関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第15回)
  • 優しいカピバラには仲間が集まる
書誌
道徳教育 2021年6月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第2回)
  • 1枚の写真のストーリー
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
土田 雄一・生稲 勇
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1チーム4人程度になり,1枚の写真をもとに物語を創作します。この写真の人物は怒っているのか,喜んでいるのか… 何があって電話をしているのか… これからどうしようとしているのか… 「過去」「現在」「未来…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第1回)
  • 質問しながら楽しく聴き合う「もっと教えてトーキング!」
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
土田 雄一・宮澤 長
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
学級活動で行う場合は,ペアやグループをつくり,一人ずつ交代でテーマについて話します。まず,カード左側のテーマ例(1)から話す内容を決め,一人が話をします。そのとき,聴く人は,カード右側のあいづち「いな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第12回)
  • 登場人物と会話する「携帯電話」
書誌
道徳教育 2021年3月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
皆さんの家にも,使わなくなった携帯電話が2,3台はあるのではないでしょうか。今回は,教材の登場人物に,その携帯で電話してみましょう。もちろん,本当にはつながりません。困っている登場人物に,「○○したら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第11回)
  • 表情がないからこそ想像が膨らむ「シルエット」
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
場面絵は,登場人物の気持ちを考えるうえで手助けとなります。しかし,表情があるために,自由な思考を妨げることもあるのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第10回)
  • ペア・インタビューを盛り上げる「インタビューマイク」
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
主人公の気持ちを考えるとき,役割演技の導入として「ペア・インタビュー」を取り入れています。やり方は簡単です。隣の席の人が主人公。もう一人がインタビュアーです。インタビュアーはこのマイクを使って,主人公…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第9回)
  • 教材理解を助ける「パネルシアター」
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
文章と場面絵だけでは,十分に教材の内容を理解できない児童生徒もいます。映像資料があればよいのですが,必ずしもそうはいきません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第8回)
  • 意図的指名のための「発表準備シール」
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業中は机間指導をしながら,「この子が発表すると,新しい視点を提供できるな」などと,指名計画を考えると思います。しかし,自然な流れに任せておいては,思うような授業展開にならない場合もあります。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第7回)
  • 心の変化を可視化する「心情グラフ」
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳の授業では,登場人物の心情変化を追いながら,道徳的価値に迫ることが多いと思います。上の写真のように,気持ちの変化をグラフで表してみてはいかがでしょうか。本時では,縦軸に「幸せ度数」,横軸に「時間…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第6回)
  • くるっと回して役割分担
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
グループで学習をする際,意見を言う順番や役割を決めることに時間がかかったことはありませんか。写真の左上は,聴き合い活動の発表順と司会者を決めるときに使ったものです。はじめに,教師はミニホワイトボードを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第5回)
  • 心の中を可視化する「心情メーカー」
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもに登場人物の気持ちを尋ねると,一つだけ答える場合が多いでしょう。しかし,こころの中は,いくつもの思いが詰まっているのではないでしょうか。そこで,今回は心の中を可視化する「心情メーカー」を紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第4回)
  • 授業の流れを子どもに伝える「今ココ!ボード」
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「今日の授業は,この後どうなるのだろう」。楽しみに感じてくれる場合はよいのですが,不安に思う子もいるのではないでしょうか。そこで,今回は授業の流れを子どもに伝える「今ココ!ボード」をご紹介します。仕組…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第3回)
  • SNSを再現する「アナログ・ライン」
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
情報モラルに関しては,指導現場において喫緊の課題です。道徳科においても「充実すること」とされ,授業の工夫が求められています。そこで,今回は付箋を用いてアナログでSNSを疑似体験する方法をご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第2回)
  • ロール・プレイングのスタートで使う「へんしん☆スティック」
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
皆さんは,ロール・プレイングを開始するときに,何を合図に行っていますか。私は,高学年であればベル(ホテルのフロントにあるようなもの)を使い,低学年の場合は,写真のような「へんしん☆スティック」を活用し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第1回)
  • 1年間まるまる使える「スケール表」
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
4月は,1年間使用できる「スケール表」を作りましょう。なんと製作時間は10分です。道徳授業での使い方は,二者択一になるような問題場面で,どちらにするのか意見を表明するときに使用します。指名計画としては…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第12回)
  • 自己肯定感を高める心の木「心の花を咲かせよう」
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
尾高 正浩・加藤 秀和
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の「A 個性の伸長」の学習と特別活動を関連付けた取り組みです。ねらいは,お互いに褒めたり認めたりすることを通して,自分のよさや特徴を実感し,さらに伸ばそうとする心情の育成です。方法は,(1)朝の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第11回)
  • 深い学びにつなげる道徳ノートコーナー
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
尾高 正浩・鈴木 陽介
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳ノート」も,他の教科と同じように指導は必須です。ノート指導の一環として,掲示するのも手です。友達の考えや感じたことなどを知れるだけでなく,まとめ方も参考にできるので,よりノートづくりに広がりが表…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第10回)
  • 年間を通し振り返りができる掲示板
書誌
道徳教育 2020年1月号
著者
尾高 正浩・山下 翼
ジャンル
道徳
本文抜粋
年間を通し振り返りができる掲示物 今回は,学習した内容を一目で振り返ることのできる掲示物の紹介です。学習した教材名と場面絵を記載した札を台紙に貼っていくものです。台紙は4つの視点で色分けをしました。ま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第9回)
  • かんたんにつくれる!道徳授業掲示コーナー
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
一時間の授業についての掲示物を教室に貼っておくと,子どもたちがそれを見ながら授業をふり返ったり,休み時間に自然と話し合いの続きが始まったりと,うれしい効果がたくさんあります。掲示するのは,板書写真と使…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第8回)
  • 学習の足跡を残そう
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
尾高 正浩・野村 未帆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一時間ごとの学習の様子を記録に残していきます。主題や教材名,授業の様子や児童の振り返りを簡単にまとめ,授業で使用した掲示物などといっしょに掲示することで,子どもたちが常にその様子を思い出したり,その後…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳教育推進教師のアイデア箱 (第7回)
  • いつでも使えるワークシートセット
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
尾高 正浩・眼目 文子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は,ワークシートセットについて紹介します。みなさんは,道徳の学習を進める上で,準備をする時間がない,毎時間,教材に関係するワークシートを探したり,作成したりすることが大変だと感じたことはないでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ