関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(9)三角形の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
小原 豊
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(1)数の規則性を探究する問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 問題解決能力の低下が言われて久しい。与えられた問題を解くことには慣れているが,自らが問題を発見し解決していく力が乏しいとの指摘である。これに対しては,日ごろの授業において,与えられた問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
飯寄 信保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 整数,特に自然数は,生徒にとって小学1年生のころから学び親しんできた基本的算数・数学対象である。算数・数学の学習のごく初期段階で学習する整数・自然数についての数学的思考は,小学校・中学校…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
森 敏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1 その1 1―○+1―△=1―2 ○と△の中に違う数字を入れて,等式が成り立つようにしましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(4)工夫して解く計算問題(2)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
幸田 芳則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「工夫して解く計算問題」として,次の2つを取り上げてみたいと思います。1つは「aとbの和が1のとき,a2とb2の和の最小値を求めよ」で,もう1つは右の図のxの値を求める問題です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(5)「○○算」の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般的に,「条件が不足しているつるかめ算」のことを「不定方程式」と言います。最近ではいろいろな中学校の入試で出題され,最も流行している入試問題と言えます。例えば,以下の問題は「つるかめ算」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(6)立式に工夫を要する方程式の文章題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
難問の出題者は,いろいろなあの手この手を使って問題を解きにくくする。さらに,そのいくつかの「手」を複合させると,すごく難しくなる。目標とする問題をはじめに記しておこう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(7)図をつくる作業を取り入れた問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面白問題で自己の存在を感得させよう 問題を面白く感じる基盤として,「理解」と「楽しさ」がある。そこから,「授業が盛り上がる」状況はつくられる。その状況では,生徒一人ひとりが自分の活躍を感じているだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(8)面積を工夫して求める問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面白問題は授業でも面白い存在なのか 面積に関する面白問題コレクション。まずは3問示す(図1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(10)多角形の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3つの計算方法 頂点の数が5個以上の多角形について面積を求める方法を考えてみましょう。多角形の形は凸多角形も凹多角形もどちらも含めることにします。仮に図1のような八角形の面積を考えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(11)円の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1〜3は,円周角の定理に関する問題である。 問題1 長さ10pの棒ABと長方形の紙がある。 図のように,棒の両端が紙の縦と横の線上にあるように動かすとき,棒の中点はどのような線を描くだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(12)空間図形の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 空間図形の学習は,図や言葉だけでは不十分な場合が多く,生徒一人ひとりが具体物や模型を手に持って,十分に観察する機会が必要であると考える。2010年度の京都大学の入試に,「(問題文中略)立…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(13)「○○の定理」の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 直角三角形による四角形の構成から三平方の定理へ 導入問題 合同な直角三角形4枚を使って,いろいろな四角形をつくりなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(14)折り紙を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形の折り紙に関する問題 桔折り紙の三等分 折り紙を二等分や四等分することは簡単ですが,三等分するには少し工夫が必要です。折り紙を配布して自由に考えさせるとよいでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(15)身の回りの事象を題材にした関数の問題(1)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 身の回りの事象を題材にすることは,数学が身近に存在することや,社会で活用されていることに気付かせること,さらには数学を学習する価値を実感させることにつながると考える。また,そんな題材の中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(16)身の回りの事象を題材にした関数の問題(2)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
増村 隆夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高速道路の料金,水道料金を教材化できないかと考えたが,条件等が複雑で難しかった。その中で,「自転車」が生徒の興味を引き,大きな関心をもつのではと思った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(17)統計資料のからくりを読み解く問題(1)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
種市 芳丈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計資料にだまされない力を育てる 統計教育の目的の1つに,統計資料にだまされない力を育てることがある。世の中には,勘違いするような整理の仕方をした統計資料を使って宣伝などをしているものが多くある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(18)統計資料のからくりを読み解く問題(2)
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「統計」というのは,日常のあらゆるところで使われている大事な概念である。しかし,身近な話題から目的が明確な教材を探すのはなかなか困難である。また今回の学習指導要領の改訂に伴い,教科書にも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(19)場合の数の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
展開の公式(a+b)2=a2+2ab+b2は中学校で学びます。 私はこれを, (A+B)2=A2+2AB+B2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(20)和算書と算額の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 和算書『塵劫記』の内容から 和算書である『塵劫記』(吉田光由著)は江戸初期に刊行され,広く庶民に読まれた和算書であり,幾度も改訂されている。中国の『算法統宗』を参考にして,日本の文化に合うように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(21)西洋数学史を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
斎藤 憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 次の証明1,2は正しいか? 証明1 直線外の1点を通り,その直線に平行な直線が2本以上存在しえないことを証明する。2つの交わる直線の距離は,交点から離れれば離れるほど,限りなく増大する。今,2直…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る