関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 向山型作文指導はなぜ論理的思考につながるか
  • 論理的思考を促す向山型作文指導の基本原理「1%の形式と99%の自由」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的な思考をするためには頭の中だけで考えていてはだめだ。文にして紙に書く必要がある。ただし,書いただけではまだ足りない。正確に意味が伝わる文,つまり「達意の文」で書くこと。それを向山氏は重視していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • レトリック指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 名詞止め指導で助詞の変化を学び、比喩の指導で対比的な思考法を獲得する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,6種類のレトリックを指導し,100字以内で作文させている。6種類のレトリックとは,倒置法,名詞止め,リフレイン,比喩,対句,擬人法。向山学級の佐波さんの文は,すべて入ったお手本だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 書き出しの指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 作文と読書指導のリンク
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
大森第四小学校向山学級の「ヤッコ」こと,中村泰子氏を取材したことがある(詳しくは,「向山洋一って,どんな先生?―教え子が語るレジェンドの実像―」に掲載)。中村氏は,向山学級で培われた力として,「作文力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 文体指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語も科学的 国語の授業も算数の授業も基本は同じだ。  教えて褒める  ことだ。この「教える」が「指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 日記指導で論理的思考の基礎をつくる
  • やんちゃな子の日記が、続けることで激変してきた
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,日記指導を次の4段階に分けている。  「毎日書く」「長く書く」「一つのことをくわしく書く」「書かれたことに対する自分の意見を述べたり,事実と意見を分けて述べたりする」(向山洋一著『教師修…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 私は教室の窓から外をながめていましたで論理的思考の基礎をつくる
  • 文を作って遊ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文を使って遊ぶ 学級通信には,向山氏が選んだ12の合格作品が紹介されている(『ランダム』No.68)。以下が,入選作品である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 赤ペン指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 向山学級の子どもに作文を書かせるための赤ペン指導七つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
小田原誠一氏のホームページは必見である。小田原氏が国語教材「やまなし」を実践し,その子どものノートに,向山洋一氏が赤ペン指導をしたコメントが紹介されているからだ。小田原氏は,その向山氏のコメントを七つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • ことばにこだわる指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 「国語辞典を作る人になったつもりで」の学習を作文にさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「辞書を作る人になったつもり」の授業 学級通信「アチャラ」No.6(4年生)に有名な向山実践が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 国語授業作文で論理的思考の基礎をつくる
  • 向山型授業作文はスモールステップと局面の限定で論理的思考を鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.長く書かせる指導 向山型作文指導の第一は,子どもたちが「達意の文」を書くことができるようにすることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 他教科の授業作文で論理的思考の基礎をつくる
  • 論理的思考には、情報の蓄積と論理的に考えるための型が必要である
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.情報の蓄積と考えるための型 子どもに論理的思考を身につけさせるには,何が必要なのか。大森修氏は,その著書(『大森修国語教育著作集2』・明治図書)の中で,以下のように指摘している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山洋一 国語主要実践 200字解説と検索法
  • ひょっとこ、雑草のうた、ふるさとの木の葉の駅、森の出口、五十音図
  • 驚愕発問変幻自在知的組立多種多様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
杉山 裕之・齋藤 奈美子・芹沢 晴信・増井 唯・安江 愛・松井 靖国・丸山 貴史
ジャンル
国語
本文抜粋
【ひょっとこ】 一九八一年二月、調布大塚小学校五年生に行われた「作品全体を分析した」分析批評の授業。子どもの評論文も残っている。子どもの作文から授業がどのように行われたか推定できる。向山氏自身によると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに「深い読み取り力」がつく発問・指示
  • 物語教材「登場人物の心情」の「深い読み取り」を促す発問・指示
  • 文章の検討を促す発問を創りだす「型」が存在する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
「気持ちを問う」問い(授業)から脱却できないか ある学校での授業を参観した折のことである。 二年生国語「お手紙」(アーノルド・ローベル作、指導時数十二時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
  • 詩の授業での単元構造の「型」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践における代表的な詩の授業 読者なら,向山実践の代表的な「詩」の授業をいくつ挙げるだろうか。それは,なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語力育成!“書く活動”場面ごとの向山型活用の方程式
  • 知的でユーモアのある「文で遊ばせる」向山型国語の実践事例
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践を追試する 26歳,新卒5年目。4年生での実践。名詞止めを教える。向山実践の追試だ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
  • 新卒3年で実現する向山型討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏がサプライズで登場。向山氏の登場に会場が沸いた。 向山氏は「出口の授業」を再現。参加者は20分間の授業を体験することができた。授業後には,向山学級の子どもが書いた「出口の授業」の評論文(初公…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
  • 新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,「教えてほめる」ことの大切さを語った。 TOSSで勉強する教師であっても,「教えてほめる」ことが十分でないことを指摘された。参加者は自分の実践をふりかえる機会をもてた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
  • 新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
新教科書,「向山型国語」ならここまで 知的に授業できる  ■第50回向山型国語教え方教室IN東京(2011年4月2日…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文
  • 想像以上に内容は厚くなっている。向山型授業で新学習指導要領のねらいを実現しよう
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新教科書新教材研究は歩み始めたばかり 学習指導要領は小学校で完全実施され,新しい教科書が登場しました。本誌3―4月号では,「新教科書を向山型で料理する」を特集し,新教材についての提案をしました。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
  • 「この言語技術」で思考力・表現力が高まる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
■日本言語技術教育大会第20回京都大会(2011年3月5日)  ▲国語教育会にいち早く言語技術教育を提言された,向山洋一氏の「教材研究ノート」にある教材文で,どんな教育技術が指導できるか。授業化する指…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
  • 発達障害児の学力も保証するTOSS国語指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
箱根小涌園を貸し切りにしての合宿2011。谷和樹氏による「尖閣諸島」の授業で幕開け。参加者600名を超え,会場内は立錐の余地もない状態。谷氏の,事実に基づく主張ができる日本人の育成に向けての授業と,上…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ