関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
中学年/開脚前転の指導
できたを重ねて、完璧へ
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
提言
伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
野津 明久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校教員対象の体育学習の研修会には,子どもの頃から運動が苦手で体育の授業は決して好きではなかったという苦い思い出を抱えた先生方の参加もあります。特に器械運動系の領域では,日常あまり経験しない,逆さに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
「シンクロマット」指導のねらい―「シンクロマット」を成功させるポイント―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シンクロとは,英語synchronize(同期する,タイミングを合わせる,同時に起こる)に由来する語で「動きを合わせること」と言ってよいでしょう。器械運動では,マット運動だけでなく跳び箱運動や鉄棒運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
中学年
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【中学年での学習の流れ】 1 授業1回目 グループごとにメンバーがどんな技ができるのかを見合って調べる。技の例としては,以下の運動が考えられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
中学年/壁逆立ちの指導
友だちとのかかわり合いながら、壁逆立ちを身につける
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
濱本 圭一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ よじ登り逆立ちや頭つき逆立ちで,逆さ感覚を十分身につけた後,壁逆立ちの習得へと移っていきます。壁逆立ちは,壁に向かって手を上げて立ち,手を振り下ろすと同時に足を上げ,踵だけを壁につけ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
中学年/腕立て横跳びこしから側転の指導
スモールステップで側転を学ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
古谷 裕輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 子どもたちに側方倒立回転(以下「側転」という)を教えるためには,スモールステップを踏んでいくことがとても大切です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
中学年/開脚後転の指導
開脚後転の第一歩は、首倒立!
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
水田 幸児
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 一単位時間の基本的な学習の流れは次のようになります。 @ 基礎感覚を高める運動(全体…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
マットの運び方,並べ方のポイント―目的に応じてマットの置き方を工夫する―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
有福 康人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 今回は,マット運動を行う際の「マットの運び方」「マットの置き方」に焦点をあてた内容について記載しました。授業内でマットを運ぶ時,どのように運べば効率よく運べるのかを考えることによって,主…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
苦手さのある子もできた!を作る場づくり
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菱田 祐輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 場づくりの工夫で達成感を味わう! 体育の授業をしている際,積極的に取り組んでいる子どももいれば,「いやだな」「失敗したらどうしよう」と自分から進んでできず,不安そうな子どももいます。器械運動は,「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
ヤル気が100倍UP!教師の言葉掛け
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一般的に器械運動は,「できないことができるようになる」のが楽しい,克服的な特性を持つ運動だと言われています。ですから,子どもたちのやる気を引き出すための「教師の言葉掛け」は,「できる」を目指す子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
子どもが100倍上手に伝え合える!オノマトペ指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菊地 幸恵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「先生。○○ちゃんに,練習したらって言っても,やらないって言っています」 体育科の学習で,壁倒立の練習に取り組んでいた時でした。そのグループのマットに近づいて行くと,彼女の目は,恐怖心で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
時短&効率化する!ICT活用ミニハック
ロイロノートの活用で,みんなの課題達成を一目で把握
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 課題達成の合図はシートの色 ロイロノートを使って,手軽に効果的に振り返りを行うことができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
授業に熱中する!ICT活用ミニハック
自分だけの鉄棒図鑑完成でやる気と運動量が一気にアップ!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 自分だけの図鑑完成で満足感☆ ロイロノートを使って! 『写真(1)(省略)』 『写真(2)(省略…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一生忘れない!体育の授業納めメニュー
目的別で選べる! クラスが一つになる とっておきメニュー
クラスみんなで一体感
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 みんなでガッツポーズが忘れられない 学年最後に一体感をもって終わりたい。そんなときにおすすめなのが長なわです。クラス全員が目標を達成したり,クラスみんなで目標を達成したりと絶対に盛り上がります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
【中学年・高跳び】「つけたい力=つまずきポイント」自ら練習で克服だ!!
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
場づくりの工夫 子どもたちにとって高さのあるものを跳び越えることは,非日常であり,多くの練習を行う必要があります。しかし,スタンドにバーを置き,記録に挑戦させていくと,多くの回数挑戦することができませ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
2 子どもが学び合える「グループ・班」づくりの工夫・極意
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
×ここが失敗! ここが失敗! 単元によっていつもグループが違う 体育の授業では,グループ活動の中で,教え合ったり,助け合ったり,喜びや楽しみを分かち合ったりします。そのため,グルーピングは,とても大…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
どうしても集まるのが遅い子がいる時〜魔法の言葉「どうしたらいい?!」〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
秘策1 魔法の言葉「どうしたらいい」 「○○君,早く集まりなさい。走りなさい」 でも,いっこうに急ごうとしない子ども。そして,「○○君,早く来い。何度言わせるんだ」と強い口調になってしまう時も………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第50回)
「決める」「任せる」「修正する」授業構築を!
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的・対話的な学習には,子どもたちが指示を待って動くのではなく,見通しをもって自ら動き出すことが大切です。そんな授業になるように,構築するときに気を付けることがあります。「決めること」「任せること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
島浦 靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,小学校で誰もが体験する運動であり,教師にとっては比較的指導しやすい教材という認識があるかと思います。でもなわとびの授業って,個人で黙々と練習する,セットされた音楽に合わせて全員が一斉に跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/6/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
「1人で練習して技をクリア」ではなく「友達と関わって楽しく習得」しよう
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 技のクリアの基準は 短なわ跳びは,様々な技があります。プロのパフォーマーが行っている物まで含めると100を超えることになるでしょう。その中でも超大技であれば,1回跳べたら成功とすることもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわ 『画像(省略)』 ワンポイント解説 短なわ跳びの成功のカギはなわ回しです。低学年のうちになわ回しの技能を身につけておきましょう。このときに後ろ回しも同時に取り組むようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る