関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第12回)
評価のまとめと今後の取り組みについて
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第11回)
道徳の評価を授業改善にどう生かすか
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価を行う二つの目的 教育における評価を行う目的は二つあります。一つは、子どもたちが自分自身を振り返るきっかけとなり、自分自身の成長を実感するとともに、さらに成長を促進していくために行うものです。特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第10回)
通知表における評価の記述の仕方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1通知表評価の記述に関する基本的事項 道徳の教科化への方向が定まったときに一番気がかりだったことは、評価であったと思います。特に、通知表をどのように書けばよいのかという疑問や不安を多くの教師が抱いたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第9回)
子どもの自己評価について考える
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自己評価の重要性 道徳科における自己評価は、発達段階を考慮すると、学年により多少実施が難しい場面はあると思いますが、各学年で積極的に取り入れていくべきだと思います。では、何故このように考えるのかにつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第8回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その2
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳科専用ノートを活用する 前号では、ポートフォリオ評価を行うには道徳科専用ノート(以下ノートと記述)を活用することが望ましいことを述べました。その理由は、ポートフォリオ評価実施には、基本的に成果物…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第7回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その1
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1答申より 平成二十六年十月に示された「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」の中で、「学習活動における表現や態度などの観察による評価(『パフォーマンス評価』など)、学習の過程や成果などの記録の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第6回)
パフォーマンス評価の活用方法について その2
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1前号を振り返って 前号では、道徳科における子どもたちの道徳的価値の自覚の度合いを把握し可視化するためのパフォーマンス評価について説明しました。具体的には、授業の終末で「今日の道徳の時間で学んだことを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第5回)
パフォーマンス評価の活用方法について その1
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の基本的な考え方(答申より) 平成二十六年十月に示された「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」には、評価の基本的な考え方について「道徳性の評価に当たっては、指導のねらいや内容に照らし、児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第4回)
年間計画で複数時間扱う内容項目と一時間しか扱わない内容項目の道徳性の成長に関する評価方法を考える
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1複数時間扱う内容項目と一時間しか扱わない内容項目の評価をどう行うか 新学習指導要領においては内容項目の再構成が図られ、項目数が小学校は低学年十九項目、中学年二十項目、高学年二十二項目、そして中学校は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第3回)
評価すべき事柄を明らかにした上で観点を定め、その観点に沿って見取っていくことが大切です
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の観点を定めることが大切 これまで筆者は校長という立場上、自校での道徳の授業を数多く参観してきました。すると、道徳の授業を参観した直後に、授業を行った先生から「今日の授業はどうでしたか?」と問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第2回)
これまでの評価の実態を振り返り、評価のあり方を再確認する
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1これまでの評価の実態 新学習指導要領が示され、今後の取り組むべき方向が明らかになりました。新学習指導要領の内容は平成二十七年四月一日から全部又は一部について実施してもよいことが明示されています。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第1回)
道徳の評価についての本質的な意義をしっかりと理解することが大切です
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の評価研究の連載にあたって 道徳の教科化時代が到来します。ご存じのとおり昨年の十月に中央教育審議会が「道徳に係わる教育課程の改善等について(答申)」を取りまとめました。今後は、この答申を踏まえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第126回)
【群馬県】生き方について考えを深める道徳科授業
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳教育研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本県の研究会は昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機に自主的な研究会からスタートし,その後,全県的に組織化され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第78回)
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本節では中学校の研究会を紹介したいと思います。群馬県中学校道徳教育研究会は,昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本 (第11回)
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
五十嵐先生のみならず、若い時は熱心になればなるほど道徳の時間に答を求めがちになるのではないでしょうか。それは、先生という仕事の中心が教えることになるため、各教科と同様に道徳の時間を捉えてしまう潜在的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q3 「足袋の季節」どこが魅力?
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
富岡 栄・前田 治
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 心の弱さ気高さが描かれた秀逸教材 人間には心の弱さがあります。もちろん,それを乗り越えていく心の強さや気高さも持っています。心の強さや気高さが色濃く表現されている教材を見かけることはありますが,心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
足袋の季節
[解説]人間の心の弱さや気高さが描かれている作品
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材の文章とあらすじ 各教科書に所収されている「足袋の季節」の文章は,原典通りではなく,記述表現が現代に合わせて修正されていたり,教科書によっては原典の冒頭部分が省略されたりしているものもあります。た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
評価
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価を行うことの意義 まず初めに,なぜ評価を行うのかについて確認しておきます。評価を行う意義については,解説に「児童(生徒)にとっては,自らの成長を実感し意欲の向上につなげていくものであり,教師に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
資料即生活論
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資料即生活論とは 資料即生活論とは井上治郎が提唱した授業理論です。井上は,昭和40年代から50年代の初めにかけて文部省の道徳の教科調査官を務め,後に大学教官となり,中学校の道徳時間の指導の在り方に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
価値の主体的自覚論
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 価値の主体的自覚論とは 価値の主体的自覚論とは,道徳の時間において道徳的価値を主体的に自覚するということです。つまり,道徳的価値の大切さに気づき考え把握していくことを意味しています。これは,小学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業力スキルアップ講座2022
道徳授業力スキルアップ講座2022
(11)評価力アップ講座
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本音で語り合える環境を整える 正しい評価を行っていくためには,その前提として児童生徒の発言や記述が本音で語られていなくてはなりません。本音で語り合えるためには,セーフティーな学級の雰囲気をつくって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る