関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
自己評価で何が育つか
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
秋田 喜代美
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「学習の自己責任」の自覚を育てる
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「学ぶ力」のとらえかた 「学ぶ力」をどうとらえるかで、その自己評価の内容も異なってくる。ここでは、私は「学ぶ力」を「自己学習力」ないしは「自己教育力」の意味でとらえたい。なぜなら、自己評価の最終…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
術を得れば工夫が始まる
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
柳井 智彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発音練習の三種の神器 英語の発音を上達させるために、学生は次のものを持参する。 手鏡 テープ テキスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「意味ある学び」のための自己評価
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
森 敏昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自己による自己評価 自己評価とは、通常は「自己による自己評価」を指す。すなわち自己評価とは、教師による評価ではなく、「児童・生徒自身による評価」を指すことが多い。一例として、栃木県鹿沼市立東中学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
より具体的に
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
古川 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自己評価には評価規準がいらないという誤解 問題意識をもって主体的に追求・探究していく力、「自ら学び考える力」(自己学習能力=今回の指導要領では「生きる力」)を育てたいと願ってきた。「自ら学び考える力は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
何のための自己評価か―反論ふうに―
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもに自己評価が可能か 「自己評価は『学ぶ力』を伸ばす」からその方策を提言せよというのが、編集部の趣旨のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
子どもの問題解決にそった自己評価規準
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発 「学ぶ力」という言葉は、今から 年前に筆者が前任校の筑波大学附属小学校に赴任したときに出会った言葉である。「学力」と言わずに「学ぶ力」という用語を使ったところ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価のできる子を育てる
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
松木 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学習の成立 「学ぶ」という行為は、「学びたい」という意欲を背景にするときにもっとも効果をあげることができると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
継続した評価と多様な評価を
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どものための自己評価か 今、「学ぶ力」が問われている。いわゆる「自ら学び自ら考える力」である。その評価の一つとして自己評価がある。自己評価をして子ども自身が学んだ力を自覚できなければ意味がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
授業参加への意識を高める自己評価
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
佐藤 潤一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 楽しく、やりがいのある授業をつくりたい 「子どもたちに人気のない教科」の筆頭に挙げられているのが「国語」科である、という指摘を、随所で見かけた覚えがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価の手がかりを与える
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
自己表現と自己評価 十年ほど前のことである。国語の研究会で、ある方の自己紹介を聞く機会があった。まもなく不惑をむかえるという年齢の方で、次のようなことを話された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
ノート記述だけでも自己評価はできる
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科における「学ぶ力」 社会科は様々な社会的・歴史的事象について学ぶ教科である。だからといって、あらゆる社会的・歴史的事象を学ぶわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
学び方の習得を図る自己評価の工夫
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
堤 明彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 豊かな人間性を中核とした「生きる力」の育成に向けてこれまでの指導観、評価観の転換が強く叫ばれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
情報活用の実践力の自己評価
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
高橋 勲
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科における学ぶ力とは 社会科で学ぶ力とは何かと問われたら、まず何を思い浮かべるだろう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
調べる力を伸ばす自己評価法
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 学習をめぐる評価は、新しい学力観の登場以来、転換期を迎えている。 特に、相対評価から絶対評価への転換が図られるということで学校現場は、大きな困惑を見せている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
思いを引き出すノートの工夫
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
八木 陽
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 子どもの思いを引き出すには 資料は6の段の九九を構成する学習(第2学年)で、K児が記したノートである。ふきだしがところどころに見られることが普通のノートと異なるところである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
授業と自己評価は表裏一体のもの
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
井上 裕司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の「学ぶ力」について 子どもが小学校を卒業するまでに、教師が確実に身に付けさせなければならないことは何であろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価を高める相互評価のあり方
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
吉野谷 成史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数学新聞発表会を通した評価 平成 年 月に出された教育課程審議会答申では、第1章の第2節に「評価に当たっては、教育活動の特質や評価の目的に応じ、評価の方法、場面、時期などを工夫し、……」敢と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
目あてを持たせ振り返り方を教える
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
岡坂 愼二
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 自己評価の「曖昧さ」 理科だけでなく、どの教科においても、自己評価には「曖昧さ」がつきまとう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価で確認できる理科の面白さ
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
平岩 敏代
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科学習に魅力を感じた時、学ぶ力がつく 理科の学習で子どもたちが切実に学びたいと思う時が、本当の意味での学ぶ力が伸び出す時であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
わかったこと・考えたこと・思ったことが何個書けましたか
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 今までの自己評価 理科における自己評価は今に始まったわけではない。過去にもいろいろなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る