関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第3回)
塩山の教える幾何学
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第12回)
虚数解のイメージ化
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般に,実係数の二次方程式f(x)=0の実数解は,xy平面上におけるy=f(x)のグラフとx軸との共有点のx座標に当たります。しかし,虚数解のときはどうでしょうか…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第11回)
ミラーシステムを用いた多面体の作成
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
万華鏡のしくみを使って,正多面体をつくる方法を考えてみましょう。それも5種類ある正多面体のうち,2種類を同時に作成します。1箇所からしかのぞかないのに,2つ同時に作成するなんて,どういうことだろうと思…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第10回)
多角形の変形で解くベクトル問題
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平面上の任意のベクトルは,平行でない2つのベクトルの和で表すことができます。この2つのベクトルは一次独立である,と言いました。では,図1の正八角形において,cを一次独立な2つのベクトルaとbの和で表し…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第9回)
星形多角形の分類
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正多角形の各頂点を規則的に結んでいくと,星形の多角形をつくることができます。この星形多角形は,大きく3つのグループに分けられます…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第8回)
連分数の世界
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
π=3.1415…の値は無限に続く小数で分数に表すことはできません。そこで,できるだけ近い分数に表すことを考えてみましょう…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第7回)
多角形をたたむ
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図1はErikDemaineが作成した白鳥の図形です(http://erikdemaine.org/)。この図形は1枚の紙の上に描かれた,線分だけでできた多角形です…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第6回)
RSA暗号
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
父から預かった銀行のキャッシュカードのパスワードを忘れたA君は,父に次のようなメールを打ちました…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第5回)
ライフゲーム
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ライフゲームは,1970年にケンブリッジ大学の数学者コンウェーによって考案されたシミュレーション型のゲームです。ライフゲームに現れる様々なパターンは,生物社会の象徴のようなもので,「適当な環境のもとで…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第4回)
コーヒーカップの描く軌跡
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かなり以前に放送されたテレビ番組『所さんの目がテン!』のテーマは,『楽しさの科学遊園地』というものでした。遊園地にある遊具を,めまい系(ジェットコースターやフリーフォールなど)となごみ系(観覧車やメリ…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第2回)
最高位の数を調べる
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統計に関する次のようなテーマを考えてみましょう。 【テーマ】新聞に載っている数字を調べよう 今日の新聞の一面を見ると,たくさんの数字が載っている。「16兆円の景気対策…」「10月入学を採用…」「84年…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第1回)
連続する整数の積の和
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Σkpにおいて,p=1,2,3の各値を代入すると,次のようになります。 Σk1=n―2(n+1),Σk2=n―6(n+1)(2n+1),Σk3=n―2(n+1…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第9回)
指導の個別化における教師の役割・専門性
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 9月にある先生から1枚の新聞記事をご紹介いただき,読んで衝撃を受けました。先進的取組で有名な都内某区立中学校の現校長・堀越勉先生による日本教育新聞の連載記事「『AI×自由進…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第7回)
「多様な考え」に縛られた集団解決
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多様な考えを出すことが目的化すると… 授業では,集団解決の場面で生徒の「多様な考え」を取り上げることがあります。問題を解決する方法を1つで終わらせることなく,既習内容や単元の枠を超えて,いろいろな視点…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第9回)
STEAM教育等の教科横断的な学習@
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本号から,今後の高等学校教育において一層の推進が意図されている「STEAM教育等の教科横断的な学習」について,高等学校数学科における探究的な学びの視点から迫ってみたいと思います。今回はSTEAM教育の…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
机間指導で子どもは変わる! (第9回)
学習形態に合わせた机間指導@一斉・ICT・美術館方式
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでの連載では,机間指導する際の心構えとして,成長促進モードに切り替えることや観点を1つに定めて廻ることを紹介しました。また,授業の中心に活動を据えて,活動中の机間指導で子どもたちをもう一段引き上…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第69回)
スミス・タイルの特徴A
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は「スミス・タイル」という図形の敷きつめのうち,前号で見つけた回転対称な部分を切り出したものです。この図形は回転対称な敷きつめを作れますが,他の図形とは異なり,平行移動対称な敷きつめは決して作る…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第8回)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすC
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実(以下“一体的な充実”と略記)を生かすことについての検討も今号で一区切りとなります。今号では,主に「学習の個性化」の側面から指導方法や使用教材について…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
机間指導で子どもは変わる! (第8回)
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る