関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
少人数学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
提言・「授業への教師の意欲」が生徒の学習意欲に
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「苦手な生徒の学習意欲を高めたい」ということは,多くの教師が強く願っていることの1つである。本誌『数学教育』編集部からの原稿依頼を見て,私は「大事な,よい特集だ」と思った。編集部のコメントに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
多様な見方や考え方が認められる教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
宮森 知美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の動きから数学にかかわりある営みへ 生徒が話し始めることに耳を傾けてみよう。書き始めることに目を向けてみよう。生徒が話すことや書くことをみてみれば,実に様々な生徒の様子がみえてくる。考えの根拠…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
条件替えなどにより生徒自身の力で発展させられる教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「条件替え」による授業の一場面―数の性質のもつおもしろさ― 142857という6桁の数を板書する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
生徒の興味や関心を引き出す教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
宮下 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「ああ,そういうことか。A君すごいな!」 友にそう声をかけられ,A生は笑顔で授業を終えた。計算や処理に時間がかかりがちなA生は,理解力があり処理が早いB生をはじめとした周囲の友に「すごい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
意外性や不思議さを感じさせる教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私自身のこれまでの授業実践を振り返ると,数学を苦手にしている生徒や,どちらかというと理解がゆっくりである生徒に対して,段階を踏んで丁寧に教えることが力を伸ばす最も有効な手立てであると考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
ペア学習を取り入れる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 職員室でのできごとである。ある中学校へ行くことになり,場所を隣の先生に聞いてみた。「あぁ,そこなら,まず3号線を通って遠賀川まで行き,川の手前を左に曲がり,…」その話を聞いていた後ろの机…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
生徒同士の学び合い・教え合いを取り入れる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
松尾 吉陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1人の発言が学び合いのきっかけ 「8を平方数に変身させよう」というのが最初の課題です。この課題に対して,数学が苦手な生徒は何をしてよいかわからず,困った顔をします。机間巡視をすると,すぐに平方数へ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
生徒のつまずきから授業を広げる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『教室はまちがうところだ』という蒔田晋治の詩がある。桔 教室は まちがうところだ みんな どしどし 手をあげて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
公式や法則を生徒自身に発見させる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新指導要領で,二次方程式の解の公式が中学に戻ってきました。これをどのように子どもに教えるか。提示の仕方1つで子どもたちの反応が180度違ってきます。解の公式は,平方完成がひと通りできるよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
習熟度別学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
増村 隆夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 題材は中学2年の「一次関数」で,「方程式とグラフ」の指導で実施した授業の実践例である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
グループ学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
間 祐治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒自らが課題を解決していこうとする,主体的で発展的な学習である問題解決型学習を積極的に取り入れた授業を展開していくには,協働的な学びの場の設定は必要不可欠なことである。学習形態の1つで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
朝学習や補習など時間外の学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ここでは,朝学習や放課後の補習など時間外の学習の実践事例を報告する。しかしながら,その具体的な方法論はそれぞれの学校の実情によっても変わってくると思うので,遠回りのようであるが,時間外の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
B「一次・連立方程式」と「二次方程式」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学では,文字の使い方を学習し,文字式の計算,一次方程式,連立方程式などを順次学習する。二次方程式は,「数と式」領域における3年間最後の単元であり,身に付けてきた既習事項を総動員す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
B方程式
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理解については,意味的理解1)と道具的理解に分けて考えることが多い。『新しい学習理論にもとづく算数教育』(R.R.スケンプ著,平林一榮監訳)においては,意味的理解は知的学習に,道具的理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
D板書することの条件
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに どのような板書をするかは,どのようなねらいで授業をするのかに大きくかかわる。新しい学習指導要領では,すべての教科において言語活動を重視している。数学においては,言語活動として「数学的な表現を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
正負の数
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度に中学校において全面実施となる学習指導要領では,数学的活動が強調されている。数学的活動の楽しさや数学のよさを実感できるようにすることが大切であり,そのために単にでき上がった数…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校への進学率が97%を超えている今日,小学校,中学校及び高等学校における算数・数学について,12年間を見通し指導していくことが大切になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
式の計算
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今後の知識基盤社会を生き抜くために,義務教育において,思考力・表現力を育成することは極めて重要である。思考力・表現力の育成は,すべての教科教育が担うところであろうが,とりわけ数学教育が貢…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今,求められる計算力とは
計算の意味を考え理解させる指導
1年 正負の数
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成18年2月に「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会」により「審議経過報告」が公表された。算数・数学教育に関しては,「算数・数学を学ぶことの意義や有用性を実感する機会を持たせる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の少人数・習熟度別指導
数学科の少人数・習熟度別指導事例
3年「数量関係」
y=x2とy=ax2のグラフは相似であるか
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 2乗に比例する関数(第3学年) 2 単元の構成 敢 単元およびこの教材の基本的なとらえ方…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る