関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第5回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのA「比較・選択」
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
1人1台端末を用いた教材研究の極意
デジタルが得意とする記録・保存・共有を生かして,教材研究を効率よく有意義なものに
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 学習指導要領や指導案を保存・蓄積せよ いつでもどこでも教材研究ができるように,学習指導要領や指導案は端末に保存しておきましょう。共有フォルダにも蓄積していけば,多くの先生方に役立つものとなりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業者のための読書案内100
Part2 授業研究編
困ったときに役立つオススメ事例集
指導法だけでなく内容項目をしっかり学べる事例集で深い学びを目指そう
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
困ったときに事例集をめくりながら,「この展開を参考にしよう」「この発問は使えるな」と思って授業に臨むものの上手くいかない…私は若い頃にそんな経験が多くありました。今思えば,小手先の指導法やアイデアをた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
様々なツールの活用の応用
選択式
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
選択式活用のポイント 「自分だったらどちらを選ぶか」「三人の意見にどれが近いか」など,選択式の発問は,教材に対する当事者意識を高め,子どもの追求意欲をかき立てます。ポイントは行為・行動の選択にとどまら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
坂本 哲彦・堀井 綾子・鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
●そもそも“うまい授業”とは 編集部(以下、編) 今回の誌上鼎談のテーマは、「道徳授業の“うまさ”について考える」です。はじめに、“うまい道徳授業”と聞いて、思い浮かぶ授業はどんな授業が教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔中学校〕忙しい…でも参加したい校内研修
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年間計画に校内研修を位置づけよう ◆校内研修内容案の作成 ◆管理職・教務主任・学年主任などに企画提案…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q18 いつも時間がたりません。どうしたらよいでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
鈴木 賢一・堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校の教材は分量が多く、読むだけでも長い時間を要します。そこで事前に授業で扱う教材を指示しておいたり、授業とは別に、読む時間を確保したりと工夫をします。また、じっくり時間をかけて考えたい生徒のために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q33 子どもが主体的に考えたいと思えるようにするには、どうしたらよいでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
鈴木 賢一・永吉 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業の多くは、教師から子どもに問いが発せられると思います。すると子どもたちは、教師の発問にしたがって答えを見つけようとし、教師が欲している答え(ねらい)をあてにいくような授業になってしまうことがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q48 「多面的・多角的」がキーワードになっていますが、どんな授業づくりが求められますか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
鈴木 賢一・堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成二十七年三月に告示された一部改正学習指導要領により、「多面的・多角的」という言葉が頻繁に使われるようになりました。「特別の教科 道徳」におけるキーワードであることは明白です。しかし、一見同じように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
Tの字型TTT(徹底的)議論
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1グループを母体とした全体議論 四人一組でTの字型に座席を配置し、課題解決に向けて徹底的に議論する。各グループもT、クラス全体でも黒板に向かってTの字になることから、名づけてTTT議論。この形を導入し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
超有名資料の板書モデルと新展開【中学校】
銀色のシャープペンシル/カーテンの向こう
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書は創造的な共同思考の場 道徳の授業では、全ての発言を出されるままに板書するのではなく、互いの発言内容を人間の生き方の問題として聞き分け(分類し)ます。生徒がすることですが、教師がお手伝いします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
添削コーナー/若手の自作資料・ここが良い&ここを改善
【若手の提案】スマホ時代の子どもたちに真の生き方を問い質す道徳授業
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一探したけれど見つからない。だったら自分で作っちゃえ 「帰ったらラインするね」 「明日の連絡、ラインで送って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
生きること、見つめること
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
● どうしたのかな? 「このごろ何だかやせてきた。」 人だれしも体調の変化は気になるものである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自己を高める」(自己研修)
論説・「自己を高める」には
人への心配りを
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「どうして、もう少し私の話を聞いてくれなかったのだろうな」 このような言葉をよく耳にする。いわゆる自己主張はするけれどもなかなか他の人の言葉に耳を傾けようとしない姿の一つであろう。でもい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育の展望 (第10回)
道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてA
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳教育の要として,補充,深化,統合の役割を担っている道徳科の目標,道徳性を養うために行う道徳科の学習の「道徳的諸価値について理解する」,「自己を見つめる」等について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第10回)
発問を「分ける」発想で授業の幅と可能性を広げる
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「分ける」ことで「わかる」 「わかる」という言葉の語源は「分ける」ことだという。このことにかかわって,先の9月24日の朝日新聞の「天声人語」に,まさにわかりやすい記述があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第10回)
授業のねらいは,どのように設定すればよいのですか?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 徳有あかねです。今月もよろしくお願いします。 来週の研究授業に備えて,指導案を作成しています。「授業のねらい」で悩んでいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 (第10回)
輪になって対話する! 実践例「マリアナさんのなやみ」
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
尾花 桃代
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月号は,NHK for Schoolの番組「SEED なやみのタネ」の「マリアナさんのなやみ」で授業を考えます。この番組は,今の時代を生きている様々な人の悩みをきっかけに,どうしたらいいかと主体的に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第10回)
障害の重い子に対する道徳教育実践
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 障害の重い子に対する指導 特別支援学校の先生方を対象とした道徳に関する研修で必ず出る質問が,「重度の知的障害の子に対しては,どのように道徳をすすめていけばよいでしょうか」というものです。特別支援学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第22回)
崇高な生き方の内実を捉える
「よりよく生きる喜び」(小),「よりよく生きる喜び」(中)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
弱さと醜さ 「自らの弱さや醜さ」(中学校)と近い概念として,カントは「悪い心情」を次の3つに分類しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第10回)
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科化の本当の理由は? 昭和33(1958)年の「道徳の時間」が特設されて以来,約60年近くの長い間,教科ではなかった道徳が,どうして急に教科化される動きが出てきたのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る