関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔小学校高学年〕自らを決することに繋がる、思いや情熱に注目
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
論説/“自己決定力”と“道徳教育”
道徳授業における共感的アプローチと批判的アプローチ
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 道徳を学ぶには、大きく分けて二つの方法がある。第1は、「ルールを守れ」、「正直であれ」などといった、社会で生きていくうえで必要な道徳的価値や原則を学び、実践できるようになることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
低学年のうちに多様な経験を
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
遊具を選べないA子 入学して間もない一年生。学校探検で広い校庭へ。たくさんの遊具を前に、子どもたちは「早く遊びたい」と大興奮…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
他者と自己への信頼を育む、三つのアプローチ
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちは他者との間で生じるさまざまな葛藤の中で悩み、迷うことがある。 「他者と自己への信頼を育む」という観点は学級集団づくりにおいて、どの学校の、どの学年の、どの学級においても共通する中心的な課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
自分事としてとらえる力を育てる
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
小西 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
相手や物事と自分自身との間に距離があると切実感をもつことができず、その結果、無責任な判断をしてしまうことになる。自己決定をするということは、自分が主体者になるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
子どもたちが学ぶ内容や学ぶ場を選択する機会をどれだけ作っているか
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
石川 晋
ジャンル
道徳
本文抜粋
一古典暗唱の授業で 中学校国語の定番授業の一つが、古典の暗唱である。『竹取物語』『枕草子』『平家物語』『おくのほそ道』などの、古来から名文とされてきた作品を暗唱する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
進路選択・進路決定は自らの意志で主体的に……
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
鈴木 美音子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今の中学生に思うこと 二校の小学校勤務を経て中学校に異動し、生徒と接している中で、気になることがいくつかある。その一つが進路選択・進路決定にかかわることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
1 資料の工夫で“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
有坂 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
五年生になった子どもに、一年間、身近な人や読書活動などから、人物に対するあこがれを見付け、それをカードに書きためていく活動を行っていくことを伝えた。そして、伝記をたくさん読むことを奨励した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
2 資料の工夫で“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
真ア 孝博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 中学生は三年間で心身ともに大きく変容する。また、自分自身の生き方をよりよいものにしていきたいと願う時期でもある。自分自身を見つめ直したり、今後の生き方を考える時「自己決定力」をもつことが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
3 二者選択で“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
森井 達晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 当たり前のことではあるが、自分の生き方や自分の働き方は、自分で考え、自分で決めるものである。そこには言うまでもなく、 “自己決定力”が問われる。自分の代わりは誰もいない。誰もあなたの代わり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
4 優先順位を決める場面を仕掛けて“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
坂下 粧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一人一人の子どもたちが、めざす姿をイメージし、お互いに理解するためには、各々の問題に対する意識を高め、十分に話し合うことが必要であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
5 名前カードで“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1生徒に挙手を求めない 重苦しい空気の漂う道徳授業。発問を投げかけても生徒の挙手はない。教師は発問を何度も言い換えて投げかける。生徒は視線を合わせないようにうつむき続ける。ありがちな道徳授業のイメージ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
6 ディベート的手法を用いた話し合いで“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1なぜ、話し合いが深まらないのか 主人公の気持ちや行動が自分と違うとき、まったく理解しようとしない子、単純に善悪や損得、好き嫌いなどで判断する子、友達の考えにひっぱられてしまう子、発問の意図がすぐにの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
“自己決定力”を高める7つの工夫
7 補助教具の工夫で“自己決定力”を高める
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「自己決定力」を増すには? 「自己決定力」を「自ら物事を決めること」と考えてみる。生活はもちろん、授業でも、これらの機会は多々あるように思う。そこで、自らの意志で物事を決めるか否かの分かれ目は、納得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔小学校高学年〕働く人になりきる授業づくり
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1葛藤のある資料と話し合いから道徳的な価値判断力が生まれる 心理学者のJ・ピアジェは「他人との思考のやりとりおよび協力なくして個人は次の操作を一団にして密着した一つの全体とすることは決してないだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
実践/“自己決定力”UPにつながる道徳授業
〔小学校高学年〕善を判断する物差しをつくれるか
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇はじめに 今年の春、二四歳になる教え子、G君がわが家を訪ねてきた。彼は現在、建設関係の仕事に就いており、すでに結婚もしている。その彼が、私にこう話しかけた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の成功と失敗―その差をひもとくヒント
道徳エキスパートの失敗談に学ぶ
変容の見取りではなく,心の可視化 「ハートメーター」から「心の座標軸」へ
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 児童の変容を見取る 「ハートメーター」 「道徳授業では,子どもを葛藤させないと」 初任校の校長先生の指導で忘れられない一言である。心の揺れ具合をなんとか可視化できないか,授業内での変容を見取ること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
新クラスの状況に合わせた授業開きのアレンジ
「もちあがりで新年度の緊張感がないクラス」の授業開き
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1新年度始業式恒例担任発表 朝礼台の校長先生から、 「六年三組担任、松井良先生」 と発表される
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
エピソード/子どもにとっての「私たちの道徳」
〔小学校高学年〕「テーマ作文」のヒントとしての活用
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自律するとは…。働くこととは… 「言葉の意味が分からないときは、まず辞書などでその意味を調べよう」そう呼びかけた。「先生、辞書には『他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育×道徳で幸せ教室づくり
実践/特別な支援を要する子も大活躍の道徳授業
〔小学校高学年〕誰もが輝くことのできる道徳の時間
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
本文抜粋
「申し訳ない」から始まった道徳研究 五年生担任の教員一年目、明日に初任者研修の卒業試験とも言うべき大事な研究授業を控え、クラスの児童にこう伝えた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「思いやり・親切」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳の時間は、教師の説話で余韻をもたせて終わるんだよ」と初任者時代、校長先生から受けた指導の言葉を思い出す。余韻をもたせるということが、押しつけではなく、その気持ちのよさや清々しさ、モヤモヤした気分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る