関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートの価値を高める工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートに授業のねらいを表現しよう
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1時間の授業のねらいを明確にしよう 授業者は50分間の授業で生徒に何を教えるのか,ねらいをもって授業に臨むことになるが,そのねらいをより明確にすべきである。そのためには,授業のねらいを授業のはじめ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
B7判のワークシートで思考の活性化を図ろう
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートは次の2点の作用を期待する道具として導入されることが多いです。@生徒の学力差を踏まえ,個人思考の場を確保する,A学び合いの場面における記録や発表の質を高め,学習を深める。ワークシートは学び…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
生徒の思考を妨げない,学びに機能するワークシートのあり方
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
斉藤 康夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題が印刷されているだけのシンプルなもの(ワークシートの理想) ワークシートの理想は問題が印刷されているだけのシンプルなものである。そこには,生徒が学習課題(本時のねらい)をつかみ,問題解決に向け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
@計算問題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
小林 美記代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書○ページの練習問題をノートにやってください」 こう指示をすると,生徒たちは教科書の問題をノートに写して解き始めます。「問題の番号は必ず書くのだよ」「途中の計算は残しておくようにしなさいね」と注…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
A文字式の証明や文章題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 マッチ棒の数について考えよう(1年) 生徒に問題づくりをさせる場合,はじめから自由に問題をつくることは意外と難しい。1つの問題を解いた後,それを基に新しい問題をつくる方が生徒自身が問題を発展させて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
B方程式の文章題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一次方程式の文章題(代金に関する問題) (1)問題 ボールペン2本とノート3冊を買ったところ,代金の合計が710円になりました。ノート1冊の代金が150円のとき,ボールペン1本の値段はいくらでしょ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
C作図問題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
山ア 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導とワークシート指導について 本校数学科では,「数と式」「関数」「資料の活用」領域においては数式ノートを,「図形」領域においては図形ノートを使用させている。罫線の入った数式ノートでは計算過程を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
D図形の証明や文章題(2年)
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートについては,多用される先生もいれば,ほとんど利用されない先生もいると思う。私自身,若いころは正直あまり利用しなかった。それは,ワークシートは生徒の思考を限定してしまう傾向がある,と感じてい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
E図形の証明や文章題(3年)
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自由に記述する欄を多くする 私は学習内容に応じてその都度「バラノート」を配付し,授業を行っている。ワークシートとして使いたいときは,あらかじめ作業させたい項目を印刷して配付している。ワークシートも…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
F表,式,グラフの問題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の解説では「表,式,グラフを用いて表すとき,これらを並列的に扱ったり,別々のものとして扱うのではなく,これらの表し方を相互に関連付け,一体となって理解できるようにしなければならない」と述べ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
G関数の文章題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 速さ,時間,道のりの問題 関数で速さ,時間,道のりの問題を扱うときは,式操作による考え方だけでなく,グラフを用いて考える力を育てたい。こうした問題は生徒にとって難しいため,はじめに教師がグラフの見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
H資料の活用の問題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
佐藤 宏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートとノートのそれぞれのよさを生かす ワークシートはどこに何を書けばよいかがわかりやすく,生徒の書く作業の時間を短縮し,その分の時間を他の活動に使うことができます。後で見返したときの記録性も高…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
@多様な考えを引き出すための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 類推を促すワークシートにしよう 実践例1 正の数・負の数の減法 (1)授業のねらい 正の数・負の数の減法の仕組みについて,図と式を関連付けて式の意味を読み取ることを通して,減法の仕組みを説明するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
A思考の過程や根拠を表出させるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学生が自らの課題解決の過程をノートやその他に書き記すことは,非常に困難を伴う。頭の中で考えている分にはそれほど大きな負担がかからず,求めた解答の正誤だけを知るにはそれで十分ことたりてしまうことが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
B解決の手がかりをつかませるためのヒントの工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
乙部 昌克
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 筋道を立てて考えさせる問題を提示する(3年・平行根) 生徒の思考を活性化させるために,必要感をもたせることも重要なポイントになってくる。3年の平方根の導入時に,平方根の意味を理解させるだけでなく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
C自分と他の生徒の考えを比較させるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここでは,平行線と角の補助線の引き方を題材に,自分と他の生徒の考えを比較させるための工夫について述べる。補助線の引き方を理解するためには,単に問題数をこなしたり性質を暗記したりするだけでなく,しっかり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Dまとめや感想をしっかり書かせるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の流れが残るようなワークシートを作成する 授業の流れに沿って記入できるワークシートを作成すると,生徒に学習の見通しをもたせやすくなる。また,学習内容が明確になるために,諸活動が効率的になり,考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Eブレのない自己評価をさせるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習目標の提示と自己評価(振り返り)をセットで行う 生徒の主体的な学びをつくるためには,授業の冒頭で目標(めあて・ねらい)を示し,授業の最後に学習したことを振り返らせる(自己評価させる)ことが大切…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
F数学が苦手な生徒に安心感を与えるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
佐々木 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業中の板書やホワイトボードの写真を載せる 下記は,夏休み課題のワークシートである。数学が苦手な生徒が1人でも家庭で取り組みやすいよう,板書やホワイトボードの写真を一緒に載せ,思い出しやすくしてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
G特別なニーズをもつ生徒にわかりやすくするための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
澤村 賢一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今,勤務している中学校では外国につながりのある生徒が多く在籍している。来日して間もない生徒,すでに日本で数年過ごしている生徒など状況も様々である。もちろん,日本語の習得状況もまったく異なり,ほとんど話…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る