関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • かかわりの苦手な子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
日浦 克子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「学校は好きだけど、友達はきらい。」とあるひとりの子がつぶやいた。 そのころの学級の実態としては、自分が孤立しないように、ごく少数の人と強く結びつこうとし、他を受け入れない。また、その友…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • 引っ込み思案な子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 引っ込み思案な子も 発言したいと思っている どんな学級にも積極的に手を挙げて発言する子と、そうでない子がいる。もう少し詳しく分けていくと、どの学習(教科)でも積極的に発言する子、特定の学習において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • 相手意識が薄い子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに「相手意識の薄い子」 「相手意識が薄い子」―――つまり、あまり周り(相手)に頓(とん)着しない子どもには、学級担任をしているとよく出会います。そのような子どもは悪気があるわけではないけれど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • 自己主張の強い子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 核家族化や少子化などの社会環境の変化からか、自己主張はするが協調性に欠ける子が気になるようになってきた。子どもは自分の活躍を認めてほしいとか、自分のよさを理解してほしいと願っている。自己…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • 乱暴な子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 中学生の「乱暴な子」? まず最初に「乱暴な子」という括(くく)り方にこだわりたい。小学生段階であれば、こうした児童たちを指して「乱暴な子」といった呼び方をすることには違和感もないが、中学生になり大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
  • 不登校傾向の子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省学校基本調査によれば、不登校とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にある者」と定義されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
  • ぼくのチャレンジ
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
淵上 由賀里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 夢について 私は、高学年を担任したときの学級開きには、相田みつをの「夢はでっかく根は深く」という言葉を子どもたちに紹介することにしている。「大きな夢」をもって生きることのすばらしさ、言い換えれば目…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
  • 夢を大切にはぐくもう
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇◇はじめに◇◇ 子どもたちが自分の夢をもって、その夢を大切にはぐくみ、未来へ向けて目標を抱くことができるようになることを願っている。将来に向かって夢や希望をもって生きていくことは、自分を支える励みと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
  • だいじょうぶ だいじょうぶ
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 『夢』って何だろう。子どもたちに夢を与えるものってどういうものだろう。そう考えたとき、少し前までの私だったら、きっと偉人伝やヒーローものを挙げたに違いありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 自宅でできる研修を
  • 本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
  • ちいさなひつじフリスカ
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ほかの羊と違って、フリスカは小さい。 何とかみんなと同じようになりたいといろいろなことをするが、うまくいかない。みんなもそんなフリスカを認めていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「どのスタンプを押す?」 子どもたちにとっても身近な存在となっている双方向メッセージ送信アプリ。アプリで使用できるスタンプに魅力を感じている子どもも多いはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 次の授業も楽しみになる! 終末のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
花井 康代
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 キーワードを決める その日の学習で大事だと思った言葉をみんなで決めます。その言葉を紙に書き,掲示をします。道徳で学んだ大切なことがどんどんたまっていきます。子どもたちは,「今日のキーワード…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 授業に幅を! ICT活用のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
安部 寿美
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 学びを可視化するGoogle Forms Google Formsを活用し,授業の事前・事後アンケートを実施します。導入時に生徒の考えを集めたり,振り返りとして活用したりすることで,学習の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 落ち着いてじっくり書くのはいかが? 道徳ノート・ワークシートのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
橋 晶
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「問い」をかくす ワークシートを活用する際,中盤や終盤で投げかける予定の発問内容まであらかじめ示してしまうと,生徒たちはどうしても“先読み”して考えようとします。2つ目以降の発問内容を空欄…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ