関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第5回)
  • ちょんかげごま紹介!
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
岡 亨
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第12回)
  • 楽しいグループ作り術
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
グループ作りの重要性 TOSS体育講座の模擬授業では、5分〜15分である。どんなに提案性のある楽しい授業でも、グルーピングに時間がかかってしまえば授業として失敗である。子供たち相手の授業ならなおさらで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第11回)
  • 授業開始1分間最初の指示「前跳び10」
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 導入の指示で最も多いのは何か? 私の場合はこれである。 前跳び 10 体育の授業は始まる。 子供たちは、運動場または体育館でなわ跳びの練習をしている。子供たちには、4月の最初の授業でなわ跳び級表を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第10回)
  • すでに始まっている「長なわ遊び」で一気に「つかむ」
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
村上 弥
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
寒くなる時期である。着替えるにも、体育館に行くのにも億劫な時期である。こんな時の「つかみ」には長なわを使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第9回)
  • 「リズム太鼓」で準備運動はばっちり!
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズム太鼓での準備運動はどの学年でも集中して取り組む。 子供たちは楽しく体を動かし、運動量を確保することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第8回)
  • 「ボールを取りに行かせる」ところから一気に引き込む
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーゴールのどこかに1回タッチしたら、ボールを取りに行きなさい。 鉄棒で3回前回りをしたら、ボールを取りに行きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第7回)
  • とにかくはじめて、全体を巻き込む活動を行う
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
笠原 三義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業開始の最初の1分間で行うことは、以下の2点である。 @ 遅れた子を待たず、来ている子から次々と活動させる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第6回)
  • 全学年熱中!鬼遊びですぐに授業を始める
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは高学年でも熱中する。そして、ルールがシンプルである。子供たちをぐいっと引きつける。 授業の始まりに最適である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第4回)
  • 何をするかが明確な運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業の始まりに何をするのかが明確になっていると、子供たちは安心して取り組むことができる。 グランドと体育館で授業の最初に行う運動を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第3回)
  • 始めてしまうから集中する
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
前川 善治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
グラウンドで授業がある時、子供たちは、 鉄棒で遊んで待つ ことにしている。 チャイムが鳴り、教師がグラウンドに出た時点で、ほとんどの子は鉄棒のところにいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第2回)
  • すぐに授業に突入する!
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
山本 浩一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業時刻は過ぎているのに、なかなか体育の学習がはじまらない学級を見かける。 ・教師が授業時刻に間に合わない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第1回)
  • びっくり準備運動A・B型
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズム太鼓を使って、純走・逆走・スキップ・ギャロップをさせた後、子供たちに2人組を組ませる。(2人をA・Bとする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 低学年/表現遊び
  • ぜんしんでなりきれ! ○ねん○くみどうぶつランド!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
廣出 侑吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:色々な動物に変身したい! 子:友達と一緒に動物に変身して楽しい! 教:動物になりきることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 中学年/表現運動
  • らんらん探検隊〜探検の世界に出発だ!〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
平塚 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:探検の世界を楽しみたい! 子:もっと動きを考えて表現したい! 子:友達の動きとつなげたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
  • 高学年/表現運動
  • 表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
坂口 竜太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に乗って踊りたい! 子:みんなで楽しく踊りたい! 教:動きで表すことを楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第77回)
  • 自己決定と自己調整する機会をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
角 拓哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 現行の学習指導要領の告示によって「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」が位置づけられました。また,この主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第6回)
  • アタックはクイック型にせよ! 30秒シュートで成功率アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトバレーボール編 バレーボールの攻撃の仕方にアタック(スパイク)というプレーがあります。ネット際で,上にトスされたボールを相手コートに手のひらで打ち込むことを指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第30回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:ティーボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回に引き続き,今回もベースボール型についての内容です。今回は,ティーボール教材に焦点を当てていきます。ティーボール固有の技能として,バット操作が挙げられます。ティー台から少し離れたところに立ち,バッ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第6回)
  • 体育マラソンのゴールはどこにあるのか
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 自分とマラソンの授業 私が子どもだった頃,体育のマラソンがとにかく苦手でした。運動は好きだったのに,マラソンの授業だけはいかにして回避できるか策を練ったものです。この仕事に就き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第6回)
  • 子どもの発言だけでなく,態度にも切り返すべし!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 集団競技での切り返し まもなく運動会シーズンですね。 運動会の種目と言えば,個人走,集団競技,集団演技の3種類が多くの学校で行われています。その中でも玉入れや台風の目,リレー等といった集団競技は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第6回)
  • 表現運動系領域の特性とカリキュラム(低学年)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 表現運動系領域の特性 表現運動系領域では,どのように指導するとよいかが分かりにくいという声がよく聞かれます。指導しやすくするためには,指導内容の明確化が重要になります…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ