関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
騒がしかった教室でも、子どもがシーンとなって取り組んだ「うつしまるくん」
・・・・・・
鈴木 正和
「うつしまるくん」で書くことが好きになった
・・・・・・
地川 雅望
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
鈴木 正和/地川 雅望
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
黄金の三日間『ここだけは外せない!』国語授業の肝
向山型国語教え方教室IN東京(2012年4月7日)
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室IN東京(2012年4月7日) ■講師による黄金の三日間に必要な「教材群」のユースウェア講座。有段者が「見えなかった部分」を見える形にした。まさに目からウロコ。■根本氏の向山実…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書に備える
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
■中高向山型国語初心者講座IN品川(2012年2月12日) 学期に一度開催の中高向山型国語初心者講座。今回は来年度施行の「新教科書に備える」をテーマに,品川にて開催。北海道・福岡など,全国から74名の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
物語文の読解指導〜長文教材攻略のポイント
明日の授業に生きる向山型国語のスキルが盛りだくさんの向山型入門講座
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
五味田 昌弘
ジャンル
国語
本文抜粋
満員となった向山型国語入門講座の会場。関東での開催にもかかわらず,青森や大阪など,様々な地域から参加者が集うセミナーとなった。ユースウェア講座,サークル体験など,初心者が参加しやすい講座も多くありなが…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第9条「赤鉛筆」を利用する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1月・2月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第9条「赤鉛筆」を利用する ノートづくりにおいて,「赤鉛筆」は,大きな役割を果たす…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新卒3年で実現する向山型討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏がサプライズで登場。向山氏の登場に会場が沸いた。 向山氏は「出口の授業」を再現。参加者は20分間の授業を体験することができた。授業後には,向山学級の子どもが書いた「出口の授業」の評論文(初公…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第8条「ノート展覧会」をする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.11月・12月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第8条「ノート展覧会」をする
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,「教えてほめる」ことの大切さを語った。 TOSSで勉強する教師であっても,「教えてほめる」ことが十分でないことを指摘された。参加者は自分の実践をふりかえる機会をもてた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第7条「矢印」を使わせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.9月・10月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第7条「矢印」を使わせる ノートの「大事な所」に赤鉛筆を使って□で囲ませることは,第5条で紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
テーマ「ぎりぎりの学習内容」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
@「ぎりぎりの学習内容」は向山洋一氏が提唱された概念である。 子ども達への学力は最低限どこまで保障すべきなのか,またどのように保障すべきなのかを学べたセミナーとなった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第5条「□で囲ませる」第6条「番号をつけさせる」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.6月・7月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第5条「大事な所は,□で囲 ませる」ことを教える…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
新教科書,「向山型国語」ならここまで 知的に授業できる ■第50回向山型国語教え方教室IN東京(2011年4月2日…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第4条「そっくりそのまま写すこと」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.4月・5月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第4条「そっくりそのまま写 すこと」を教える…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「この言語技術」で思考力・表現力が高まる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
■日本言語技術教育大会第20回京都大会(2011年3月5日) ▲国語教育会にいち早く言語技術教育を提言された,向山洋一氏の「教材研究ノート」にある教材文で,どんな教育技術が指導できるか。授業化する指…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自薦他薦子どものノートづくり
ノート指導の三カ条
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
4月からの「ノート指導」は,基本型を教え,ほめることが基本です。 「実物」を見せることも基本です。「自分の考え」を書いておくことも基本です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
発達障害児の学力も保証するTOSS国語指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
箱根小涌園を貸し切りにしての合宿2011。谷和樹氏による「尖閣諸島」の授業で幕開け。参加者600名を超え,会場内は立錐の余地もない状態。谷氏の,事実に基づく主張ができる日本人の育成に向けての授業と,上…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』の膨大な「意味調べ」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書に出てくる言葉の意味を辞書で調べさせるだけなら,どの教室でもやっているだろう。しかしこのノートに出てくる「意味調べ」は通常の次元を超えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
教材分析ノートから国語授業の原理原則を引き出す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
■第48回向山型国語教え方教室IN広島(2010年10月16日) 谷氏は,『国語の授業が楽しくなる』をもとにまとめられた「向山型国語教材研究5」「国語科における発問作り5」「説明文指導5」を発表した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』でみる「学力をつける指導」の秘密
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
なにげない「テスト練習」のノート。しかし細かく見ると奥が深い。向山学級の学力が高くなるのは,このような日常指導がきちんとなされていたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
子どもが知らない間に国語の力をつける授業の組み立て
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏による固有名詞の意味,名前を覚えることの重要性,「字形が重なる,揺れる」など「視力」一つとっても問題を抱える子がどのくらい実際にいるのか,具体的な数字が示される中で,会場には,緊張感が走った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』でみる「達意の文」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
極めて論理的で正確な文を書く向山学級の子どもたち。その秘密の一端は「達意の文」のコツを教え,実例を示し,点検させる授業にあった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る