関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第5回)
  • あっ!と驚く止め技「クロスフリーズ」
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第1回)
  • 背面交差跳び、サイドクロス、ドンキー
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、衝撃の映像を見る なわ跳びには自信をもっているクラスだ。二重跳びは全員できる。 1分間長なわでは106回跳ぶ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第12回)
  • 意外と簡単!かっこいい!!「クルーガ」の指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
本吉 伸行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
見た瞬間絶対にできない!と思うが、やってみると意外と簡単にできる「クルーガ」。お勧めの技である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第11回)
  • 楽しいなわとび
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界」の原稿依頼をいただいて、真っ先に思いついたのが、蓬田スイ子先生の「楽しいなわとび」の冊子である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第10回)
  • 車椅子の子もできる、楽しめる「なわ抜け遊び」
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
養護学校は、総合養護学校化の流れを受けていることもあり、様々な障害の児童生徒が在籍し始めている。知的障害養護学校でも、各学年に肢体不自由の児童生徒がいるのは当たり前の状況になってきた。体育を行う時には…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第9回)
  • 心もリズムも合わせられる1本なわ2人跳び
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは運動量もあり、様々な運動の基礎になる感覚作りにも優れている。 授業では、子どもたち各自がめあてとする跳び方の習熟を目指して集中して練習に取り組む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第8回)
  • 大なわ跳びで一体感!
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
鈴木 章弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、クラス作りに最適 大なわ跳びには、次のよさがある。 クラス全員で挑戦できる クラス作りに最適である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第7回)
  • 見た目の変化が分からない技
  • 複あや跳び
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
大谷 和明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一瞬の違いが分からない技 私が新卒で勤務した学校は、体育を研究教科として取り上げていた。複式学級をかかえる僻地小規模校である。施設も設備もとぼしかった。雨天の体育時間。小さな体育館で運動量を十分に確保…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第6回)
  • ダブルダッチの指導 その後
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチ1回跳びの指導については、本誌5月号に篠崎先生が書かれた。今回はその続きの指導について述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第4回)
  • 個人差があっても大丈夫!跳ばないなわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
吉田 れいか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●リズムなわ跳びは難しい なわ跳びを低学年から熱心にやっている学年を担任した。4年の運動会で是非、なわ跳びをやりたいと考えた。しかし問題があった。勤務校は3、4年合同で表現をやる。3年生が一緒になわ跳…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第3回)
  • 変幻自在!前後左右交差跳びに挑戦
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
平山 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
交差跳びやあや跳びなどの交差系の技は子どもたちにもなじみの深い技である。しかし、体の後ろで交差する技はあまり知られていない。なかでも前後左右交差跳びは初めて見ると何をやっているのか分からない、インパク…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第2回)
  • ダブルダッチ一回跳びは、実に簡単にできる
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、衝撃的なできごと 2005年7月に行われた第一回縄鉄セミナーでの表克昌氏の模擬授業だった。子役の先生が次々にダブルダッチができるようになっていったのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成功体験を保証するなわ跳び指導
  • 長なわ跳び1分間100回のポイント5
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳び研究会では「なわ跳びチャレンジランキング」を毎年開催している。なわチャレ全7種目の中で一番応募数が多いのは「1分間長なわ跳び」である。各年度の1位の記録を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 第1回縄跳び&鉄棒セミナー報告
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
参加者は、予想を大幅に上回る大人75名、小学生1名、中学生1名の計77名。参加者の感想を交えながらセミナーの内容を紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 縄跳び&鉄棒セミナー開催に向けて
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒指導研究会の辻岡義介氏から連絡があった。 「縄跳びと鉄棒でセミナーをしませんか」 連合縄跳び運動研究会が発足して3年がたつ。十分とは言えないものの、ある程度の研究成果がまとまりつつある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果絶大 インターネットの活用
  • TOSSランドは体育の教科書
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育には、教科書がない。 どのように授業を組んだらいいのか分からない。 そんなときに助けてくれるのが、インターネットランド(TOSS商標)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 縄跳びチャレンジランキング
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2001年9月――3名 2003年5月――81名 これが連合縄跳び運動研究会の会員数である。 ニーズの高さが人数に表れている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 飛翔せよ!縄跳び運動研究会
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2001年9月20日(木)、日本の片隅で3人だけの法則化体育研究会が発足した。 名を「連合縄跳び運動研究会」という…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業が飛翔!“スポーツ科学”の成果23
  • スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
  • バイオメカニクスを生かす体育授業
  • 跳躍角度で記録を伸ばす走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バイオメカニクスとは、人体をふくむ生物の構造や運動を力学的に解明し、得られた結果を応用することを目的とした学問であり、「生体力学」「生物力学」と訳される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 実践
  • 【逆上がり】負けん気爆発!ライバルと伸びる
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基本技 逆上がりに発展する基本技には、次のようなものがある。 @ジャングルジム回り A登り棒回り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経4要素にもとづく体つくり運動
  • 実践事例
  • 体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
  • 〈基本的な動きを組み合わせる運動 短なわ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「向きかえ跳び」で運動神経をよくする
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
白石豊氏は運動神経のよさの特徴である「たくみさ、かっこよさ」のチェックポイントを六つあげている
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ