関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 提言・関数指導とは,何を指導することなのか?
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 唐突であるが,関数指導とは,そもそも何を指導することなのだろうか。最近よくこのことを考える。中学校数学科においては各学年に数量関係の領域があり,関数に関わる単元がある。学習指導要領には指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 表を中心に取り上げた授業例
  • 1年 反比例における表の活用方法
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・数学教育における「表」の役割には次のようなことが挙げられる。(参考文献敢) @ 数量やその関係を簡潔に表せ,数量を取り出すにも,関係などを説明するにも便利である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 式を中心に取り上げた授業例
  • 1年 「方程式を解くこと」と混同させない比例・反比例の式指導―生活体験の豊富な生徒が関数を深く理解する
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実感・体験の裏に潜んでいるはずの「比例・反比例」感覚 ギア付きの自転車に乗っている生徒は多いはずである。そして,坂道を登るときに,当然のようにギアチェンジをする。でも,自転車のギアチェンジを数学…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • グラフを中心に取り上げた授業例
  • 1年 「人間座標」で楽しくグラフの導入を
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
板垣 章子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校に入学して算数が数学に変化するときに,生徒によっては大きな壁にぶつかる。先日2年生で連立方程式を扱っているとき,「りんごが一つ150円だとすると…」と言うことばにはウンウンとうなず…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
  • 4 今からでも間に合う! 遅れがちな生徒のニーズに応える高校入試対策
  • B記述式問題を白紙回答しない
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
記述式の問題は,全国のほとんどの都道府県の公立高校入試で出題されている。 今年度は,三角形の合同や相似を証明させるものが多く,傾向として,関東以北では三角形の合同を,関西以西では三角形の相似を証明させ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
  • 4 今からでも間に合う! 遅れがちな生徒のニーズに応える高校入試対策
  • C問題文を注意深く読む
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方程式や関数の利用の文章題に取り組ませると,「わからない」とつぶやく生徒が多い。問題文を注意深く読むことができず,問題の意図や意味をよく理解できないのだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 5 継続が力になる「授業外の学習への取り組み方」
  • B高校入試に向けた学習への取り組み方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校入試は,将来の希望をかなえるためのステップである。そのための準備は長期的な見通しをもって実施する必要がある。私は1,2年の授業で,わかりやすい授業や考えさせる授業を心がけるとともに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
  • 1年 解く手順は[( )や小数,分数を含む方程式の解き方の指導]
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 生徒のよくある質問に,複雑な形になるとどこから計算するかわからない。かっこを含む式や分数・小数を含む式では生徒はどうしていいかわからないということがある。最終的にはax=bの形にすれば解け…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 論証指導で論理パズル
  • 君も名探偵コナンになれるかな?
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 論理学という分野が国語にあるが,数学では記号論理学がそれにあたる。数学教育の現代化の失敗以来,記号論理学で使われていた集合の記号は教科書から消えてしまった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 1年/2025年ってどんな年?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 1年/暗証番号は何の日?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の暗証番号は,あるきまりにしたがって求められた国民の祝日を示す数になっています。 この暗証番号は,何の日を示しているのかな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 1年/折り紙で正三角形をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 正方形の紙を折って,正三角形をつくりましょう。  『図(省略)』  (この図を見せると,次ページの方法Uを思いつくヒントになります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 1年/立体のペアをつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下のア〜コの立体の中からある理由によりペアをつくりましょう。ただし,他の立体はその理由には当てはまりません。できるだけ多くのペアをつくってください…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 1年/体温100度!? 温度について考えよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「温度」について,次の図を見て疑問に感じたことを話し合おう。  『図(省略)』  ちょっと熱っぽい……
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 1年/整数を2つに仲間分けしよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1〜20の整数を2つに仲間分けします。どのように分けることができるでしょうか。スライドに分け方と理由を書きましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ