関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
小学校低学年/スピーチ・テーマ日記を生かし、役割演技で思いを表現させる
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
論説/子どもの思い・教師の願い
小学校低学年/低学年の基本は基本的な生活習慣
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
和田 常明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 幼児期、小学校期における道徳教育 幼稚園教育要領では、特に留意する事項として「基本的な生活習慣の形成」「道徳性の芽生え」「思考力の芽生え」が示されていた。平成十年の改訂では、これらの項目が「健康…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
論説/子どもの思い・教師の願い
小学校低学年/かかわりを通して、自分への気付きを広げる
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの思いと教師の願い 学年の始まり、一年生にとっては初めての小学校生活の始まりのこの時期、子どもの思いは様々な期待と不安でいっぱいです。その中でも大きいのが担任教師に対する思いでしょう。優しい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
温かい雰囲気の中で、共に活動しながら
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
上平 敏晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、毎日、様々な体験を通して道徳的価値に出会い、感じ、気付きながら生活している。しかし、その感じ方、気付き方は個々それぞれである。したがって、教師は、一人一人の子どもがどんな体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
「理解」する場・視点をどう置くか
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに『子どもたちがみえない?』 多様化・複雑化した今日の社会では、個人主義が進み、様々な家庭や子どもたちが存在している。また、思春期を迎えた中学生は心身共に著しい成長が見られ、そのため、思春期…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
いつ、どこで、何を見るか
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
伊藤 渉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども理解の重要な時期 子ども理解とは、日々成長している子ども一人一人の心の変化を知ることだと私は考えている。そのため子どもを理解することは一年を通して行うべきことは当然であるが、特に重要な時期は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
授業を振り返っての感想文から生徒理解を
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
山下 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業後の感想文による生徒理解 道徳教育における生徒理解を、どのようにすすめたらよいのか。私は道徳の授業の中で、おもに終末に生徒に書かせるようにしている授業を振り返っての感想文を、生徒理解ための資料…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
一人一人のよさを伝えるには
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間における「よさ」とは 子どもは、「これが自分の『よさ』だ」と自覚できているのだろうか。教師や親も分かっているのだろうか。「よさ」を特技や長所というレベルでとらえれば、簡単に指摘できるし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
学級MVP・絵日記・あなたがいたおかげで
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○学級MVP 学期末に、「行動の記録」の自己評価とあわせて実施しているクラスメートによる評価の一つが『学級MVP』(資料1)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
(教師の思いを)後姿で語る
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の思いや願いを伝える タンポポ・チューリップ・スイセン・ヒヤシンス。いろいろな花がそれぞれに自分だけの花を咲かせる春。一つ学年が大きくなった子どもたちも、咲く花のように、笑顔でいっぱいです。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
大人の思いの間で苦しむ子どもたち
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
米井 英二
ジャンル
道徳
本文抜粋
虐待への対応として、厚生労働省は児童相談所の機能を高めるために児童福祉司の増員を行っています。千葉県では即戦力を期待し、教員を児童福祉司として活用するようになりました。その流れができて四年がたちます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
「言葉のふれあい」「心のふれあい」「身体のふれあい」で新学期を演出
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
四月新学期、新入学やクラス替えなど新しい環境でのスタートになる。期待と不安の新学期のスタートでは「出会いの演出」を積極的に行いたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
小学校低学年/子どもの気持ちによりそう授業
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実態調査をして たぶん子どもたちは、こんなふうに考えているのだろう、こんな行動をするのだろう。という教師の思い込みは案外ずれていることがあります。四月に初めてであった子どもたちには、道徳性の調査な…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
ペアインタビュー
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
ペアインタビューを、教材の提示後、ロールプレイ等のウォーミングアップや教材理解のために活用する実践が多く見られる。今回、「授業で子どもにしっかりと考えさせる」ためのアプローチとして、中心発問につながる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
授業開きでそのまま使える! ワークシート集
〔小学校低学年〕心のたねを児童と保護者が考え合うワークシート
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1美しい心のたねを育てよう 「道徳って何を学ぶの?」 児童のみならず、保護者からも聞かれる声だ。これが低学年ならなおさらである。これは、今まで、道徳の授業がきちんと行われていなかった証でもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
こんなページがほしい! 私の提案
〔小学校〕学習の仕方のページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1こんな教科書だったらいいな! 道徳の教科書。どんな教科書になるのだろう。今から、わくわくしてたまらない。今まで、副読本、読み物資料集、ビデオ教材、「私たちの道徳」等を活用し学習してきた。副読本を教科…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校低学年】
「はしのうえのおおかみ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
場面発問による授業 本資料は、「親切にすると気持ちよくなる」という心情の高まりが、親しみやすい場面絵などで分かりやすく描かれている。そこで、場面絵を基にした発問によって、「親切」というねらいに迫ること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「生命尊重」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年の児童に「生命尊重」について思い浮かぶことをブレーンストーミングの手法で問いかけてみた。すると、「生きもの」「生きる」「生き続けること」「生まれる」「限りのあるもの」「笑顔」……。実に多く思い浮…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔小学校〕経験に基づく思いを引き出す聴き合いによって
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分を見つめること 学習指導要領解説では、道徳の時間を、次のように述べている。「道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深め道徳的実践力を育成する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
この資料はこう活用する
〔小学校低学年〕表情の変化から想像したことの話し合い
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本当の『思いやり』とは 「相手を想像することが大切!」 これは、プロのアナウンサーから学んだことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
子どものよさが光るとき
小学校低学年/オンリーワンを求めて
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 その子なりのよさが学級の宝に 「そんなことはないよ。だってA君はクラスのリーダーになっている。」「私たちを楽しくしてくれる!」「楽しい歌を歌ってくれる。」次々と応える子どもたち。そして、拍手。「…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る