関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
  • @到達目標と評価基準をどう定めるか
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 単元や授業で到達目標を設定する際にぜひとも押さえておきたいのが,既習内容とのつながりである。中学校ならば,これから教える単元が小学校のどのような学習からつながってきて,高校のどのような学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
  • A問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 テストの種類と目的 中学校教員にとってテストといえば,まずは定期テストを想起するであろう。目標に準拠した評価が始まってから定期テストを廃止した学校もあるようだが,それらの学校でも学習の終わりの段階…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
  • C個への対応にどのように生かすか
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 個への対応場面 一般的に,普段の授業は一斉指導で行われることが多い。しかし,学習者はあくまで個であるため,個への対応が重要になる。個への対応をする場面としては,個別指導,習熟度別指導等が考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
  • D既習事項の定着に大きな不安のある生徒への手だてをどうするか
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 既習事項の定着に大きな不安のある生徒への手だてを考える際,次の2点が前提となる。 (1)既習事項が定着しない理由が子どもによって異なること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 2 「レディネステスト」の問題作成―この問題でここをチェックする
  • @1年
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正の数・負の数 〈レディネスの対象となる内容〉「整数のたし算,ひき算,かけ算,わり算」「たし算・ひき算,かけ算・わり算がそれぞれ逆の関係であること」「分数計算の通分,わる数の分子と分母を入れかえて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 2 「レディネステスト」の問題作成―この問題でここをチェックする
  • A2年
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
加藤 良彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2年の数学の授業は,中学生としての二回り目の数学の学びであり,教科書の構成や年間指導計画からも,4つの領域「A数と式」「B図形」「C関数」「D資料の活用」の系統性を感じながら学習に取り組…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 2 「レディネステスト」の問題作成―この問題でここをチェックする
  • B3年
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「式の展開と因数分解」の学習の前に 3年 組 名前  (1)次の計算をしなさい。 @2x+3x A2x×3x B2x×3y…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • @新しい数を学ぶ準備としての活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
塩ア 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校の学習との接続を円滑にするために,我々中学校の教員は,少なくとも子どもたちが小学校でどのようにして数についての感覚を豊かにし,数の意味や表し方について理解を深めてきたのかを知らなけ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • A四則計算の不安を取り除くための活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
畠中 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 現行の小学校の指導 平成23年度に東京都で小学校5年生を対象に行われた,児童・生徒の学力向上を図るための調査では,算数の四則計算に関して成り立つ性質を使って計算の仕方について考えているかを問う,次…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • B文字の使用に対する抵抗をやわらげるための活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字については,すでに小学校6年より□,△のかわりに文字a,xなどを用いている。しかし,数学を学ぶ上で必要な文字の意味や役割の追究はなされていない。また,文字が直接計算の対象になるなどの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • C方程式の文章題を学ぶ準備としての活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年で学習する方程式で扱う問題は,小学校でも扱う場面があり,また解決することも可能な問題である。では,なぜ中学校で学習するのかというと,方程式という解法について学ぶためである。教える…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • D比例・反比例を関数としてとらえ直すための活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 レディネステストの具体例と指導の工夫1 ―小学校の既習内容を確認する 「比例・反比例」の単元を学習する前に,小学校で学習した内容をどの程度理解しているか把握するために,レディネステストを実施する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
  • E作図を学ぶ準備としての活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校における図形の学習では,教科書の図や教師が与えた図を使って,操作的活動を行い,直観的に考える活動が中心である。またノートに図をかく場面では,ノートの罫線やマス目を利用してかいている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • @「方程式(未知数)」と「関数(変数)」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「方程式は未知の定数について成り立つ関係を表した等式」ととらえれば方程式の文字は未知数であり,「方程式は文字で表された変数についての条件を等式の形で表したもの」ととらえれば方程式の文字は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • A「連立方程式」と「一次関数」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 連立方程式では,二元一次方程式,つまりax+by=cの形をした式について学習をした。これを一次関数の式y=ax+bと関連させておくことは,これから学習する内容をまったく新しいものとしてで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • B「一次・連立方程式」と「二次方程式」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学では,文字の使い方を学習し,文字式の計算,一次方程式,連立方程式などを順次学習する。二次方程式は,「数と式」領域における3年間最後の単元であり,身に付けてきた既習事項を総動員す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • C「比例」と「一次関数」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
比嘉 智也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一次関数の指導は2年で行われるが,これに先立って1年では次のようなことを学んでいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • D「一次関数」と「2乗に比例する関数」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
丸井 理恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の表は,ある一次関数について,xの値とyの値の関係を示したものです。 x … −2 0 3 …
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • E「作図」と「論証」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
内野 浩子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領でも,これまで同様中学1年で作図の基礎を学習し,中学2年で論証を学習するようカリキュラムが組まれており,作図の根拠は中学2年で証明するように,各社の新しい教科書でも扱わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • F「合同」と「相似」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
藤森 章弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学ほど単元のつながりが強い教科は他にない。そのため,前単元をどの程度理解しているのかを教師は知っておく必要がある。そこで,レディネステストを活用するわけだが,理解不足の生徒にとっては“…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ