関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
真の向山型国語とレディネス
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
レディネスと情報認知のプロセスの関連に気がつくことこそ…
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
12.「発問・指示は短く限定して述べよ」「指導内容を細分化せよ」は,認知のプロセスのどこに対応しているのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
真の向山型国語と情報認知のプロセス
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
10.情報認知のプロセスを理解する 情報認知のプロセスについて,認知心理学は,次のように分けて捉える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
解答のレディネスを考える
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
8.「解答のレディネス」を考える 正解とされうる全ての解答のレディネスも考えておかねばならない
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
発問のレディネスを考える
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育と“知的”向山型国語の授業づくり
真の向山型国語は作業記憶が少なくても学習できる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語の特徴を確認する 本誌14号(2003年,7―8月号)において,私は,向山型国語と我流実践との見分けるポイントとして,次の2点をあげた。(pp.8-9…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第12回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてE
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号の続きから) 12.スモールステップとは何か? 本誌14号p.8で,私は,次のように述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第11回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてD
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号の続きから) 10.椿原氏の授業は,スモールステップかどうかを見直す 前々号,前号で示したように,椿原氏の授業の発問・作業A→B→C→Dにおいて,Bが,一番,高い発達段階を必要とした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第10回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてC
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号の続きから) 7.教育のレディネスとは? 小学1年生に,たし算を教えずに,かけ算から,教え始める教師はいない。教えることが困難で,無駄が多いからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第9回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてB
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号の続きから) 4.椿原実践をみなおす 本誌18号に掲載した椿原実践から,子どもが実際に読み取りをした材料(文と絵)を,以下に抜き書きした。なお,最後の視写問題は,ここでは省略した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第8回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてA
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号の続きから) 2.授業評価のポイント 私が授業をみるときに,必ず評価するポイントが,三つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第7回)
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざして@
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 昨年度の連載では,「真の」向山型国語が,なぜADHD/LDの子どもにやさしいかを説明した。向山洋一氏や大森修氏の実践が,「読み」「書き」を,保証している理由を,神経心理学的に解説した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第6回)
「書き」を保証する向山型国語〜その3:向山型国語を科学する〜
その3:向山型国語を科学する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語が,「読み」「書き」という基礎基本を,どう保証してきたかを,連載を通して,示してきた。しかし,現状で十分だと思ったら,大まちがいだ。まだまだ,これからやらねばならないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第5回)
「書き」を保証する向山型国語〜その2:実践編〜
その2:実践編
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
先号では,「書き」を神経認知学的に解析した。そして,今月号では,向山型国語実践が,どう対処しているかを示す。なお,先号の宿題の答えは,「聴写」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第4回)
「書き」を保証する向山型国語〜その1:理論編〜
その1:理論編
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
2回シリーズで,「書き」に,向山型国語がどう対峙しているかを示していく。 今月号は,「書き」を神経認知学的に理解する理論編だ。そして,次回は,向山型国語実践が,どう対処しているかを示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第3回)
「漢字学習」を保証する向山型国語
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語は,「漢字学習」にどう立ち向かっているか 向山型国語の漢字学習の基礎基本は,『あかねこ漢字スキル』だ。向山氏の意見を『子どもが熱中する向山型漢字・言語指導』(教え方のプロ・向山洋一全集3…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第2回)
「読み」を保証する向山型国語
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語は,「読み」にどう立ち向かっているか 向山洋一氏は言う。 音読をさせたなら,次のことは絶対必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
専門医から見た向山型国語 (第1回)
神経心理学から見た向山型国語
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
連載にあたって 『向山型国語教え方教室』2002年11-12月号の向山氏の巻頭論文にて,「『向山型国語教え方教室』誌の8割は,向山型ではない」と,私が向山氏と話し合ったことが掲載された。本連載では,知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
向山型実践と我流実践の違いはここだ!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型実践と我流との違いは? 現時点までに,私が理解した向山型国語と,我流実践とを見分けるポイントは二つだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭訪問の時に、保護者から言われた。 「先生の授業が保護者の間で評判になっています。子どもたちは集中していました。『漢字の勉強が大変楽しかった』と言っていました。私たちも集中してしまいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が分析批評の教材を最初に入れたのは、三十年前「進研ゼミ」の「チャレンジ」の中だった。私は小学校講座の全体を設計するチームの責任者だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る