関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
  • 「ことの重大さ」を押さえ、人間としての誇り=良心をパワーアップ
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『ことの重大さ』を理解させたい 急速に進展する情報化社会にあっては、ブログ、プロフは、中学生にとっては大きな関心事である。生活態度の乱れ、規範意識の低下が憂慮される子どもたちの生活環境を背景にコン…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
  • 実践/「書く活動」を取り入れた道徳授業
  • 中学校/見つめ、考え「自分自身」を表現し合う中で
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『表現する機会』=道徳的成長を「実感する機会」 子どもたちにとって、自分の意見を発表することは、他者に自己の存在を示し、自ら考え、解決を求めて主体的に取り組んでいく姿勢の表れである。つまり、自己を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
  • 実践/葛藤場面を扱った道徳授業
  • 中学校/「自由の喜び」「自由の中の不安」を考え合って
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『中学生誕生』に携わって… 「先生、次は何をするんですか?」「〇〇していいですか?」「〇〇が書けました。」…と、とにかく今始まったばかりの中学校生活に必死でついていこう、慣れようとしている子どもた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
  • 実践/私の「最後の道徳授業」中学校
  • 「ありがとう」「おかげさまで……」の心を伝えて
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 希望の春に「ひと花」咲かそう! 〜〜〜途中、苦しくて苦しくて、もうダメかな、歩いちゃおうかな……と思ったとき、「頑張れ○○!」って……沿道で応援してくれている人たちの声援が聞こえてきました。「よし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
  • 背骨のある授業をこう構想する
  • 中学校/「規則やきまり」の授業を創る
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「人権尊重」という太い柱で支える 優先席 見ざる 聞かざる 寝てるふり  三年生の生徒に「マナー川柳」を創らせた。社会科公民的分野の授業で取り上げた題材である。教科書本文中に登場する「人間は社会的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
  • 実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
  • 中学校/いつだって「主人公」は子どもたちであること
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 安心と心地よさのある距離感を 求めて 四月、学級開きから一週間が経過。三年生ということもあり、クラス内はよく知っている顔ぶれが多いわけであるが、今の子どもに共通していえることはコミュニケーションの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
  • 実践/『友達関係力』を育てる道徳授業
  • 中学校/友達に求めるもの、友達から求められるものって?
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 この子たちは、どんな反応を…? 『ある日、ぼくらの教室で』……この資料は、三年前に担任した中学二年生の子どもたちとの生活の中で出会ったエピソードをもとにしている。周りから浮かないようにと孤立するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • こんな工夫で学校・学級をオアシスに
  • ほっこりとするような…居心地のよい場所を
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『居心地のよい場所』って? 「なんかホッとするよね!」「落ち着くよね。」もう何年も前に、休み時間や給食の時間の雑談でほっこりした気分になったり自分の気持ちが癒されていくような『お気に入りの場所』に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「畏敬の念」〜大いなるもの、美しきもの〜
  • 実録/「畏敬の念」の授業づくり
  • 中学校/自分の弱い面を把握することが、少しずつ自分を強くしていく
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「畏敬の念」と、どう取り組もうか 生命に対する畏敬の念……それは道徳の目標の根幹を成すものである。私たちは人間や社会とのかかわりのみならず自然や崇高なものとのかかわりをもちつつ生きている。そのかか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! この話この言葉
  • 中学校3年/学級開き その時 その瞬間に…
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
さくらの季節 出会いの時 わが学舎に 「三度めの春」が訪れて よく知り合った友も そうではなかった友も…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
  • 実践「相手」を意識した授業
  • 地域の方
  • 中学校/「心豊かな子ども」をはぐくむコミュニティーを目指して
書誌
道徳教育 2005年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 義務教育…子どもたちの生活の場は 子どもたちの道徳性は家庭、学校、地域社会における様々な場との関連ではぐくまれていく。とりわけ中学生の時代は自分の家と学校を取り巻く地域社会に道徳的実践の場があると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 実践「家族愛の授業」指導法の工夫
  • 中学校2年/「かけがえのない命」を見つめ合うなかで
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 四月…進級・学級開き 「よりよく生きたい」願いを確かめ合う 「今年は…」「今年こそは…」と生徒たちはだれもが抱負をもって新学期をスタートさせる。中一の自分に反省の多い子ほど、心機一転のやる気になっ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • つっくんの玉子焼き
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「思い出」を思い出すまで… 「先生、私って、問題児?」 唐突な質問が飛んできた。振り返ると真顔のユリがいた。まもなく一年生も終わろうという三月半ばの放課後だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
  • さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
  • 「修学旅行」を題材にして“集団生活の向上”を目指す
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
修学旅行で 「やっと終わった!」心の中でそう叫びながらクラスを見まわすと、だれもがにこにこしていた。この期末テストが終われば、待ちに待った「修学旅行」の準備が本格的に始まるのだ。中学校最大のイベントを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
  • わたしのおススメ自作資料づくり
  • 自分の弱さに気付かせる資料
  • 中学校/「私自身を輝かせるもの」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 @ 主題名 生きることの喜び(該当学年三年生) A ねらい 人間には弱さや醜さを克服する強さや気高さがあることを信じて、人間として生きることに喜びを見いだすように努める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「福祉」の道徳授業にチャレンジしよう
  • 学年別オススメ「福祉」の資料と内容項目
  • 中学校/共に豊かに生きていく力を育てよう
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
福祉教育の目標は、基本的人権の尊 重を基盤に、福祉社会の実現をめざし て共に豊かに生きていこうとする力や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア/「はじめの一歩」
  • 住み心地のいい“場所”にしよう!
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第15回)
  • こんなクラスがいいな…
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
届け!「私の想い」 A先輩……私のあこがれの先輩! いつだって一生懸命に練習して、テニスも一番上手で、私たち後輩にも親切に教えてくれるA先輩を一年生全員がとても尊敬しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [解説]スッキリわかるウェルビーイング
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
白井 俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
スッキリわかるウェルビーイング 第4期教育振興基本計画(2023年6月閣議決定)に盛り込まれた「ウェルビーイング」という言葉が注目されています。本稿では,その内容について解説するとともに,学校教育にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [論説]学校教育とウェルビーイング
  • ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
平 真由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイング・コンピテンシー 第4期教育振興基本計画では,「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」がコンセプトの一つとして掲げられています。そのため,教育現場では,子どもたち一人ひとりが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ