関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
さいこ路地〜こころの細道 (第9回)
正義の話をしよう
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第7回)
「愛着障害」とは(2)
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
親と子どもの絆の問題 先月号では、反応性愛着障害について述べた。反応性愛着障害とは、子どもが不適切な養育を受けた結果、対人行動に著しい問題が生じる障害であり、医学的な診断名としても使われている。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第6回)
「愛着障害」とは(1)
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
親と子どもの絆の問題 子ども時代に、親、またはそれに等しい養育者から愛されないこと。それが子どもにとってどれだけ辛いことか。そして、その後の人生にどれだけの影響を与えることか。こうしたことについては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第5回)
「障がい」をめぐって
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
障がいをめぐる教育の変化 障がいのある子どもへの理解や支援への関心が、教育現場で高まっている。特殊教育が特別支援教育に変わり、通常学級における障がいのある子どもへの支援が重視されたことが一因であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第4回)
問題の問題
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
「問題児」 「問題児」という言葉がある。何かとトラブルを起こしてしまう子どもについて、大人が名づけることが多いだろう。ときには、周囲の子どもが、トラブルの多い仲間について「クラスの問題児だ」と表現す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第3回)
「鬱病」と「人生の憂い」
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
「鬱」への関心の高まり 「鬱(うつ)」への関心が高まっている。平成二三年七月に厚生労働省は、都道府県が作成する地域保健医療計画で、「4大疾病」とされてきた「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」「糖尿病…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第2回)
トリックスター
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業の破壊者? 創造者? 大学の研究者として、教育実習生の指導教員として、カウンセラーとして、毎年たくさんの授業を参観する機会がある。授業は、あらかじめ考案された授業の計画や指導案に沿って進められる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第1回)
環境の変化と心
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
「こころの相談室」スタート 学校教育に関して、あなたの関心事は何ですか。人それぞれ最も関心が高いことは異なるでしょう。しかし、学校教育にかかわる多くの人が、子どもの心について関心があり、時には嘆きや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第24回)
子どもを見る目を広げる
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■自らの視点を省みる 「CHAMP・こころの教育プログラム」の連載では、心を包括的にとらえ、成長を促すことの大切さを述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第23回)
不登校と生き方支援
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■不登校の現状 いじめや暴力行為と同様に、不登校は、ここ二十年ほど、日本の学校教育において危惧されている問題の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第22回)
意志力・一貫性・道徳的願望
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■道徳的人格を育てるために 「徳」とは、「身についた品性」や「よい行いをする性格」などの意味がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第21回)
ポジティブ心理学
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■ポジティブ心理学とは いつぐらいからだろうか、「ポジティブ」という言葉が、日常的にもよく使われるようになってきた。「ポジティブな性格」「もっとポジティブに考えよう」「ポジティブな生き方」など、日常会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第20回)
「いじめ」とこころの教育
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■いじめ問題 「いじめ」の問題は、昨今の学校教育における問題を語るときに、かならず取り上げられる話題である。「現代の学校は、いじめや不登校などの問題が…」といった表現は、大学教授の専門書から、学生の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第19回)
モラル・アイデンティティ(その二)
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■モラル・アイデンティティの発達 先月号では、海外で道徳性心理学の新たな中心課題となりつつある「モラル・アイデンティティ」について紹介した。モラル・アイデンティティとは、「道徳的な自分らしさ」であり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第18回)
モラル・アイデンティティ(その一)
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「知っていること」と「できること」 「道徳の時間に子どもに発表させると、しっかりと道徳的な考え方ができている。しかし、実際の行動には反映されない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第17回)
多様性を楽しむ心を育てる
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■多様性の時代 「多様性」あるいは「ダイバーシティ」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「多様性」とは、もともとは読んで字のごとく、「いろいろと異なる」という意味である。諸外国、特に欧米の学校教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第16回)
友よ(その二)
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■友達は作るものなのか 先月号の終わりに、光村図書の道徳副読本「きみが いちばんひかるとき」の中学3年生版に掲載されている辻仁成さんの『しるし』という随筆を紹介した。「いい友達をいっぱいつくりなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第15回)
友よ(その一)
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■友達をめぐって 一年生になったら、友達百人できるかな。このような歌の歌詞もある。新しい学校、新しいクラスで「友達をつくる」ということを目標として学校生活を送っている子どもも多いことだろう。また、教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第14回)
「総合的な学習の時間」と心の教育
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■総合的な学習の時間の歩み 「総合的な学習の時間」は、平成十年の学習指導要領の改訂により創設された。「生きる力」が全人的な力であることから、「総合的な学習の時間」という一定のまとまった時間の中で、横断…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第13回)
生きる
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■新年度です 四月になると新しい年度が始まる。学校におけるお正月のようなものである。子どもたち同様、大人も新たな環境で、心境で生活を始める人も多いことだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
CHAMP・こころの教育プログラム (第12回)
「別れ・出会い」とこころの成長
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
■春という季節 日本において、春は特別な季節である。学校においても、会社においても、年度の区切りであり、別れと出会いが交差する季節である。三月には卒業式があり、四月には入学式がある。卒業生は通い慣れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る