関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
実践/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
〔小学校低学年〕自分たちが生み出した「問い」から考えていく道徳授業
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
グラビア/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
小学校低学年/自らの問いを基にした話合い活動
この写真の実践→42ページから掲載
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
(※画像) 教材を読んで、子どもたち自身が感じた疑問、考え。それらを基に活動を行うことで、他者の意見と自分の意見を重ね合わせながら、より主体的に価値にせまっていく。与えられたものではない、自分たちの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
解説/しっかり押さえたい! アクティブ・ラーニング基礎講座
資質・能力を育成する教育方法としてのアクティブ・ラーニング
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1始まりは大学教育改革だった アクティブ・ラーニングという言葉は、平成二十四年八月の中央教育審議会答申「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて」における以下のような記述を契機として、広く用い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
論説/道徳授業におけるアクティブ・ラーニングとは何か
道徳科の特質を踏まえたアクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学習)を道徳科の目標やその時間のねらいの実現に生かそう
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
柴原 弘志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングと道徳授業 アクティブ・ラーニングについては、『新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて(答申)』(平成二十四年八月二十八日)の「用語集」において「教員による一方向的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q1 道徳授業におけるアクティブ・ラーニングのやり方とは?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業のアクティブ・ラーニング 中央教育審議会はアクティブ・ラーニングの必要性を提唱し、新学習指導要領 第3章 特別の教科 道徳の配慮事項で「道徳性を養うことの意義について、児童・生徒自らが考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q2 道徳授業の特質を意識したアクティブ・ラーニングとは?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業の特質は教科化でも不易 道徳授業の特質として、学校の教育活動全体で行う道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的・発展的に、身につけた道徳的価値を自分の価値観として自覚させることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q3 話し合い活動とアクティブ・ラーニングの関係性は?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1話し合い活動の先にある目的性で考える 校内研などでおじゃますると、ときどき気になることがある。道徳科におけるアクティブ・ラーニングに話が及ぶと、決まって出てくる話題が、話し合い活動を活発化させるには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q4 アクティブ・ラーニングになる教材は?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的状況を問うて心を考えさせる アクティブ・ラーニングの道徳授業を構想する際、教材はとても重要な役割を果たす。教材に描かれた道徳的事実を子どもの日常的道徳生活とどう重ね合わせられるかで、能動的・創…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q5 アクティブ・ラーニングになる発問は?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田邊 重任
ジャンル
道徳
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとは、教師による一方的な講義形式の教育ではなく、学習者の能動的な学習を取り入れた教授・学習法の総称であり、平成二十六年の中央教育審議会の諮問文では「課題の発見と解決に向けて主体的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q6 こんなアクティブ・ラーニングはNGとは?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田邊 重任
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科におけるアクティブ・ラーニングが「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」として、問題解決的な学習、体験的な活動、グループ・ディスカッション、ディベート、協同学習、『学び合い』などの方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<1>問題解決的な学習(小学校)
「生き方のヒント」を見つける道徳の時間
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な学習とは 道徳で言う「問題解決的な学習」は、他教科での「問題解決学習」とは少し異なるものであると考える。「的」という文字が入っていることからも、両者に違いがあることは多くの方が感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<3>体験的な活動(小学校)
体験を共有し、話し合うことが枠割演技の成功のカギ
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
北川 沙織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「役割演技」の理解を深めることから 「役割演技」は、これまでも道徳授業の中で、多くの実践が報告されています。そして、教科化の流れの中では、「学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」の「道徳的行為に関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<5>グループ・ディスカッション
話し合いを通して子ども自身の考えを問う
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
山内 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業におけるグループ・ディスカッションとは 道徳科の授業において、道徳性を身につけさせるためには、子どもが自己や他者と対話しながら、物事を多面的・多角的に考える機会を設定し、多様な感じ方や考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<6>ディベート
生徒に新しい気づきをもたらすディベート
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ディベートとは ある主題について異なる立場に分かれて行う討論形式である。なぜか学校での「ディベート」は、学級を二つの立場に分けて全員で討論する形式が散見されるが、私は純粋な意味での「ディベート」を取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<7>協同学習
協同学習のアクティビティを道徳の授業に活用する
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
石川 晋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1協同学習とは 一人ひとりの生活様式も価値観も大きく違う。そうした社会が急速に現実化している。そのような状況を踏まえて、当事者同士が、相互に意見を出し合い、対立点をはっきりさせることを厭わず、それを乗…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<8>『学び合い』
一人一人が大切にされる道徳授業
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
坂口 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1『学び合い』とは 上越教育大学の西川純先生が提唱している「一人も見捨てない」授業の考え方である。その考え方は次の三つから成り立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
子どもが考えたくなる! アクティブ・ラーニングの教材と切り札の発問
〔小学校低学年〕絵本『おおきな木』で創るアクティブ・ラーニング型授業
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
三宅 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 私は、道徳の授業におけるアクティブ・ラーニングとは、言い換えると「考え、議論する道徳」であると考えています。児童が、ねらいとする価値について自分との関わりの中で深く考え、友達と価値観を表明…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
「私たちの道徳」とっておきの使い方提案【教科・領域編】
〔小学校低学年〕二種類の連携が「学校探検」を変える!
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1特別活動とのコラボレーション 入学したての子どもたちにとって、学校とはまるで「迷路」のようなものである。迷い込むとそこには怖い先生や高学年のお兄さん、お姉さんがいるのでは……などと、「恐怖」さえ感じ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現実と道徳授業のギャップ―どう乗り越えるか
実践/子どもの現実に切り込んだ道徳授業
〔小学校低学年〕「現実と資料の適度なキョリ感」で、子どもをもっと、本気にさせる!!
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1大切にしたい、現実と資料とのキョリ感 道徳の授業をしたとき「これって子どもの本当の気持ちなのかな」と思うことがよくある。「そんなことを言うなんて、かわいそうだよ……」と、泣きそうな顔で主人公のことを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
@「独特の空気」の中で素敵な別れの演出を 出会いがあれば、別れがある。学校とはそもそもそういう場所だろう。言い換えれば、「新たな旅立ち」と「親しんだものとの決別」が常に共存する空間が学校であると言って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「友情・信頼」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
一番身近で、一番難しい友情・信頼の説話 様々な価値の中で、教員にとって一番「ネタ」をもっているのが、「友情・信頼」ではないだろうか。誰でも、小さい頃や思春期を経験する中で、少なからず友達のことで悩んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る