詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第313回)
奈良県の巻
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は奈良県で活躍している三人の実践家を紹介したい。 丹後七重教諭は,奈良県内の公立中学校勤務を経て二〇二三年度より奈良教育大学附属中学校に勤務されている。勤務の傍ら奈良教育大学教職大学院で学ばれ,学位研究報告書「暗記教科」から「わかる,使える社会科」への転換をめざして―パフォーマンス課題を取り入…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 273
奈良県の巻
社会科教育 2020年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 313
奈良県の巻
社会科教育 2024年4月号
総合的学習/エネルギーの授業
サマーサイエンスセミナー実施報告
教室ツーウェイ 2000年12月号
補充教材と発展教材の線引きができるか
「分かる」補充と「考える」発展を意識する
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
グループ活動
一部の子どもだけが活躍している
授業力&学級経営力 2023年1月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
話し合い
一部の子どもだけが活躍している
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る