関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 論説「いいお話が子どもに残すもの」
  • 物語が子どもの心に届くということ
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
清水 道尾
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が公立小学校を舞台にして、学校図書館と公立図書館が協力する形で三年生に働きかける読書の動機づけ指導にかかわるようになったのは七〇年代に入って間もないころでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 論説「いいお話が子どもに残すもの」
  • 心をはぐくむいいお話
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
大野 要子
ジャンル
道徳
本文抜粋
■私を育ててくれたお話 小さいころ、祖母に添い寝をしてもらいながら聞いた話がある。それは、だいたいが『桃太郎』、『浦島太郎』『うさぎとかめ』のようなおとぎ話だった。なかでも『安寿と厨子王』は、姉さんと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 実践・この「いいお話」で感動の授業
  • 自分自身にかかわりのあるいいお話
  • 小学校高学年/努力を重ねて
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
淵上 由賀里
ジャンル
道徳
本文抜粋
博多人形師「松尾文夫さん」の話 【人形師になるまで】 @ 人形師になりたいと思ったわけ 小さいころから絵を描くのが大すきでした。子どものころから紙芝居を描いて学校に持ってきていました。紙芝居を見て友達…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 実践・この「いいお話」で感動の授業
  • 他の人とのかかわりのあるいいお話
  • 小学校高学年/縄跳びを巡り揺れ動いた生徒の姿を描いた新聞記事を活用
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
佐久間 宏司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本授業で活用した話は、神奈川県のある中学校における実話である。 その中学校の運動会でクラス対抗大縄跳びを行うことになった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 実践・この「いいお話」で感動の授業
  • 集団や社会とのかかわりのあるいいお話
  • 小学校高学年/「働く」喜びを感じ、社会の役に立とうとする心を育てる
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
小高 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに これからの社会を生きていく子どもたちに身に付けてほしいことの一つに、仕事に対して誇りをもち、喜びを感じながら仕事に臨むことのできる心を挙げたい。そうした心を身に付けた子どもたちは、働くと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
  • 心に響く自作資料作成のポイントと落とし穴
  • 【小学校高学年】主人公の心の変化に寄り添いながら
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師の思いを登場人物に託して 「このとき、迷ったのはなぜだろうか」 主人公の迷いに焦点をあて、子どもたちに問いかけていくことは授業の醍醐味である。そこでは、資料は子どもたちの思考を左右するものとして大…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 建て前的な発言が続いている場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問で一人一人の心の表出を 授業。それは一人一人を基盤とした学び合いである。一人の発言が他の児童の思考に波及し、次々に全体の思考が深まっていくという醍醐味がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 過去に支えられている現在を意識させて
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
郷土(ふるさと)という存在の大きさ 三月の東日本大震災で被災された人々の様子が新聞やテレビ等で連日報道されている。そこでは、津波により一瞬のうちにすべてが流されてしまい呆然と立ちつくす人々や、家は残っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「礼」の心と形を育てる道徳授業 〜新しい資料ではぐくむ人間関係の基礎・基本〜
  • 新しい資料で「礼儀」の道徳授業
  • 時と場をわきまえよう
  • 小学校高学年/あいさつが生むつながりが喜びに
書誌
道徳教育 2010年10月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分ではできると感じているが…… 「おはようございます。」 「おはようございます。」… 校門の所から毎朝元気な声がこだましているあいさつ運動の取り組み…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」にこんな工夫を
  • 言葉に込められた思いを感じて
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 つながりから自分を見つめて 「今は食べ物が豊かですが、戦争のときは食べ物がなくて、お手玉の中に入っていた小豆も食べました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
  • 小学校高学年/高齢化社会を考える視点として心のバリアフリーを願って
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 様々なかかわり合いの中で 「立派な人間というのは、昔は総理大臣になったり戦争に行って大将になったりすることでしたが、今は社会のために役に立つ人になったり人に迷惑をかけない人になったりすることだと思…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 道徳授業を成立させる基盤づくりを
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三つの間を支える信頼関係 温かな春の日差しが差しこむ教室。新しい出会い。そして希望に満ちた子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
  • 「金銭教育」に使える資料・材料の活用
  • 小学校高学年/お金、それは魅力的なものであるが…
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 働く目的はお金だけ? 子どもたちに働く目的について質問をすると、こんな答えが返ってくる。 「お金もうけをするため…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 「話し合い」「伝え合い」の秘訣
  • 小さな成長を認め、周りが支え合う雰囲気づくりを
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
一触即発の現状から 「小学生の暴力行為 最多2018件」こんなショッキングな新聞報道が、目に飛び込んできた。この数字は、二〇〇五年度小学校内で児童が起こした暴力行為の件数であるという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • 子どものシミュレーション場面は?
  • 日常生活のあらゆる場面、あらゆる機会を通して
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
○先を見通した行動が……できない 子どもたちにとって、楽しい学校、明日が待たれる学校とは、分からなかったことが分かるようになった喜びやできなかったことができるようになった喜びを感じられる場があることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
  • 「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
  • 体験―それは見えなかったものが見えてくる感動
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的な学習における体験 物があふれ、豊かさを享受している現代社会。しかしその陰には、国際化、情報化、高齢化、少子化等々急激に進む現代社会の抱える様々な課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 各学年に求められる『友情』観
  • 小学校高学年/友情それはお金では買えない宝物
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
○学校生活を支える『楽しさ』 楽しい学校、みんなの笑顔いっぱいの学校……学校の経営方針等の中でよく耳にする言葉です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 教材作りに挑戦しよう
  • VTR
  • 映像を通してイメージ豊かに
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●映像で発言に深まりが… さけが生まれた川に戻り、上流に産卵場をもとめて遡上していく様子から生命の尊重をテーマとした学習に取り組んだときのことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
  • こんな反応を引き出したい
  • ものの見方を深める反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●子どもたちの豊かな感性を刺激して 「365×0は?」「0」、「2500×0は?」「0」、「0ってすごいね。どんな大きな数でも0 にしてしまうんだね」「でも人間に0を掛けたら大変だね」「なぜ?」「だっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
  • ねらいを考え資料を読み込む視点
  • 補助資料に有効なものは何か
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●フィクションから現実へ 「道徳っていいね。なぜって、私たちが過ごしている毎日が道徳なんだね。」授業が終わった後に、そんな言葉を漏らした子どもがいた。学校生活の中において、他律から自律へと成長していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ