関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新題材への挑戦
  • 幼児/「せつぶんのおに」
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
田中 博樹
ジャンル
図工・美術
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この「造形言語・造形技術」を獲得する10の指導
  • 「牛乳を飲む私」年中組
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
吉川 由佳理
ジャンル
図工・美術
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
  • 幼児/コンピュータ版「空を飛ぶ風船」
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今回の特集で,酒井先生から次のような発刊の言葉をいただいた。  第一は,教材をこなすことで子どもたちがコンピュータの操作に興味を持つ…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 酒井式2010 (第5回)
  • 幼児・低学年でも描ける「モチモチの木」
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「モチモチの木」のシナリオは、多くの人たちの追試を通して今や名作といわれるまでになった。 先日、幼稚園の先生から、なんとかあのような絵を幼児に描かせられないかとの相談があった…
対象
幼児・保育/低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2010 (第2回)
  • 幼児が見た花火
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
平成二十一年十一月、埼玉の白鳥幼稚園の作品発表会で、この花火の作品が展示された。 見学にきた保護者が一様に驚いたことがある…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • 水仙月の四日
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
「水仙月」が近づいてきました。 今年度の最後を祝して、宮澤賢治の「水仙月の四日」を描いてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • スーホの白い馬
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は、国語の教科書に掲載されている「スーホの白い馬」の感想画を描いてみましょう。  まず、黄ボール紙を用意します。大きさは八ツ切程度がよろしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • かさこ地蔵
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
「かさこ地蔵」のおはなしは、冬によく似合います。 今月は、切り貼り法でこの話を構成してみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • ごんぎつね
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
――兵十と加助は、またいっしょに帰っていきます。ごんは、二人の話を聞こうと思って、ついていきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • モチモチの木
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
斎藤隆介の「モチモチの木」を描いてみましょう。 場面は「シモ月二十日のウシミツ」に豆太がいしゃさまの背中から、火がついたモチモチの木を見るところです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • 狼森と笊森、盗森
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
宮沢賢治の「狼森と笊森、盗森」を一版多色刷版画でやってみましょう。 大部難しいですが、やってみると大変面白い作品ができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • 百羽のつる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
花岡大学の「百羽のつる」は、国語の教科書にもあり、名作ですね。 私が、この名作を絵にするシナリオを発表以来、続々と追試作品が送られてきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • 手ぶくろを買いに
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
名作、「手ぶくろを買いに」の感想画を描きましょう。 今月の課題は、初めて「ロングの構図」です。 きつねの親子をロングでとらえ、月の夜の雪原を詩情豊かに表現する高度な構図です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • かもとりごんべえ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は「かもとりごんべえ」の絵を描きます。 この絵は、まず「朝焼けの空」を作ることからはじまります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • セロ弾きのゴーシュ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は、宮澤賢治の名作、「セロ弾きのゴーシュ」です。 この絵では、「塗り残し」の魅力についての勉強をします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • 花咲か爺さん
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は、日本昔話から花咲か爺さんのお話を描きましょう。 まず小さい紙にお爺さんを描きます。 お爺さんの顔は、上を見るように描きます。(A…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画法・感想画
  • ハーメルンの笛吹き男
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
一体全体、この横顔は誰の横顔でしょう。ドイツの民話「ハーメルンの笛吹き男」の横顔です。 横顔を描くときは、上のように、円から鼻、口、あご、目と進んでいくと描けますね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • かみなりくんとへびくん
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
材料は洗濯ばさみと輪ゴム、そして鈴。洗濯ばさみが上下に揺れるたびに鈴が鳴ります。  【材料・用具…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第12回)
  • 親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
さあ、いよいよ最終号です。 今月は、絵の具の勉強が中心になります。 まず、画面の右上か左上に太陽を描きましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • ゆらゆらやじろべえ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
お母さんの腕に抱かれた赤ちゃんが気持ちよさそうに眠っています。 今回の「ゆらゆらやじろべえ」は、そんなお母さんと赤ちゃんや水の中で泡をブクブク出しながら揺れているカニさんをつくります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第11回)
  • 親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
上の絵をごらんください。 今までの猫の描き方が全て駆使されていますね。 ちょっと見ると複雑そうですが、みんな今までの復習です。今までの描き方を思い出しながら、一匹一匹を確実に描いていけば大丈夫です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ