられています。今年度六月号では「電気」についての教材化を紹…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第39回)
  • 知っているようで知らない電気の学習
  • 4年生「くらしを支える電気」
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 電気の学習 二〇一八年九月六日未明に北海道胆振東部を最大震度7の地震が襲いました。札幌在住の私は震度5強の揺れに目覚め,慌ててテレビのスイッチを入れたのが三時一〇分頃。テレビの緊急放送を視聴してい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第27回)
  • 最終処分場があと16年! どういうこと?
  • 4年「ごみのゆくえ」
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 SDGsの視点で考えるゴミ問題 四年生といえばわたしたちの生活を支えるインフラを扱います。飲料水,電気,ガスといった供給事業やゴミや下水といった廃棄物の処理事業です。「持続可能な社会」を目指すSD…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第24回)
  • 4年生「きょう土の伝統・文化と人たち」
  • 伝統的建造物の社会的ジレンマ
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材化が難しい地域単元 今年度最後の教材研究は四年生の「県内の伝統や文化,先人の働きについて」の学習です。ここでは「伝統や文化」を扱います。「伝統や文化」とは古くから伝わる文化財や年中行事を指して…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第18回)
  • 4年生/新単元「自然災害から人々を守る」
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新単元「自然災害から人々を守る」 今年度より,これまで一緒だった三年生と四年生の単元が明確に分かれました。これまで主に教科書では三・四年の「下」で扱われていた「地域社会における災害及び事故の防止」が…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
  • 4 成功の秘訣はこれだ! 1人1台端末や電子黒板を活用した協働学習・個別最適学習プラン
  • 個別と協働をつなぐICTこそ令和の日本型学校教育
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 令和の日本型学校教育 今年一月に中央教育審議会から『「令和の日本型学校教育」の構築を目指して』という答申が出されました。ここに今回頂いた本稿のテーマが二〇二〇年代に実現すべき「令和の日本型教育」の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
  • 6 1年間の社会科授業で役立つ!教師のデジタル指導力
  • デジタル指導力はスキルからリテラシーへ
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
令和三年度,政府はデジタル活用の能力を備えた教員の育成に乗り出します。公立学校に最大九〇〇〇人のICT関連の人材を派遣するようです。以前より日本のデジタル指導能力はOECD加盟国の中でも底辺であり,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
  • 4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
  • (2)インターネット活用
  • 令和時代の教材研究はインターネット術の7か条
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
かつて社会の教材研究は「足で稼げ」と言われた時代がありました。多くの社会科教員が憧れた有田和正先生も,教材研究は「現地主義」をずっと貫いておられました。そんな言葉を信じて,わたしも名刺をもっては現地を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 オンライン授業 役立つ情報&実践ガイド
  • 4 子どもに伝わる教育動画の作り方―私のオススメポイント
  • 社会科動画は見方・考え方を促すことが大切
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ禍における教育動画の広がり 昨年度末から,日本全国で新型コロナウイルスの感染拡大防止のために学校は臨時休業となり,新年度においても五月末まで休業が続きました。休校が長期化したことで,全国の各…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第20回)
  • 「やりとり」から広がる世界
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自律的な学びを進めるために 私は社会科の「問題解決的な学習」において自律的な学びを進めるには,次の三点が重要だと提案しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第50回)
  • フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(2)
  • 地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地域の歴史と社会科の学習 中学校学習指導要領社会歴史的分野においては,A(2)に「身近な地域の歴史」について,「地域に残る文化財や諸資料を活用」して,「身近な地域の歴史の特徴」を考察,表現すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第8回)
  • 高速道路と地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 カーフェリーから明石海峡大橋へ 大学三年だった一九八四年,地理学教室恒例の淡路島巡検が行われました。初めて自家用車をカーフェリーに乗せて海を渡り,明石港から淡路島の岩屋港に着いたときには,安堵感と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第8回)
  • 公民教育で「自分事」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自分事」の困難性 多様性に係る問題を「自分事」と捉えることには,多くの困難が伴う。ジェンダー,セクシャリティ,エスニシティ,人種,障害などに対する支配的な見方が生み出す差別・不平等や生きづらさは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第8回)
  • 社会科授業の指導技術C
  • 学習問題の役割とつくり方
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題とは何か? 今回は,学習問題について考えを深めていく。私は,学習問題について以下のようなイメージを持っている。皆さんはどうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第8回)
  • 教科書の内容や資料選定の意図を問い直す
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の意図を問う 社会科の学習では,生徒が学習対象に関心をもち,当事者意識をもって課題解決にあたることが望ましいとされます。しかし,すべての生徒が関心をもつような課題設定は,容易ではありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第8回)
  • 指導内容を決める理論を考える
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第八回は,子どもとの学習活動における指導内容をどのようにして決めるかの理論について論じる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第308回)
  • 福島県の巻
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
初澤 敏生
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■川村国央氏(福島大学附属中学校)の実践 まず,川村氏の昨年度の実践を紹介する。川村氏は中学校2年「日本の諸地域」の学習にあたり,最初に地元である東北地方を取り上げた。さらにその一時間目に単元を貫く課…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ