もくじ

特別活動研究2000年10月号
特集 学級活動研究授業の現状を改善する
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
- 往信1=学級活動(1)の研究授業を躊躇させているものは何か・・・・・・
- 返信1=活動のめやすとなる明確な物差しがないのが原因・・・・・・
- 往信2=学級活動(1)の研究授業改善の三つの視点・・・・・・
- 返信2=柔軟な思考で研究授業に取り組む・・・・・・
往復書簡を読んでの意見/学級活動研究授業改善案から何を学んだか
学級活動研究授業実施のポイント
研究授業を実力アップにつなげる工夫
学級活動の研究授業でどんな改善を図るか
- 低学年/仲間意識の芽を育てる・・・・・・
- 低学年/話合いを深めるための手だて・・・・・・
- 低学年/一年を見通した教育ビジョン・・・・・・
- 低学年/学級活動の充実のために・・・・・・
- 中学年/継続的な取り組みを生かす研究授業・・・・・・
- 中学年/子供と作り上げる授業・・・・・・
- 中学年/事前の活動の充実・・・・・・
- 中学年/外に発信する研究授業・・・・・・
- 中学年/授業は、事前から始まっている・・・・・・
- 高学年/今こそ改善の機会・・・・・・
- 高学年/思い出のタイムカプセルを作ろう・・・・・・
- 高学年/目的を明確にして、魅力ある題材で話合いを・・・・・・
- 中学校/生きて働く研究授業・・・・・・
- 中学校/課題解決力を育てる・・・・・・
- 中学校/対立点が明確で、熱く意見を言い合う授業・・・・・・
- 中学校/人間関係と自己決定・・・・・・
研究大会報告
現地発研究会情報 (第7回)
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第7回)
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第7回)
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第7回)
特別活動伝言板
・・・・・・・・特別活動研究図書・私を動かした一冊 (第7回)
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 (第7回)
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 (第7回)
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 (第7回)
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 (第7回)
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学校】 (第7回)
小学校特別活動の新研究課題は何か (第7回)
中学校特別活動の新研究課題は何か (第7回)
特色ある学校づくりと特別活動 (第7回)
編集後記
・・・・・・