関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 模擬授業の百倍学べた飛び込み授業
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
  • 4年生/鉄棒運動二つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 二つのポイント 「学生たち。ボール運動は好きだけど、鉄棒運動は好まない」 ある女子大の先生のお話である…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
  • 4年生/体ほぐしの内容を意識せよ
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 新指導要領では全学年に体ほぐし  旧指導要領でも5・6年生「体ほぐしの運動」については各学年の各領域においてその趣旨を生かした指導ができることと内容の取扱いに記されていたが、新指導要領では、1年生…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈サッカー〉まず教師自身が入力し出力する
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山実践を入力し出力する 多動・指示が通らないなど配慮を要する子にも対応でき、習得させ、楽しく学習させる体育指導システム、システムの運用技能が、今、必要とされている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈シンクロドリブル(サッカー)〉個人練習がシンクロで面白さ倍増
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シンクロのメリット シンクロドリブルは、直接サッカーの試合に役立つ技術ではない。 しかし、練習の過程で行うとき次のようなメリットがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 8月の体育はこう指導する(ボール運動)
  • 中学年
  • (ポートボール)特徴を最大限生かす場とルールづくり
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ポートボールゴールの特徴 【通常のコートのゴールマンの位置】       高学年のバスケットボールにつながる中学年ポートボールの特徴は…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈サッカー〉教師の死角を補うカード
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教師の死角を補う学習カード 攻守入り乱れて行われるサッカーのゲーム。練習やゲーム中の児童のプレー・動きを教師がすべて見届けることは、不可能である。たまたま見たプレーでその子のすべてを評価してしまっ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 気になる子への関わり方
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級のみんなは運動場に集合しているのに急ぎもせずゆっくり歩いてくる子、教師が説明しているのによそ見をしたり、地面に指で手悪さをしている子、じっとしていられない子など程度の差はあれ、どの学級にもいるであ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 3学年
  • 〈ちょうちょう背泳ぎ〉テクニカルポイントを意識した声かけと補助
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ちょうちょう背泳ぎ 「ちょうちょう背泳ぎ」は、顔を水に浸けることが怖い子にとっては、浮く・泳ぐということを体験させてあげることができる。スイミングクラブに通い水泳に自信のある子にも着衣水泳として命…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ!体育の授業を変える
  • 特別支援教育対象の子を常に意識せよ
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多動傾向な子、注意が散漫な子、言葉より視覚情報の方が認識しやすい子といろいろなタイプの子が増えてきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ポートボール〉崩壊させない授業の始まり
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、気になる子を見極めよ ボールを持って勝手気ままににバスケットゴールにシュートし、教師が集合の指示をしても全然聞かずに集まってこない子。こんな子が2人3人になると崩れてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
  • 実践事例
  • 水泳
  • 〈サッカー〉サッカー個人技能で個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個別評定で短時間上達 短時間で上達させねばならない体育授業。 スポーツ少年団やスポーツクラブの活動と違い、体育の授業は時間が限られている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
  • 実践事例
  • 高学年/サッカー
  • 個別評定が可能な教材パーツを
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業開きで必要な行為 人間を教えるのは、人間が行っている。 授業開きでは、教師と子供との温かくけじめのある関わり合いが特に大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • 高学年/バスケットボール
  • バスケットボールでの学び方はこれだ
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「学び方の内容」が別項目に 「小学校学習指導要領解説 体育編 平成十一年五月 文部省」から『学び方の内容』という項目が新しく加えられている…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/ボールゲーム
  • 個人差吸収玉入れゲーム(1年生)
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個人差吸収玉入れゲーム 「ただいま。お母さん、今日の体育はおもしろかったよ。またやりたいな。ぼくだってとっても上手にできたんだよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • 個別評定は、最も魅力ある指導法
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供の運動技能を向上させる方法に4つある。 @ 短くほめる,助言する マットで側方倒立回転を行なう子を見て,「うまい」「膝を伸ばして」など運動を短くほめたり,助言したりする方法がまず1つ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 水泳・細かいステップの級別手だて
  • 実践事例
  • クロール
  • クロールのステップ級別手だて
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
背浮き・ちょうちょう背泳ぎ・もぐりっこなどを行い、水に浮く基礎技能ができた段階以後のクロールのステップを示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 知っておくと役立つ心と体の話
  • 子供たちを救う和食
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供たちを救う和食  「納豆を出し、味噌汁などの和食中心の給食を実施している保育園があります。その保育園では、園児が、O―157の菌を持っていても発病しなかったそうですよ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
  • 実践事例
  • 体育と運動・スポーツ/低学年
  • プールの最初は、6年生といっしょ
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、六年生がいるから怖くないよ 西宇部小学校では、以前から四つのいっぱいを掲げて実践してきた。 「花いっぱい」(有効微生物群EMを使った循環型の花壇づくり…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「この一言」で子供の動きが変わった
  • 実践事例
  • ボール運動
  • (ポートボール)「心を載せたシュート・パス!」
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、こんな問題点が  三年生のポートボールの三時間目のゲームで次のような問題点が出た。  @ 味方のゴールマンに向けて速いボールを投げるので、ゴールマンがボールをキャッチできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業・学級開きのメニュー
  • 実践事例 中学年
  • 陸上運動
  • 学級づくりの願いを示すかけっこ
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学級開きの授業でのポイント  始業式の日に語った「みんなで意見を出し合って協力して勉強する楽しい学級」にしたいという教師の願いを一時間の授業を行いながら、事実として示していくのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ