関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 論説/「主体的に心を見つめる子ども」
  • 道徳授業の再考ー子どものニーズに応えるためにー
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
小中学校の道徳の時間の指導が形式化している。学年段階が上がるにつれて子どもたちの道徳離れが加速化しているという実態が浮き彫りとなり、中教審の答申で、もっと実効性が上がるような改善が必要であることが指摘…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 論説/子どもの「たい」を豊かにする学習課題
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
服部 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学習の活性化を目指す教師 教壇に立つ教師はだれでも、学習が活性化することを目指している。つまり、指導者の発問に対して、子どもたちから活発な意見が出され、その意見に対しても、様々な意見や質問が出され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • @葛藤や対立を生み出す学習課題
  • 小学校中学年/自分を見つめることで、たくましい心を
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
楢原 勝美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、日々の生活の中で多くのことを「学びたい。身に付けたい。」という心を強く抱いている。でも、この期には、まだ自分を上手にコントロールできないため、他の友達とのかかわりがうまくで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • A身につまされる現代的な課題
  • 小学校中学年/学校行事への積極的なかかわりを求めて
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 最近の子どもは無気力・無関心であると言われるが、そんなことはない。 本来、子どもたちは「〜できるようになりたい。」とか「〜やりたい。」とたいへん意欲的である。しかし、そのやる気も達成感や…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • B多様な考えを引き出す非連続型の課題
  • 小学校中学年/いじめの定義、構造図、発生件数等で思考の意欲を高める
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業に対する関心・意欲を高めるためには、資料の内容にかかわる情報や知識が有効に働く場合がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • D批判的な見方を育てる課題
  • 小学校中学年/「導入」の機能を生かした課題設定
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業の冒頭、汗だくになって運動場から帰ってきた子どもたちに、 やってみたいはない
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • E共感を大切にした課題
  • 小学校中学年/共に考え、共に学ぶ楽しさ
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
和田 靖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 共感すること 共感するということは、話し合いを活発にする要素の一つである。共感のポイントを三つに大別して考えてみた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • F「この先どうする!?」発展的な課題
  • 小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
井上 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子どもが進んで話し合い、学び合えるる道徳の授業を行い、高め合うクラスにししたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
  • 実践/「生命のために学ぶ」道徳授業
  • 小学校中学年/思いやりの心を子どもに
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生命は、限りがあるものであり、とても 尊いものである。しかし、普段の生活では あまり生命あることを意識して生活することは少ないように思う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
  • 実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
  • 小学校中学年/話し合いを着実に
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちに着実な生きる力の育成をとの期待から道徳授業の工夫が一層求められてきている。それは、授業を通して育てられた子どもたち一人一人の道徳的な実践意欲が実際の行動に現れてくることへの期…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校中学年/子どもの心に寄り添って
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもは生まれながらにしていつも自分の心に誠実に生きようとしている。しかしながら時として、自分に都合よく生きようとして自分の心の思いと違う生き方を選択することもある。戸惑いながらこうした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 実践/「感動する心を育てる」道徳授業
  • 小学校中学年/子どもの心に感動を
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは生まれながらに美しいものすばらしいことへ心躍らせるなど、生きる力を備えている。しかしながら子どもたちは、それらを素直に表現できないことが多い。その要因としてはいろいろなことが…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • エピソード「お別れだからこの一言を」
  • 小学校/「さぁ、次の目標に向かって!」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、この一年間で身体的にも精神的にも大きく成長してきた。始めのうちは自分の思うようにならなければ、友達と言い合いになってしまうこともあったが、今では、友達の意見を聞き入れながら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
久保田 高嶺
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 好きなものを「選択する」活動を設定する  扱うテーマは,「食」がおすすめです。私は,「ご飯のお供」にしました。理由は,子どもにとって身近な話題で,多くの子どもの参加が期待できるからです。ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
小木曽 弘尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教科書の話題に+αする  教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどではないでしょうか。ただ,教科書の内容だけにとどまると,「今年の期待」まではつながらなさそうです。そこで,教科書に+α…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ