関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動づくりの原則
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 三学期に入り、まとめのとき、一年間の総仕上げのときである。間もなくの別れや進級・進学を意識する学期である。「みんな仲良くいいクラスだ」「このままのクラスでいたい」「別れたくない」という思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動構想のアイデア
  • 学級文化の仕上げにどう取り組むか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
宮本 博規
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級活動の基本的な活動を見直す 私は子どもと共に創る学級目標を大切にする。 以前、本誌においては「すべての学級活動は学級目標に通ず」とまで言い切ったこともある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動構想のアイデア
  • 学級文化への別れにどう取り組むか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
佐藤 峰子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
新しい年を迎えてスタートする三学期は、学級づくりの最終章に向けてラストスパートをきる大切な時期である。担任は、子どもたちが積み重ねてきた活動を充実させ、新しい学年や学級に夢と希望をもって進めるような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動構想のアイデア
  • 学級文化を築く意欲づけにどう取り組むか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
並木 昌和
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 3学期は学級のまとめの時期であると同時に、学級の解散を意識しはじめる時期でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動づくりのポイント
  • どんな活動のめあてがあるか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
芦高 浩一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 約50日という短い3学期は、学級・学年の総まとめと同時に、新学年に向けての橋渡しの時期であるといえる。何かと慌ただしく過ぎてしまいがちなこの時期を有意義なものにするためには、しっかりした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動づくりのポイント
  • どんな活動の内容があるか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一月。残りわずかの学級生活を高め、次学年への意欲をもたせていく大切な時期である。この時期の学級の活動内容を考えていく上で大切なことは、基本的には次の三つが挙げられるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動づくりのポイント
  • どんな活動の計画があるか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
篠原 久仁子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 今年こそ、こんな学級をつくり、こんな子どもたちに育てたい 。新しい学級を担任したときはもちろんのこと、持ち上がりの学級であっても、四月当初は、そんな熱い思いとさまざまな計画を抱いてスタ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動づくりのポイント
  • どんな活動の方法があるか
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
國武 恵
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇「始めの一歩」は『目標づくり』 どんな活動をするにしても、始めの一歩は同じである。四月の学年始めでも、後約三ヶ月しかない三学期の始めでも。どんな活動にするか、子供と話し合うことである。互いにどんな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動の実際
  • 中学校/自己理解から啓発的経験を
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
中島 裕二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 中央教育審議会第一次答申の「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」においては、「生きる力」を育むことを重視することを提言し、これからの教育の指針として掲げている。同答申では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級のまとめに向けた活動づくり
  • 学級のまとめに向けた活動の実際
  • 中学校/学級のまとめに向けた計画的な取り組みを
書誌
特別活動研究 2002年1月号
著者
児玉 徳信
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三学期は、これまでの中学校生活を振り返り、自分たちの成長のあとをしっかり自覚し、これからの生活を見つめさせる時期である。新年を迎え、ややもすると気が緩み、問題行動も起こりやすい時期であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の荒れを防ぐ指導の工夫
  • 事例・中学校/学級の荒れを防ぐ指導の実際
  • 学校行事が生徒の絆を強くする
書誌
特別活動研究 2002年11月号
著者
濱田 陽一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇学級行事創造のベースとなるもの 学級づくりにおいて、日常から生徒同士の結びつきを大切にさせることはとても大切だと考えています。生徒同士だけではなく教師をも含めた人間関係づくりが「教育」のベースとな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級に認め合い関係を築く手だて
  • 事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
  • 中学校/全校生徒の力を結集してつくる「秋の合唱祭」
書誌
特別活動研究 2001年6月号
著者
濱田 陽一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに それぞれの中学校によって、文化祭のあり方や合唱コンクールのあり方は様々だと思います。また、学級の合唱に対する考え方も、学校によってや学級担任によって大きく違うところだと思います。最近に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「まあまあの学級」とは 「まあまあの学級」とは、いったいどんな学級なのか、自分なりに考えてみた。すると「学級崩壊の心配はない。活力に満ち溢れているという訳ではないが、決められたことには、全員がま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 敗北感で迎える三月 四月、新しい学級をもち、このようなクラスにしよう、こんな活動をしたい…という夢をもって、スタートする。しかし、三月になり、ある学級の担任は早くこのクラスから離れたいという気持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 中学校/飛躍への自信を与える学級のまとめの実際
  • 集団の中での自己効力感を向上させる学級活動
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
山田 智之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 近年、自己効力感・自己有能感という言葉が注目をあつめている。これらは、self-efficacyと表現されるものであり、同一のものと考えられる(以下、自己効力感と表記)。自己効力感とは、自分が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 中学校/飛躍への自信を与える学級のまとめの実際
  • 未来の蕾でいっぱいの今
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
朝生 光明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 始業式、教壇に立ち『過去のことは問わない。今、みんなは、一枚の白いキャンバスである。その真っ白なキャンバスにステキな絵を描こう。みんなの可能性にかける挑戦に期待する。』と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ