関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/資料提示を工夫し、生き方を見つめる
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」お母さまからのメッセージ
自分の心に恥じない生き方を
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
木藤 潮香
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学三年生の時だった。 「お母さん 早くきて!」と、玄関で叫ぶ声で出て行くと、ぐったりした小犬をスカートにくるんで肩で息をしている亜也が立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」あらすじと解説
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 本誌連載「子どものこころ、親のおもい」に、映画やテレビドラマを取り上げ、解説するようになって、ずいぶんたった。だんだん語れる作品を探すのが苦しくなってきたころ、編集者からリクエストが届いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
涙のむこう
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
吉岡 しげ美
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、「1リットルの涙」を読み始めたとたん、戸惑いを感じた。 私は、どのようにこの本と向き合えばよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
生きること、見つめること
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
● どうしたのかな? 「このごろ何だかやせてきた。」 人だれしも体調の変化は気になるものである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
与えられた人生の形にどんな自分の色をつけるか
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
横山 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
あまりにも壮絶な闘いである。そして、物語としてのその終わりがいかにもあっけない。筆者であり主人公である亜也の手が、文字を綴れなくなったときが物語としての終わりであるから、その唐突さは免れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
1リットルの涙の力
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
山崎 章雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
わたしは、小学校の総合学習の時間で障害について学んだことがあります。足が不自由で車いす生活をしていた方の講演を聴き、その後、車いす体験をしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
涙と感じる心
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
以前、この本を読んだとき、私は娘の立場でした。現代の医療でも治せない難病に苦しむ人が多くいることに気づかされ「脊髄小脳変性症」という初めて聞いた難病を怖く思ったことを覚えています。また、同世代の亜也ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
精いっぱい生きること
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
池端 しずか
ジャンル
道徳
本文抜粋
『1リットルの涙』は、そのタイトルに拒否感を感じて手にすることをしませんでした。「おなみだちょうだい」に、苦手意識をもっていたからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/限りある生命を精いっぱい生きる
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
○涙があふれる理由 私と「1リットルの涙」との出会いは、テレビドラマだった。自分も1リットルぐらい涙が出たんじゃないかと思えるほど、泣けた。いや、涙があふれ出た。なぜ、こんなに涙が出るのだろう? なぜ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/生きがいをもって生きることの意味を感じ取る学習
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 強く生きた亜也さん 先日、教え子の中学生が、自分の学校に陸上部がなく、支部の拠点校で毎日練習していたが、担当の教師が辞めたため、練習できなくなり泣き続けているということを母親が電話をしてきた。彼女…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/自分の成長を支えてくれる家族の思いを実感させたい
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 学級の児童(六年生)に、「『1リットルの涙』という話は知っているか。」と質問してみた。結果は、半数以上の児童が知っているというものだった。理由は、テレビドラマ化されているからであった。文庫本…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
感動的な実話を授業に生かす
小学校/心は熱く頭は冷静に―実話教材化のポイント
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
阿部 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 感動的な「実話」を資料として授業に生かすメリットは何だろうか。それは事実、現実がもつリアリティーであり説得力、重みであろう。しかし、授業に生かすには「実話」であるからこそ留意しなければな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
感動的な実話を授業に生かす
小学校/実話には臨場感がある
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
宮武 泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成十六年十月二十四日の朝、テレビには、大地が裂け、山崩れる、目を疑うばかりの映像が映し出されていた。前日の夕方発生した新潟中越地震の被災地の映像である。その後も、この大地震についての…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
感動的な実話を授業に生かす
小学校/愛されて育ったわたしを発見する―「たったひとつのたからもの」を資料として
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感動的な実話をどう授業に生かすか 「たったひとつのたからもの」を道徳の授業に使いたい、そう感じたのは本書に収められている秋雪さんの写真の表情がどれも生き生きしていたからである。そして、どの写真にも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
感動的な実話を授業に生かす
小学校/「心がおどる道徳の授業」から
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
甫 康徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
感動的なお話は、書店にいけばいくらでも手に入ります。しかし、道徳授業にかけるとなると、どのお話がいいか選択に悩むことになります。少なくとも自分自身が本当に感動したものを採択すべきでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/「生きること」について考える授業―自作資料の開発と活用の工夫を通して
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、豊富な自然環境と地域の人々や保護者との温かいふれあいの中で、体験活動を教育課程に効果的に位置付けようと努力してきた。また、本年度から福祉教育推進校としての指定を受け、体験活動を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/「惹かれたこと」を最大限生かす
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生きることについて」 「たとえぼくに明日はなくとも」 進行性筋ジストロフィー症という病気の中、死の間際まで苦しみと闘いながら生きる意味を問い続けた石川正一君。その正一君の著した「たとえぼくに明日…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
父の言葉/くずれ落ちた段ボール箱
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
父の言葉 黒柳徹子 〇感想・考えてみたいこと □どうして、わたしは赤いまつばづえの子が見えるとかくれたのだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“鶴の恩返し”で道徳授業を創る
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「鶴の恩返し」について 地元の図書館には、「鶴の恩返し」「鶴女房」の絵本が数種類あった。また、紙芝居もあり、「鶴の恩返し」は広く読まれる有名な日本昔話である。動物が恩返しのために人間の姿になって現れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 デジタルネイティブの子どもをどう育てるか
エピソード デジタルネイティブの子どもたち
デジタル機器にどっぷりつかる子どもたち
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ある日の校庭に目を向けると 廊下を歩きながら、放課後の校庭の様子を見ていると多くの子どもたちの姿が目にとまる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る