関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第10回)
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第313回)
奈良県の巻
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は奈良県で活躍している三人の実践家を紹介したい。 丹後七重教諭は,奈良県内の公立中学校勤務を経て二〇二三年度より奈良教育大学附属中学校に勤務されている。勤務の傍ら奈良教育大学教職大学院で学ばれ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第60回)
「単元で考える」授業づくり(23)
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号も,教師の学習指導要領に基づく教材研究のポイントについて説明する。 前号で説明したように,解説を読み込むと単元展開のイメージ,内容理解,教材研究の方向性などがわかる。この単元では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第24回)
子どもの側から問いをつくるB
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究からつくる問い (前号より続き)問いをつくる際,教材の側からつくることが多くなるでしょう。つまり,教科のねらい,目標からつくる問いのことです。例えば「どのようにしてごみを処理しているのだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第54回)
フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(6)
地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学校と地域社会 さて,一〇月号から地域の歴史の学習などについて示してきました。 社会に開かれた教育課程の実現,コミュニティー・スクールの増加,高等学校のスクールミッション・ポリシーの作成・公表の過…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第12回)
灌漑用水のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「地域」教材で! 小学校4年生社会科の「先人の働き」の学習では,熊本県の通潤橋が事例として掲載されている教科書もあります。インパクトあるビジュアルから,通潤橋を扱って授業をしたくなります。何といっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第12回)
多様な社会参加から公民教育をどう構想するか
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様な社会参加の促進 本稿を含めた全12回の連載では,教育内容,教育方法,社会参加という三つの観点から「多様性と向き合う公民教育」について論じてきた。今回は社会参加に注目するが,12回の連載のまと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第12回)
社会科授業の指導技術G
授業を見る三つの視点「指導技術」「児童理解」「教材研究」
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「レッスンスタディ」 校内研究会や他校の研究会など,授業を見る機会は年に何回あるだろうか。授業を見る機会は,自分の授業をよりよくするために欠かせない機会である。今回は,授業を参観する視点について示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第12回)
生徒が課題を追究する意味を見出す
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習課題を自分の課題にする 生徒が学習課題を自分の課題として捉えるのは,簡単ではありません。一つでも多くの単元で,一人でも多くの生徒が学習課題を自分の課題と認識するために,次の三点を押さえましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第12回)
学習指導案の理論を点検するためのチェックリスト
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本連載の目的は,社会科学習指導案の理論を提案するとともに,その理論を組み込んだ授業実践モデルを示すことにあった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何ができるか (第12回)
[社会科教育学研究は子どもや教師,社会のために何ができるか]歴史研究には何ができるか
日本における社会科の存立基盤を示し,多様な実践を励ます
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発信の原型―歴史研究を基盤とした授業理論の提唱 社会科教育史研究は,子どもや教師,社会のために何ができるか。本稿では,この問いに対して,社会科教育史研究者による研究者以外への発信の変遷をたどること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第312回)
富山県の巻
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
岡田 了祐
ジャンル
社会
本文抜粋
■富山県小学校教育研究会・富山県中学校教育研究会 富山県小学校教育研究会(小教研)と富山県中学校教育研究会(中教研)は,教科部会ごとに教育課程研究集会や研修会,テスト問題の作成等を行っている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第59回)
「単元で考える」授業づくり(22)
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号からは,教師の学習指導要領に基づく教材研究のポイントについて説明する。 ■学習指導要領を読んで分析する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第23回)
子どもの側から問いをつくりA
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元構想のとらえ直し (前号より続き)ここでの私の授業案としては,燃えないごみであるびんや缶などの処理方法を理解する一時間にしようと考えていました。しかし,Nさんの発言からどんどん問題意識が広がっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第53回)
フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(5)
地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 「課題を追究したり解決したりする活動」を展開するための「フィールドワーク」「地域史」学習の効果や役割についての五回目となります。これまで,学習指導要領を踏まえた地域の資料や題材を活用した単…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第11回)
酒米山田錦のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ワインは産地で?ブドウで? 「私の好みは濃厚なボルドーです。あなたは?」「私はブルゴーニュですね」。ワインを購入するときには生産地が重要なポイントです。もちろん,それぞれの土地にあったブドウがあり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第11回)
公民授業で多様な「地域人材」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域人材と多様性 今回は「地域人材」に着目して,多様性と向き合う公民教育を検討する。 社会系教科で地域人材を取り上げる際には,二通りの考え方がある。一つは,地域社会で生活する人々,つまり「地域を担…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第11回)
社会科授業の指導技術F
「深い学び」につながる「対話」
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 対話的な学びの注意点 小学校の授業で,教師が児童に学習内容を教授するだけという授業を見ることは少ない。児童主体の学習が展開するように,「対話」を取り入れた授業が見られる。一時間の授業における児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第11回)
生徒が課題解決に最適な学習形態を選択する
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習形態を生徒たちが選ぶ すべての生徒が学習目標に到達するためには,一斉学習・ペア・グループなどの学習形態の工夫が大切です。生徒の学習の流れに応じて最適な学習形態は変わるため,切り替えは教師の腕の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第11回)
学習指導案を活用した事前,事後検討会の理論
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 連載第十一回は、学習指導案を活用した、事前、事後検討会の理論を論じる。研究会や校内授業研究会における学習指導案の位置づけはどのようなものであろうか。事前検討会の内容は充実しているであろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何ができるか (第11回)
[社会科教育学研究は子どもや教師,社会のために何ができるか]外国研究には何ができるか
私たちの常識を揺さぶり,日本社会を照り返す鏡を示す
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
斉藤 仁一朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 外国研究をめぐるジレンマ 読者の方々は,「社会科教育研究において,なぜ外国研究をするのか?」という問いに対して,どんな回答が思い浮かぶだろうか。実際,この問いをめぐっては多くの外国研究者が多かれ少…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る