関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
図形
「百舌鳥・古市古墳群」
3年/世界最大の古墳「仁徳天皇陵」の大きさを実感しよう!
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
18 工夫して面積を求めよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り返した点の動く範囲(1年/平面図形) 1辺の長さが10pの正方形ABCDがあります。隣り合う辺DA,DC上にそれぞれ点P,Qをとって,線分PQで頂点Dを折り返します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
06 どうすれば式が成り立つ?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松田 修
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
図形に隠された数の法則(2年/図形の性質と証明) 以下の3つの式は,下の方眼紙にかかれた図形に隠されたある数からつくられていて,どの式も同じ法則でできています。これらの式に表されている数が何を表してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
07 点を一筆書きで結ぼう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
9点を一筆書きの4本の直線で結ぼう!(1年/平面図形) 次の図のように,9つの点がきれいな正方形状に配置されています。9つの点をすべて通る4本の直線を引きましょう。ただし,一筆書き(鉛筆を途中で持ち上…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
08 どう切れば収まる?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
この板を穴に隠すんだ!(1年/平面図形) 次の図のような板があります。この板を2つに切って穴に隠したいのですが,そんなことは可能でしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
09 どっちの面積が大きい?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
面積が大きい方を当てよう!(1年/小学生の知識の範囲内) 正方形の中に白色と灰色の領域があります。灰色の領域は円をキレイに半分に割ったような形をしています。白色と灰色の面積のうち大きい方はどちらでし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
10 正方形の1辺の長さは?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
正方形の1辺の長さを求められるかな?(3年/三平方の定理) 次の図のように,1辺の長さがわかっていない正方形があります。破線で示すように斜めに線を入れ,その長さを測ると,12,3,9でした。また,そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
11 正方形を埋めるために必要な円はいくつ?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
円で四角を隠せ!(1年/平面図形) 次の図のように,1つの正方形といくつかの円があります。正方形の1辺の長さと円の直径は等しいです。正方形全体を円を使って隠すためには,最低いくつの円が必要でしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
12 本物のサイコロはどれ?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
久保 政勝
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
本物のサイコロの展開図はどれ?(1年/空間図形) 次の図のように,5つの展開図があります。このうち,組み立てたときに正しいサイコロになるのはどれでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
13 直線で三角形をつくろう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
直線3本で三角形を!(1年/平面図形) 次の図には,重ならない三角形が2つあります。この図に直線を1本かき加えて,重ならない三角形を5個(隣り合うのは可)にしてください。できたら,さらに直線を2本かき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
14 マッチで図形をつくろう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
マッチ棒でいろいろな図形を!(3年/三平方の定理) マッチ棒など同じ長さの棒を12本使って,面積が2から9までの1つの図形をつくってみてください。ただし,棒1本の長さを1とします。また,棒を折ったり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
15 折り紙で数学しよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り紙で正三角形を!(1年/平面図形) 折り紙を折って,できるだけ大きな正三角形をつくってください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
16 「メビウスの帯」を切ってみると…?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハサミで帯を!(1年/平面図形) 短冊を1回ひねって,端を貼りつけると,次の図のように表も裏もない帯になります。この帯は「メビウスの帯」と呼ばれています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
17 工夫して角度を求めよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
三角形の周りの2つの正三角形(2年/図形の合同) 作図ツールを使って,三角形の2辺を1辺とする正三角形を,もとの三角形の外側にかきましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
数式
「消費増税(1)」
3年/レシートを修復せよ!
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 令和元年10月1日から消費税及び地方消費税の税率が8%から10%へ引き上げられたと同時に,消費税の軽減税率制度が実施されました。その結果,外食やケータリング等は除く飲食料品や定期購読契約に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
数式
「窓割れ対策」
3年/「割れない」素数を見つけよう!
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 昨年10月台風19号が接近したとき,台風対策に関連してある数学の話がSNS上で話題となりました。その話題とは,「窓に素数を貼ると,素数だから割れない」という大喜利のようなもの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
数式
「女子ハンドボール世界選手権」
3年/「おもてなし花壇」を制作しよう!
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 2019女子ハンドボール世界選手権大会が,熊本で令和元年11月から12月にかけて開催されました。そこで会場を彩るため,また世界から集まる選手を温かくお迎えするために,会場装飾の一環として「…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
数式
「暗号技術」
3年/2進法による数当てマジックと回転グリルの暗号
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
伊禮 三之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 暗号技術の開発は,軍事的な秘密通信と密接に進展してきたため,私たちの生活とは直接的な関係はないと思われてきました。しかし,スマートフォンなど電気通信の普及とともに,個人情報保護の目的から日…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
図形
「渋谷一高いビル」
3年/渋谷一高いビルから見える範囲は?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 2019年11月1日,渋谷エリアで最も高いビルとなる「渋谷スクランブルスクエア」がオープンし,話題を呼びました。その売りの1つが,最上階層および屋上にある展望施設“SHIBUYA SKY…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
図形
「ブラックホール撮影」
1〜3年/宇宙観測を支える情報技術とエンジニア
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
小池 翔太
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 2019年4月10日,世界中の電波望遠鏡をつないで地球サイズの仮想望遠鏡を構成した国際協力プロジェクトにより,巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
関数
「球速170q/h」
3年/時速180qの速さでボールを投げるにはどうすればいい?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
冨永 剛志
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 投げた(落とした)ボールが時速180qの速さになる地点(時点)を,既習の内容や考え方から解決することで,速さに対する概念の理解を深めたり,日常の事象を数学の目で見たりすることにつながると考…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る