関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
成功体験を保証するなわ跳び指導
二重跳び練習には、ジャンピングボード!
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
成功体験を積ませることで連続二重跳びをできるようにさせる
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
古井 友樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに連続二重跳びをさせるためには、まず二重跳びを1回できるようにさせなければならない。 一 二重跳び1回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
『ばってん』の習熟であや跳びをマスターする
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
又井 裕一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前任校で1年生28名全員があや跳びができるようになった指導を紹介する。指導期間は休み時間も含めて1週間ほどであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
長なわ跳びは「持ち手」が決め手!
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
星野 昌子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全員が跳べるようになり、記録が伸びていくと、学習意欲が高まり、学級の雰囲気もよくなる。 そのためには、全員が跳びやすいようになわを回す「持ち手」(児童)を育てることが大切である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
基礎技能は変化のある繰り返しで身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
大西 永祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわの長さの調節 グリップをもたせ、なわの中心を両足で踏ませる。体側に沿ってなわを引き上げさせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
どの子どもも上達する!導入のなわ跳びとなわ跳びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 毎時間の導入で 体育の授業の開始時。体育館でも、運動場でも、準備運動のあとは「なわ跳び」と決まっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
ターナーのかすかな動きをマスターせよ
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度、異動になり、ダブルダッチの授業を、5・6年生、18名に行った。この子どもたちは、これまでにダブルダッチの経験がなかった。指導時間は、20分×2回である。そして、学習障害の子どもを含めた全員がダ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
なわ跳びに必要な基礎感覚を高める
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勤務校の年間計画では、なわ跳びは冬に取り組む。これは、なわ跳びの運動が、寒い季節に体を温める運動であることが一つの理由である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
「口伴奏」指導法でみんなができる
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長なわ跳びの授業をするときは、次のことを大事にする。 @ スモールステップを踏まえる A 8人程度の小集団で取り組む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
長なわ跳び1分間100回のポイント5
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳び研究会では「なわ跳びチャレンジランキング」を毎年開催している。なわチャレ全7種目の中で一番応募数が多いのは「1分間長なわ跳び」である。各年度の1位の記録を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
二重跳びをクラス全員跳ばせるために、4月から継続して指導を行う
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びの成功体験といえば、二重跳びである。 クラス全員が二重跳びができるようになるために必要なのは、4月からの継続した指導である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
「なわ跳びがうまくなる会」で新記録を!
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
嶋林 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわ跳びの学習で、子どもたちの成功体験を保証するためには、私は、次の三つのことを重点として指導している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第8回)
お話作りで楽しく鉄棒遊び
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「腕が疲れる」 「苦手だからやりたくない」 「なかなか上手にならない」 鉄棒の学習では、苦痛が伴ったり、できるできないがはっきりしていたりするので意欲的に取り組めない子が見られる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第8回)
蹴り足か、軸足かを疑う
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
靴のひもの部分に、ボールを当てて蹴ってみよう。 インステップキックの指示の言葉である。 足首を氷のように凍らせて、ボールを蹴ろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
児童のつまずきに対応し、記録を伸ばす幅跳び学習
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
幅跳びを指導した際、児童の中によく見られた三つのつまずきを、指示の言葉によって解消しながら記録を伸ばしていった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール運動(高学年)
みんなにっこり!ソフトバレー学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個人技能を高める 学習指導要領に示された内容の中に、新たにソフトバレーボールが加わった。サッカーやバスケットボール等と同様に、ソフトバレーボールを指導する場合も、個人の技能を高めることが重要である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 12月の体育はこう指導する(ボールけり運動)
中学年
確実にドリブル技能向上!「ハードルサッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ハードルサッカー 子どもたち1人1人に身に付けさせたい個人技能は、ドリブルで相手を抜けるようになること…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人気のアイデアスポーツ18を授業する
実践事例
ディスク・アメフット
ルールの工夫で女子も汗いっぱい
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.あらまし ボールの代わりに、ディスクを使ったアメリカンフットボール。ただし、タックルやファーストダウンのようなルールはなく、ディスクをパスしながら、相手コートのエンドラインまで運べば得点となるゲー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
実践事例
短なわ跳び・あや跳び
ステップを取り入れたリズムなわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ステップを作る できない技をできるようにさせるには、ステップを作ってやることが原則である。向山洋一全集『子供の運動量を確保する向山流体育授業』より…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
実践事例
基本の運動
〈跳び箱遊び〉恐怖心を取り除く集団跳び箱遊び
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、恐怖心 低学年の跳び箱遊びは、中・高学年の跳び箱運動につなげるため、恐怖心を取り除くことを最大のねらいとして進めたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱運動/中学年
習熟過程を生かした指導
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、現代的な課題 近年、児童の育成環境の変化等によって、次のことが指摘されている。 ・体力、運動能力の低下…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る