関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の指導・今知っておきたい課題とは何か
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞をなぜ問題にするか
  • 学級集団の成長から問題にする
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
藤田 完
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 新鮮な気持ちで学級生活のスタートを切った四月から二ヶ月あまり、児童生徒は生活にも慣れ、相互の人間関係もある程度築かれてきていると思われるこの時期に、学級によっては、係活動が停滞するとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞をなぜ問題にするか
  • 子ども個々の成長から問題にする
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■はじめに 授業研究会の指導案の相談を受けたとき、 「係活動を授業研究会で扱うのは、難しいですよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞・こんな時はどうする
  • 係活動の内容に問題がある時の対策
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 はじめに 以前、低学年を担任した時、係活動を始める際に「家の人にどんな係に入っていたか聞いてこよう。」という宿題を出した。そして、学級会を開き、最初に発表してくれた子が「総務とか人事とか営業という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞・こんな時はどうする
  • 係グループの編成に問題がある時の対策
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
北村 敬司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 はじめに 学級内の活動は、その特質から二つに分けることができる。学級の運営上必要となる当番的な活動(日直、給食、清掃、学習、など)と、子どもたちが話し合って組織を作り全員が何かの係に所属して学級生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞・こんな時はどうする
  • 係活動の運営に問題がある時の対策
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
後藤 道洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月当初、「学級をよりよくする」「楽しく学級で過ごせるようにする」という思いから、子どもたちはこれまでの自分たちがやってきた経験を踏まえ、たくさんの係を提案する。すばらしいアイディアに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の停滞克服の決め手
  • 係活動の停滞・こんな時はどうする
  • 係活動の評価に問題がある時の対策
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
石川 はなえ
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 高学年を持って感じることは、低中学年でどれほど係活動に力を入れてきたかによって、委員会活動への意欲や責任感がもてるようになるか左右されるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の再出発・必要な指導の手だて
  • 係活動再出発で何を目指すか
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●再出発するためには 何事においても、再出発には、これまでの在り様の強みと弱みをしっかりと把握することが大切である。係活動再出発においても同様だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 互いのよさを生かす係活動の展開
  • なぜ互いのよさを生かす係活動が必要か
書誌
特別活動研究 2004年10月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
互いのよさを生かすことは、よりよい社会生活を営む上で、常に、誰もが、心掛けたいことのはずである。ましてや、子どもの人間として調和のとれた育成を目指す学校教育においては、互いのよさを生かすことは、各教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 子どもをやる気にする係活動編成の原則
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 やる気は教えられるか 「もっと、やる気を出せ。」などと叱っても、子どもにやる気が出るとは考えられない。ごく当たり前のことであるが、やる気は、教えるものではなく、育つものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の出発を成功へ導く指導プラン
  • 学級づくりの成功と出発指導の位置
書誌
特別活動研究 2001年4月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 心も新たにスタートする四月。新しい出会いに胸ときめき、これからの学級づくりを夢みる時。教師であれば、誰もが経験することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動研究授業の現状を改善する
  • 〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
  • 往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
  • 往信1=学級活動(1)の研究授業を躊躇させているものは何か
書誌
特別活動研究 2000年10月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 拝 復 子どもたちと一緒に、楽しい学級生活づくりに向けて知恵を絞っている末先生の近況をうれしく拝読しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 係編成の完全自由化を検討する
  • 〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
  • 提言を読んでの意見/係編成の完全自由化は発展の道か
  • 子どもたちによる「仕事さがし」が指導の原点
書誌
特別活動研究 2000年5月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎はじめに 非礼は幾重にもお詰びするが、「都会では、町内会に参加しない住人が増えているという声を聞くが、係活動完全自由化という草の根からの発信は、このような動きと軌を一にしているようだ。」というのが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第9回)
  • 福岡の巻/教育センターで委嘱研究員として活躍されている方々
書誌
特別活動研究 2005年4月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
福岡県における特別活動の実践的研究同人の多くは、福岡県小学校・中学校特別活動研究会の会員として互いに切磋琢磨しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「まあまあの学級」とは 「まあまあの学級」とは、いったいどんな学級なのか、自分なりに考えてみた。すると「学級崩壊の心配はない。活力に満ち溢れているという訳ではないが、決められたことには、全員がま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 敗北感で迎える三月 四月、新しい学級をもち、このようなクラスにしよう、こんな活動をしたい…という夢をもって、スタートする。しかし、三月になり、ある学級の担任は早くこのクラスから離れたいという気持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ