関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
  • 学校の好きな場所……校歌のあるところ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
柳田 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「東京六大学の観客数減少!早慶戦観戦を必修に!」という記事を目にしたことがある。早稲田大学のピッチャー齋藤佑樹投手の人気もあり、東京六大学野球の観客は増えているかと思っていたが、そうでも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
  • 記念樹の下で
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
松下 壽男
ジャンル
道徳
本文抜粋
・広き知識と高き徳/太平洋と富岳とは… 岳洋中学校の玄関脇には校歌を刻んだ書物と万年筆を象る石碑が建っている。正門脇には高き徳に報いるように「平成七年度卒業生/記念樹/クロガネモチ」と書かれた札をつる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 「愛校心」に迫る資料開発のヒント
  • 小学校低学年/「楽しい・すごいなあ」から育つ愛校心
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 愛校心を表す三つの言葉 「愛校心」を子どもたちは、次の三つの言葉で示す。  ・学校が、「楽しい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 実践/「愛校心」を高める道徳授業
  • 学校大好き、先生大好き
  • 小学校低学年/人とのつながりの中で愛校心を育てる
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
三塚 隆洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 前任校にて 以前勤務していた学校での出来事である。中学受験のための模擬面接で「あなたの学校のいいところはどんなところですか?」と聞いた。すると、ほとんどの子が、決まったように代々受け継がれてきた伝…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 実践/「愛校心」を高める道徳授業
  • 学校大好き、先生大好き
  • 小学校低学年/児童の意識を基に組み立てた授業
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 クラスの様子 新採の先生が担任しているクラスで、私は一緒に授業をしたり、研修の手伝いをしたりしている。日本の子だけではなく、外国の子も多いことや、学習の理解に個人差が大きいことなどから、どの子にも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
  • 毎週の道徳授業の様子を、視覚的に掲示する
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
毎週の道徳授業の様子をA4判の用紙1枚にまとめて、教室内に掲示しています。内容は、@第○回道徳授業、A資料名、B中心発問の場面絵、及び授業で出たキーワード、C実際の板書写真、の4つで構成しています。教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 実践/“この発問”で子どもの声を引き出した道徳授業
  • 小学校低学年:『深める補助発問』で、道徳的価値の自覚を深める
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに かつて、東京都で教育研究員をさせていただいた。一年間、仲間の先生方と共に、発問についての研究を進めてきた。研究を進めていく中で、一つの結論に至った。それは、「中心発問において多様な考えを引…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達関係力が倍増する道徳授業
  • 実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
  • 〔小学校低学年〕絵本『やさしいあくま』を感動的に活用した実践
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1絵本『やさしいあくま』について かつて二年生を担任した三月に実施した授業について紹介させていただきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 善悪の判断について語り合おう
  • 白熱必至! このテーマで語り合おう
  • 〔小学校低学年〕「動植物の命」と「嘘と正直」をテーマに語り合う
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年で善悪の判断について語り合う上で、「動植物の命」と「嘘と正直」、二つの側面から捉えてみようと思います…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
  • 子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
  • 〔小学校低学年〕正直・誠実な行動を価値付け、共有する
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの葛藤と向き合う  つい最近の出来事である。図工の時間に、体育館で展覧会の作品鑑賞をさせた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 一人一人の「よさ」を発見する
  • 小学校低学年/子ども理解の深化に努める
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  子ども一人一人の「よさ」を発見するためには、学校生活のあらゆる場面において、子どものことを理解しようと努める姿勢、心構えが大切であると考えます。すなわち、子ども理解の深化に努めることが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
  • 「話し合い」を成功させるアイデア
  • 心情円グラフを用いて話し合おう
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いを成功させるために  話し合いが活発に行われるための大前提として、まず一人一人が自分の考えや立場を明確にした上で話し合いに臨むということが挙げられます。自分の考えをもっていない状態でいくら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 生まれてはじめての道徳授業でみんな笑顔! 小1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年生を担任しています。毎日が新鮮です。生まれて6年足らずの子どもたちの目線で見ると,これまでと同じ風景が全く違って見えたり,世界が広く感じられたりします…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
久保田 高嶺
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 好きなものを「選択する」活動を設定する  扱うテーマは,「食」がおすすめです。私は,「ご飯のお供」にしました。理由は,子どもにとって身近な話題で,多くの子どもの参加が期待できるからです。ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
小木曽 弘尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教科書の話題に+αする  教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどではないでしょうか。ただ,教科書の内容だけにとどまると,「今年の期待」まではつながらなさそうです。そこで,教科書に+α…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ