詳細情報
授業のつかみは最初の1分で決まる (第9回)
「リズム太鼓」で準備運動はばっちり!
書誌
楽しい体育の授業
2005年12月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズム太鼓での準備運動はどの学年でも集中して取り組む。 子供たちは楽しく体を動かし、運動量を確保することができる。 リズム太鼓は授業の始まりには欠かすことができない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のつかみは最初の1分で決まる 12
楽しいグループ作り術
楽しい体育の授業 2006年3月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 11
授業開始1分間最初の指示「前跳び10」
楽しい体育の授業 2006年2月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 10
すでに始まっている「長なわ遊び」で一気に「つかむ」
楽しい体育の授業 2006年1月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 8
「ボールを取りに行かせる」ところから一気に引き込む
楽しい体育の授業 2005年11月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 7
とにかくはじめて、全体を巻き込む活動を行う
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業のつかみは最初の1分で決まる 9
「リズム太鼓」で準備運動はばっちり!
楽しい体育の授業 2005年12月号
“気になるあの子”に活躍場面を創る布石
“ワークシート”を生かして活躍場面を創る
道徳教育 2014年1月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 6
みんなで支える命(前編)
心を育てる学級経営 2003年9月号
私の教室
愛とロマンの学級づくり―学級・学年の行事づくりを中心として―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
11月の仕事
いじめのないクラスづくり
イベントを活用しよう
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る