関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
  • 3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
  • ティームティーチングでのT2の役割は?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T1が授業の主導権を握りながら,T2が個別の支援に当たる,というティームティーチング(以下TT)の形態が多くみられます。このような形態で授業を進める場合に,授業の展開とは別の空間で,T2が学習の遅れが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 【誌上シンポジウム】
  • 提案を読んで
  • エレガントな解法,メタ認知能力の育成が鍵
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
西村氏の「解決する」授業は,問題設定から生徒が行い,教師はガイド,もしくはファシリテーターとして介入する,学習者中心主義の授業であり,唯一の絶対解ではなく,よりよい納得解が求められるこれからの時代に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • @「方程式(未知数)」と「関数(変数)」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「方程式は未知の定数について成り立つ関係を表した等式」ととらえれば方程式の文字は未知数であり,「方程式は文字で表された変数についての条件を等式の形で表したもの」ととらえれば方程式の文字は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 証明の見通しをもたせるには
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図1は,本校3年生(78名)に対する意識調査の結果(2010年7月実施)である。証明ができるようになるには「見通しをたてること」が重要であると考えている生徒が最も多い。反面,どうすれば「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第10回)
  • 広島県の数学科エースを紹介します
  • 学びを実感する数学教育の創造
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
広島県教育研究会数学部会(会長:広島市立江波中学校 山本光信校長)は,平成23年度より上記のテーマを掲げ研究を推進している。一方,広島大学附属東雲中学校(数学科主任:河嵜祐子教諭)と協働して,数学教育…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第8回)
  • 自分の考えを数学的な表現を用いて伝え合う活動/数学的活動の目的を明確にしよう
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
長谷川 薫・神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学習指導要領では,数学的活動が重視されています。私は,日ごろから生徒が数学の必要性や有用性を実感でき,より主体的な活動ができる場面を設定することを心がけています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。  1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “全員参加”を促す「指示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 自分の立場を○×ではっきりさせる この指示は,数学授業ばかりではなく,どの授業においても活用できます。国語授業名人である野口芳宏先生は,授業は全員参加であるべきで,小刻みにノート作業をさせるとよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 ミニアイテムを渡す 1年「平面図形」の授業です。 正方形ABCDの対角線の交点Oを通る線分を,図のように引くと,合同な8つの直角三角形ができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
20 統合の視点でゆさぶる 1年「方程式」の授業です。 次の4つの等式の性質は,さらにまとめることはできるだろうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “疑問やつぶやき”を広げる「問い返し発問」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 子どもの疑問詞を逃さず,学級全体に問い返す 4年「がい数」の四捨五入を用いた概算について学んだ子どもが新たに切り上げの概数と出合う授業です。まず,「おやつの代金を何百円と見て,買い物をしよう」と…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “板書の丸写し”にしない「ノート指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30 学年集会等でノートの目的を伝える 4月最初の学年集会で,「ノートは何のためにとっていますか?」と生徒全員に問いかけました。綺麗にノートに「書くことで満足」してしまっている生徒や,板書の丸写しで「…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “気付きや困り”を可視化する「ふきだし(板書)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
二瓶 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
35 大切にしたい見方・考え方を構想し,板書で可視化する 単元や算数授業全般で大切にしたい見方・考え方が子どもから表出されたとき,その気付きや考えを逃さずにキャッチすることが大切です。そのためには,「…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “思考のつながり”を可視化する「構造化(板書)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
39 解法を対比しながら板書する 1年「1次方程式」の授業における板書例です。問題は小数や分数を含む方程式を解く際に,「最初の一歩(式操作)を考えよう!」です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “ICTならでは”を生かす「提示(1人1台端末)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 動画を見せて課題を明確にする 3年「関数y=ax^2」の授業です。教師が用意した「日本一高い木のブランコ」の動画を見せることで,どれくらいの長さがあるのか興味をもたせます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “学び合い”の価値を高める「共有(1人1台端末)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 グループワークを通じて情報を共有する 2年「三角形と四角形」の授業です。 いろいろな四角形の辺,角,対角線について調べ,表(図1)を完成させよう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “形だけ”にしない「ペア学習づくり」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
51 ペア活動の目的と限界を理解して使いこなす 先生方は目の前の生徒達のため,日々の授業に工夫をして臨んでいることでしょう。ですから“形だけ”のペア学習を望んでいるはずはありません。そうならないために…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “お客さん”をつくらない「グループ学習づくり」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
57 まず個人で考える時間をつくる まずおさえておきたいことは,そのグループ学習に取り組む以前に,生徒が個々人で自身の考えをつくる時間をつくりたい,というところです。我々も小集団で何かしらの打ち合わせ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “つまずき”を生かす「展開」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
岡本 貴裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
63 選択肢を与える 2年「ひき算の筆算」の授業です。  筆算をしましょう。 147− 58=
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ