関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 06 思考ツールを活かした板書づくりのポイント
  • 思考ツールを活用した討論活動における板書の工夫
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西脇 佑
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―思考ツールを活用した討論活動における板書の意義― 私は価値判断を伴う単元を貫く学習課題を設定し,単元末に討論活動を位置付けた授業を行っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 地理的分野【世界の様々な地域】思考の拠り所となる板書作り〜EUの今後の在り方を考えよう〜
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西川 貢平
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 思考に必要な知識を多面的・多角的にまとめる  『画像(省略)』  1 黒板とタブレット端末の使い分け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 地理的分野【日本の様々な地域】地理的な見方・考え方を生かした板書づくり
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
木場 篤
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 「地域」の変容や比較が分かるようにまとめる  『画像(省略)』  POINT 異なるスケールが関わっていることを枠付きにして示す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 歴史的分野【近世までの日本とアジア】東アジア情勢と日本の歴史を生徒の思考でつなげる
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
北島 正也
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 生徒の考える「問い」を基軸にする  『画像(省略)』  POINT 生徒の思考をリアルタイムで可視化・共有…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 歴史的分野【近現代の日本と世界】生徒の考えをICTで,学習内容を板書でつなげる授業展開
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
中原 幸司
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 重要事項は,流れや関連をつなげるように  『画像(省略)』  POINT スクリーンに生徒の考えを共有…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 公民的分野【私たちと経済】わかりやすく「経済」を実感できる板書
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
福井 操
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 流れを可視化してわかりやすく!  『画像(省略)』  POINT プロジェクターと板書の組み合わせ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 08 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 中学校
  • 公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】多様な生徒の姿を考慮した板書デザイン
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
田 裕行
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 教えて,考えさせる板書構成  『画像(省略)』  POINT デジタルとアナログの融合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野【世界の様々な地域】「難民問題」を中核に据えた授業プラン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
大西 正芳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本特集のテーマである「多様な考えを引き出す」上で,筆者が大切にしているのが,(1)子どもから生まれた問いになっているか,(2)子どもがこだわって考えているかである。「多様な考え」が引き出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野【日本の様々な地域】知的好奇心を揺さぶり「学びの切実感」が稼働する発問の工夫
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
根本 太一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに そもそも発問とは,「授業中に教師が生徒に対して行う意図的な問いかけ」である。教師側が生徒に対してどんな資質・能力を身につけさせたいのか,どのような問いをもたせたいのか。これらを意識し,生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 歴史的分野【中世の日本と世界】単元を意識した発問で,多様性と主体性を育む
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領(平成二十九年告示)解説 社会編』では,社会的事象についてよりよい社会の実現を視野に課題を主体的に解決しようとする態度について,「よりよい社会の実現に向けて,多面的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 歴史的分野【近現代の日本と世界】「ジレンマ発問」で主体的に考え判断し,歴史的事象の意義をとらえ直す
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
大和田 俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史を主体的に考える 歴史的事象は固定的な事実の羅列でもなければ機械的な意思決定の連続でもない。相反する利害や立場をどう調整するか,どのようなリスクを受け入れ何を重視するのかといった正解のないジレ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 公民的分野【私たちと経済】単元を貫く課題につながる各授業共通の発問〜動画を資料として活用する授業を事例として〜
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
橋 壮臣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 生徒の主体的な学びを実現するために,単元としてのまとまりを見通した授業の重要性が指摘されている。そのためには,単元を貫く課題を設定し,生徒が納得解を生み出す授業を展開する必要があると筆者…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】自然災害における国際協力〜わくわくパフォーマンス課題「災害に国境はない」で挑む〜
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
立石 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 能登半島地震の教訓 令和六年は,衝撃的な災害での幕開けとなった。元日の夕方に北陸地方で発生した「能登半島地震」により多くの方々の命が奪われ,この原稿を執筆している一月中旬現在,いまだ孤立している集…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ