関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第9回)
  • 長時間の運動を保証する風船遊び
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第11回)
  • フラッグフットボールの基本となるゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備するものは、フラッグフットボールのフラッグ、またはスズランテープを人数分用意すれば可能である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第7回)
  • ハードル走の基礎技能を身に付ける二つのゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走は、障害をリズムにのって連続的に跳び越えることに面白さがある。基礎感覚として、次の基礎感覚を十分に身に付けさせる必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第5回)
  • ボール無しから「ドリブルゲーム」へ
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場づくり ドリブルに結びつけるミニゲームである。左の図のように、体育館全体にコーンが四つずつ4列並べる。ボールも何も持たせない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第12回)
  • いつものゲームが変化するシュートボールのひと工夫
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シュートボールで全員が運動量を増やす  シュートボールは、パスしたりドリブルしたりが難しい低学年の子どもたちでも、取り組みやすいゲームである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第10回)
  • ニコニコペースで、持久走が好きになる
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 持久走を定義する 伴一孝氏は、持久走について 「持久走」とは、自分に応じた速さ(心拍数が心地よいと感じる程度)の走りを、ある程度持続することによって持久力を高める運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第8回)
  • 伝承遊びで、ボール投げを日常化する
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 投運動の指導ステップ 投能力を上げるには、次の三つのステップが必要である。 1.ボールを使った運動の授業で、投げる動きを教える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第6回)
  • 勝ったら上がる、負けたら下がるのシステムで短距離走・ハード走を盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 簡明なシステムで 運動量をアップさせる 向山洋一氏は、五色百人一首の指導について述べている
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第4回)
  • プールでは「水中メチャブツケ」で運動が連続する状態をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 空いている瞬間はない 向山洋一氏は、水泳指導について次のように述べている。 私の指導は、基本的にたくさん泳がせるということである。プールが空いている瞬間はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第3回)
  • 「ドーンジャンケン」バリエーション5
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場づくり スタートになる〇はフラフープを用いる。ラインは、校庭ならライン引きで引いてしまうこともできるが、体育館であれば長いロープをテープで固定していくとよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第2回)
  • 向山型で熱中しながらプレルボールの技能が習得できる
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プレルボールのススメ どの子も経験の浅い運動であるプレルボール。だからこそ、「やってみたいな」「わたしにもできるかも」と思わせる魅力がある。お互いに声をかけあってプレーできることから、学級づくりの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第1回)
  • 学級びらきに最適な「島鬼」
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「島」に集合のルール はじめての体育の授業で教えるルールに「集合の仕方」がある。 とにかく素早く集まる。教師の指示を聞くためであるので、整列する必要はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第9回)
  • 全員に習得させることができる開脚とび
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動エネルギーの変換 習得ということは、基礎的・基本的な運動技能を全員の児童にできることをめざす…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第7回)
  • 段階別で教具は進化する
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 段階別のよさ さかあがりができるようになる代表的な指導法は、「飯田・根本式段階別台付きさかあがり指導法」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第5回)
  • 習得させるために必要な教材選択力
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私はかつて、某有名メーカーのダブルダッチ専用ロープで指導していたことがある。大変軽く、短く、高速で回せたので、これで満足していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第3回)
  • 基本的な技ができるようになるイメージ語
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本氏は、「第18回体育技術学会誌」の巻頭論文で、高橋俊子氏の中学年「マット運動」の実践を取り上げて次のように述べている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第1回)
  • ルールの簡素化と進化するルール
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本氏は、「楽しい体育の授業243」で堀健一氏の授業を取り上げて次のように述べている。  …ルールの簡素化と進化するルールとを工夫し行っている。基本となるルールの簡素化が習得の内容である。そして、進…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心と体をほぐす準備運動 (第1回)
  • 一生使える優れ教材「リズム太鼓」
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なぜリズム太鼓か 準備体操で私は100%リズム太鼓を使う。個人購入したもので1個5000円程度の中型である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント (第12回)
  • はさみ跳びでより高く飛ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1枚の写真から 足を大きく振り上げるはさみ跳びの練習に慣れてくると、子どもたちはより高く跳びたいという意欲が出てくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント (第11回)
  • はさみ跳びはゴムひもで
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1枚の写真から はさみ跳びはまず自由に跳ばせながら空中フォームを指導していく。 左の写真は、ゴムひもを使ったまたぎ越しである。テクニカルポイントは、次の三つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント (第10回)
  • 長距離走 腰の位置
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1枚の写真から 寒い時期、学校でも持久走大会を取り入れているところが多い。 しかし、小学校の体育では、持久走は「陸上競技(運動)」ではなく、「体つくり運動」の領域に位置付けられている。呼吸循環機能…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ