関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ご存知“この動物の24時間” (第7回)
家族を守るチャボの父親
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第9回)
女子中高生の理系進路選択支援事業(サイエンスガール塾)で乙女を理科好きに その1
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成20年3月に改訂された学習指導要領の「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」には,以下の内容が記述されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第9回)
ペーパーコマまわしチャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 一度はコマ(独楽)で遊んだことがあるでしょうか.この物理玩具を紙で作って,どうしたら長い時間を回り続けることができるかを競ってみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第8回)
総合的な習得・活用・探究(その1)
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.危惧すること 本連載の最初に,筆者の危惧していることを述べた.本連載で対象としている,「基礎的・基本的な知識・技能」,「活用する力」,「探究」は決して新しい考え方ではない.1970年代,いや60年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第8回)
大学での講義で乙女を理科好きに
SPPの講座を活用して
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
10月号で,公的資金を使って理科室の整備をしたことを記述した.今回は,公的資金を使って他の教育機関(大学)と連携した実践例を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第8回)
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 本誌5月号ではティッシュペーパーを用いて「ティシューの輪くぐりチャレラン」を紹介しました.今回はそれよりももっと簡単で幼児でもできるように単にティッシュペーパーを指でちぎって,できるだけ長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第7回)
基礎的・基本的知識・技能を規範にするには
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何のための知識・技能 連載のごく初期に紹介したように,一般の保護者は理科で学ぶ知識・技能は社会生活・家庭生活にあまり役に立たないと考えている.そして,それは他ならない教師すらもそう考えている.理科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第7回)
本物を見せることが乙女を理科好きにする〜感動のある観察を目指して〜
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
「実験の手順と結果を黒板に書いて,覚えることだけ教えてくれたらいい.いらんことをせんでいい.」と女子生徒に言われた.確かに黒板に覚えることを書くだけの授業にすれば,スムーズに授業は流れ,問題を解く時間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第7回)
紙飛行リング・チャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.紙飛行リング 今月は,紙飛行リングを作ります.どうしたらできるだけ遠くまで飛ばせるかを考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第6回)
みんなが技能を習得するにはどうしたらいいか
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ジェンダー 理科で学ぶべき基礎的・基本的技能に実験に関する技能がある.しかし,現状の理科ではそれが成立していない.我々が理科実験を観察すると,以下のような事例が多数見られた(湯本,西川 2004…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第6回)
昼休みを使って体験学習を!〜凸レンズを使って〜
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
国立教育政策研究所実施のアンケート結果から,子どもたちの直接体験が不足していることがが課題であると示されている.ふだんの授業に役立つ直接体験を遊びを通して体験させておくことが大切である.最近は,凸レン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第6回)
コロコロローラー・チャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 今月は,紙で転がる車輪のようなもの(ローラー)を作ってみることにします. それを傾けたテーブル台で転がして転がり落ちる様子を体験してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第5回)
対等の関係における習得は
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.入門者用の説明 『学び合い』に興味を持って,遠方から私のとこに話にこられる奇特な先生は少なくない.その様な先生の中には,「たしかに学び合いは,成績中位,下位の子どもにとって概念獲得にとって有効だと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第5回)
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part3
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
1.10年前の授業を評価 昨年,10年ほど前に教えた女子生徒と会った.彼女に,未熟だった私の授業について聞いてみた.すると,「先生の授業は,外に出たり,実際に手を動かしたりする授業が多かった.」「集め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第5回)
ペーパーパラシュート・チャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 今月は,紙でパラシュートを作って空気の抵抗力でゆっくり落ちることを実験で調べてみます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第4回)
教師のすべきこと
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.スケッチの授業 理科の観察ではスケッチを行う.その様子を思い出して欲しい.そこでは,教師と子どもとの会話,子ども同士の会話がある.それらを以下で分類したら,どのような結果になるであろう?(西川 2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第4回)
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part2
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
1.テストの前の仕掛け (1)何を求めているのか示しておく 記述式の問題は事前に授業で仕掛けておく.授業中に,クラス全体で話し合った内容をテストに出すのである.授業でやったことが問題になるので,まじめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第4回)
ペーパービルディング・チャレラン
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 中東の国,アラブ首長国連邦のドバイでは世界一高いビルディングが建設中です. 今月は,普通紙を使った紙工作で建物を作ります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第3回)
理科の改善の基本方針からの検討
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 重点指導事項を考える場合は,基礎的・基本的な知識・技能と,思考力・判断力・表現力等にかかわる事項がその背景となっている.そして,思考力・判断力・表現力等は,言語活動や理数教育の充実と強く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第3回)
どうやって習得するのか
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.『学び合い』の授業 本書連載の5月号に紹介したように「生きる力」とは,他者と関わり合う能力であり,それこそが教育基本法で規定する「人格の完成」である.また,理科で学ぶべき基礎的・基本的な知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第3回)
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part1
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
テスト問題は,授業の一部分である.しかしながら,テスト問題を工夫改善しようとしている教員は多くないのではないだろうか.定期テストが,重要語句を問うだけの問題になってはいないだろうか?テスト問題を工夫す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る