関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
論説/「道徳授業に背骨を通す」
特設以来半世紀を経過した「道徳の時間」
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
導入で子どもの問題意識を高められなかったとき
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 私にとっての背骨のある授業 本時のねらいをふまえ、資料、中心発問、展開後段の発問へと一本の軸となるものを、道徳授業の『背骨』と考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料提示で子どもが乗ってこなかったとき
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 基本的な指導過程 道徳の時間の基本的な指導過程と言えば、 青木孝頼氏が提案する左記の四段階がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料の内容が伝わっていない??
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
三品 孝之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 週一時間の道徳の時間を子どもたちにとって充実した時間になるようにしたいという願いは、担任である以上だれしも強く願っているはずである。その貴重な一時間がブレてピント外れにならないよう、あら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料に即した「ねらい」が生きる
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいに基づいた授業と評価 授業がブレそうになったとき、指導者は何らかの修正を加えている。この「ブレそうなときの修正」は、言わば授業の中の評価の一つでもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
展開から一般化へ
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
服部 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私たちは、授業の展開場面において、子どもたちの思考が動き、心が揺さぶられ、新たな価値の気づきにつながるような働きかけを仕掛けようとしている。そのために、ものがたり(資料)の中で驚きや共感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
止まった流れを取り戻す
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 設定された授業の目標に向かうとき、本質への切り口として、身近な生活の中から課題を見つけ出し、大きな真理へと展開していく手法はよく用いられる。また、一つの授業のまとめに、自分の生活を振り返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
終末がしっくりいっていないと感じたときに
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 終末がしっくりこないのは… 「最後にどうまとめたらいいのか、分からなくなってしまった」。 道徳の授業を行った経験がある人ならば、だれでも一度はこうした思いを感じたことがあるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
ひたむきに生きる
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
仲野 敬子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心のプレゼント 「ハチドリのひとしずく」(辻信一監修・光文社)これは、南アメリカの先住民に伝わるお話である。道徳の授業ですでに扱ったという方も多いのではないだろうか。工夫の仕方によっては、どの学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
「アンパンマン」と「賢人訓」でブレない生き方を育てる
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年…生き方のモデルから学ぶ 私が子どものころは、ウルトラマンや仮面ライダーなどたくさんの「正義の味方」がいた。子どもたちは、そんな正義の味方にあこがれ、子ども心に「ぼくも○○みたいになりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
新聞記事を活用して考えさせる夢の実現
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに オリンピックやスポーツの大きな大会が終わった後には、優勝した選手やチームの監督を取材し、そこにたどりつくまでの努力や生き様が新聞や雑誌の記事となって掲載される。夢を追い求め、その頂点に達…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
詩を活用した授業
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の思い 私たちの生命は、たった一つのかけがえのないものであり、その生命にはいつか終わりがくる。だからこそ、今を大切に精いっぱい生きていく必要がある。しかし、ここ何年か、自ら命を絶つ人は年間3万…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
道徳の授業で学ぶのは先人の知恵ととらえよう
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
工藤 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「人が人として生きる道」 「人が人として生きる道」を教えるのが「道徳」であれば、道徳の時間には何を教えることになるのであろう。「人が人として生きるために必要なこととは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
誌上討論/「心情を追求する授業スタイル」について考える
論説2 道徳的心情理解を基に自己を見つめる
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学習指導要領解説 特別の教科 道徳編において、道徳性とは「人間としてよりよく生きようとする人格的特性であり、道徳教育は道徳性を構成する諸様相である道徳的判断力、道徳的心情、道徳的実践意欲と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
誌上討論/「心情を追求する授業スタイル」について考える
それぞれの論説を読んで
考え、議論する道徳授業に向けての授業改善
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1量から質への転化 「特設道徳」の誕生以来半世紀、道徳教育の重要性の観点からさまざまな改訂が数次にわたって行われてきたが、その根底の一つに、編成された教育課程の完全実施と授業の質を確保することがあるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
4 計画的、発展的な指導―補充、深化、統合と違うのか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳の時間」の目標 現行の「道徳の時間」の目標は、学校の全教育活動を通じて行う道徳教育の目標をそのまま受け継いでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料名人が語る“有名資料の作成秘話”
流行おくれ
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1欲求の抑制 この資料の作成は、文部省(当時)の指導資料作成委員として高学年向け1―(1)の内容に関する読み物資料を担当することになったのが直接的なきっかけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
現役時代の十八番授業―こだわりの実践紹介
今生きている子どもの姿をとらえて
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
日常の子どもの姿 学校現場を離れて10年以上の歳月が過ぎ、自分自身で道徳授業に取り組む臨場感がすっかり薄れてしまった感があります。学級担任をしていた当時(約30年前)の授業を思い起こすことはあまりあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
解説
「基本的な生活習慣」の内容
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 基本的な生活習慣を身に付けることの意義は「心身の健康の増進を図り、気力と活力に満ちあふれた充実した人生に欠くことのできないものである。また、心身を鍛え、調和のある生活をすることは人格形成に深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 心があることは分かるがどこにあるのか分からない―子どもたちの心についての認識はおおよそこんな所にあるようだ。存在は認識できるが所在場所が示せない。心の教育について考える際、小学生には目に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 1からはじめる道徳授業開き (第1回)
レベルアップ! 道徳用語解説
価値の一般化
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る