関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第12回)
総復習! 数学授業の必須アイテム1人1台端末
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第11回)
学習者用デジタル教科書と図形指導
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習者用デジタル教科書とは 教育の情報化が進む中で,生徒が様々な教材を活用して学習を進めることが期待されています。特に,学習者が主体的に教材を選んだり決めたりする,自立した学びを支援するためのICT活…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第10回)
1人1台端末での個別学習と協働学習
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTを学習のツールとして活用することで,生徒一人ひとりの特性などに合った多様な方法で学習を進めることができる可能性が高まります。また,周囲の人と協働しながら学習を深めることができます。ICTを最大限…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第9回)
情報端末による家庭学習をどう支援するか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,1人1台の情報端末が整備されて,授業での利活用も進んできました。全国の多くの公立中学校は,学校や地域での活用の格差は見られるものの,生徒1人1台の情報端末を効果的に活用す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第8回)
プログラミング的思考と数学授業
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)プログラミング的思考と数学的な見方・考え方 2020年から小学校においてプログラミング教育が全面実施され,1人1台の情報端末が整備されたこともあって,小学生が教室でプログラミングを体験するように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第7回)
統計ツールを用いた学習
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私たちの生活の中でも,データを活用する場面が多く見られるようになりました。例えば,インターネット上には多くのデータが公開されるようになり,それらのデータを分析・加工して,社会の様々な場面で活用するよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第6回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(5)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第5回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(4)
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第4回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(3)
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第3回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(2)
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第2回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(1)
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,公立小中学校で1人1台の情報端末が整備され,その活用が本格的にスタートして1年が経ちます。学校や家庭において,子供たちは1人1台の情報端末を積極的に活用しているのでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第1回)
数学授業の必須アイテムとしての1人1台端末
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,公立小中学校で1人1台の情報端末が整備され,その活用が本格的にスタートして1年が経ちます。学校や家庭において,生徒たちは1人1台の情報端末を積極的に活用しているのでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第12回)
第4回座談会 テーマ:2030年の数学教育へ向けて(2)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回に続き,2030年の算数・数学教育へ向けて,現行学習指導要領のもう少し先をグローバルな視点で考えるために,小・中・高それぞれの教科調査官の笠井健一先生・水谷尚人先生・小林廉先生(ともに国立教育政策…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第12回)
授業とテストと仕組みを連動させる
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
テストは,生徒の学習状況を本人や教師が効率的に把握する有効な方法の一つです。生徒一人ひとりの資質・能力(以下,「力」とします)をしっかり伸ばしきるような学習指導と評価を実現するために,教師には…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第12回)
「対話的な学び」の実現に向けたテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
林 大輔
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 授業では,「対話的な学び」を目指して授業改善に取り組んでいます。教師も生徒も意識が変わってきて,少しずつ「対話的な学び」ができるようになってきたように思います。これらの変化を,テスト…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第11回)
第4回座談会 テーマ:2030年の数学教育へ向けて(1)
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
残りの2回では,2030年の算数・数学教育へ向けて,現行学習指導要領のもう少し先をグローバルな視点で考えるために,小・中・高それぞれの教科調査官の笠井健一先生・水谷尚人先生・小林廉先生(ともに国立教育…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第11回)
生徒がはじめてアプリを操作するうえで大切なこと
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは教師がアプリで遊んでみる 教師の操作を見た後で生徒が操作する段階的な計画を立てる アプリの操作に遅れがちな生徒が頼れるものを用意しておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第11回)
「D データの活用」領域のテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
伊藤 紀祥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 「Dデータの活用」領域のテストでは,「知識・技能」の問題が多くなってしまいます。また,「思考・判断・表現」や,授業で行っている「統計的探究プロセス(PPDAC)」についても問いたいと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第10回)
第3回座談会 テーマ:社会の分断を乗り越えるために数学教育はどうあるべきかA
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
政策と現場の分断 園:様々な地域の教育委員会や学校の方とご一緒していると,政策や方針と現場の先生や校長先生との間に距離があるように思う場面があります。何のためにどういう学習をするのかという意図が伝言ゲ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第10回)
観察や操作,実験の教具と活動を選ぶ
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の学習において,観察や操作,実験など具体物にふれる体験には大きな価値があります。なぜなら,数学にかかわる概念や原理・法則について実感を伴った理解や新たな疑問の生成を多くの生徒に促す可能性が高いから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第10回)
構造(本質)の理解を問うテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
伊藤 紀祥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「答えがただ一つに決まる」は数学の美しさの一つだと思いますが,「構造さえ理解していれば,その他の部分を自由に変更することができる」も数学を理解するために大事なことだと考えています。テストではどのように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る