関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 提言
  • すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は子どもたちが大好きな教科といわれますが,なかでもゲームやボール運動(以下,ボールゲーム)は絶大な人気があります。バスケットボールでピボットを踏みながらフリーな味方を見つけようとしたり,陣取り型ゲ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • 裏のスペースを活かせ! 360°からシュートが狙えるセストボール
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
大内 里史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント ゴール型ゲームの一番の醍醐味は,何といってもゴールを決めたときの爽快感です。これをクラス全員の子どもたちに実感させたいという思いから取り組んだのが「360°からシュートが狙える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント ラインサッカーでは,足を使ってボールを操作することが求められます。しかし,それは非日常的な運動であるため,子どもたちにとってはとても難しい技能といえます。そのため,足を使っての…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • 相手チームの裏をかけ! 作戦を考えることが楽しいフラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント (1) 中学年のフラッグフットボールでは「ハンドオフ」と「ラン」だけのゲームを…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • バウンドさせて打つのが面白い! プレルボールを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
本橋 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント (1) プレルボールの特性と教材的価値 プレルボールは,自陣のコートにこぶしまたは前腕を用いてボールを打ちつけて味方にパスをしたり,相手コートへ返球したりするネット型ゲームです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • 相手のどこをねらう? ボールを打つ技能を易しくしたハンドベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント (1) とっても難しい「ベースボール型ゲーム」の授業 子どもと教師の双方が,ベースボール型ゲームの授業を難しいと感じています。その理由として,以下の4点があげられます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 単元前の教師の役割
  • 一人ひとりの能力が発揮できるチーム分け
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
よい体育学習には「学習の勢い」と「肯定的な雰囲気」があると言われています。これらは体育学習における「基礎的条件」であり,「肯定的な雰囲気」づくりのためには,チーム分け(グループ分け)を慎重に行う必要が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
  • 場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
  • プレルボールを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 パスが繋がらない要因 プレルボールはバレーボールに代表されるレシーブ,トス,アタックの3段攻撃により,ボールを繋ぎ,ラリーを楽しむゲームですが,しばしば味方へのパスが繋がらず,相手コートへボールが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
  • ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
  • ネット型
  • プレルでパスする・返球する
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲーム化のポイント ・プレルボールで必要となるボール操作の技術の習得(前面からのボール処理と違う方向へのボール処理…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
  • 子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
  • ネット型
  • ワンアタックプレル
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・全員がレシーブ,トス,アタックの役割を経験。 ・児童の実態に応じた人数やボール操作等の規則の工夫や難易度の設定…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対落とせないキーワード×絶対見逃せない授業プラン
  • キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
  • 成果の確認に効果的な「パフォーマンス評価」とは?
  • 1 獲得した知識や技能の活用や応用の姿を評価するパフォーマンス評価/2 パフォーマンス課題の設定と学習課題の設定/3 ルーブリックによる評価(到達目標の明確化と授業改善)
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
1 獲得した知識や技能の活用や応用の姿を評価するパフォーマンス評価 学習指導要領では,「(1)何を理解しているか,何ができるか(知識及び技能)」「(2)理解していること・できることをどう使うか(思考力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
  • いつ?どうやって?チームビルディングを実現する作戦タイムを取り入れた授業モデル
  • ネット型:プレルボール(カードの具体は「作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図/プレルボール」)
  • プレルボール
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 プレルボール プレルボールはバレーボールに代表される連携プレイ型のネット型ゲームの中では比較的ボール操作が容易なため,連携プレイ型のゲームに共通する基礎技能や戦術の習得に有効な教材です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
  • 作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
  • プレルボール
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
  • 目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
  • (14)仲間と熱中できる(中学年)・1
  • ルールやコートの工夫で盛り上がろう!プレルボール
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
プレルボールとは プレルボールはドイツで考案されたネット型のゲームです。プレルとは,打ちつけるという意味があり,ボールを打ちつけ,ワンバウンドでボールをつなぐバレーボールに似たゲームです。バレーボール…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ゴール型につながる!「ボールを蹴るゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
高島 舞・由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに(教材づくりのポイント) 低学年では,ゲームの面白さを子どもたちに味わわせることが,運動に対する愛好的態度を育むことにつながります。教材づくりでは,発達段階への対応,就学前の経験の有無,そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイデア
  • タブレットを活用した授業アイデア 動画の撮影と活用
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに GIGAスクール構想の進展により,自分専用の学習ツールとしてタブレットを活用することが可能になりました。体育科においても主体的・対話的で深い学びの実現が求められている現在,一人1台のタブ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • こんな能力が付いた!新教材の取り組みルポ
  • スラックライン
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スラックラインとは スラックラインは2点間に張ったラインの上を歩く,綱渡りのようなスポーツです。平均台とは異なり,足場が不安定なため,歩いたり,姿勢を保持したりするためにはバランス感覚が欠かせませ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
  • 今から学べば準備万端!小学生のための観戦ガイド
  • オリンピック編
  • 陸上競技(マラソン)
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 マラソンの歴史と記録 マラソンは第1回アテネ大会から行われている伝統的な競技です。今では42.195kmと決まっている距離も初期の頃は約40kmと厳密には定められておらず,第8回パリ大会で現在の距…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
  • やる気アップで動きも高まる! 「多様な動きをつくる運動」&「体の動きを高める運動」のシカケ
  • 中学年
  • 力試しの運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 記録の更新やゲームの要素,競い合い,学び合い 児童の興味関心を高めるためには,自己の力の伸びや学習の成果を実感すること,「楽しさ」を感じるゲームの要素や競い合いがあること,友達との学び合いがあるこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル/子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
  • 第1特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル
  • 「わかる」から「できる」へとつなげる! ボール操作やボールを持たないときの動きの指導
  • 中学年 プレルボールを基にした易しいゲーム/味方同士のパスのつなぎ方
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
ボールゲームにおいて味方同士のパスはゲームの行方を左右する重要な要素となります。味方同士のパスを成功させるためには,パスの出し手と受け手の双方の役割が重要となります。ここでは,「ゴール型ゲーム」と「ネ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ