関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
課題の発見と解決に向けた子どもの主体的・協同的学習を保障する授業づくり
協同的な学習を促す「チームトーク」と「ストップゲーム」を導入したサッカーの授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
大木 航太
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
提言
これからの時代に求められる資質・能力を育むための体育授業の在り方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業は一般的に,「教授―学習過程」と呼ばれます。子どもたちは知識や技術のみならず,「ルールやマナーを守る」や「他者と協力する」などといった社会的行動や,「課題の解決方法を工夫する」などの思考・判断に関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
Q&Aで学ぶアクティブ・ラーニング基礎基本
アクティブ・ラーニングのとらえ方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
市川 伸一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q アクティブ・ラーニングとは 何か? アクティブ・ラーニングというのが何をさすのか,その意味するところは論者によって微妙に異なっている。まずは,論者ごとに自分なりの思いを込めて,アクティブ・ラーニ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
子どもの主体的な学びを保障する体育の授業づくり
これまでの論議に学ぶ学習指導論の考え方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本特集号のキーワードとされている「アクティブ・ラーニング」,最近多くの誌面で目にするこの用語は,文部科学省「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて」に示されたことに端を発します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
課題の発見と解決に向けた子どもの主体的・協同的学習を保障する授業づくり
仲間同士で協力し合い,チームで課題の解決を目指すチャレンジ運動
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
谷 昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに アメリカ生まれの教材「チャレンジ運動」が十数年ほど前から広がりを見せています。 このチャレンジ運動は,挑戦的な運動課題に集団で取り組み,集団的な達成の喜びを味わうことを通して,仲間づくり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
課題の発見と解決に向けた子どもの主体的・協同的学習を保障する授業づくり
技のポイントを知り,グループ学習によって互いの技を見合う跳び箱運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
馬場 智哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の構想で考えること 体育の授業を参観していると,「友だちの動きを見てアドバイスをする」といった子ども同士の交流場面を目にすることがあります。しかし,友だちの動きを見てはいるものの,つまずきの原…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
課題の発見と解決に向けた子どもの主体的・協同的学習を保障する授業づくり
タッチダウンを目指してチームで作戦を考える陣取り型のフラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 作戦の選択肢ってあるの? 「チームで作戦を考えよう!」 ボールゲームの授業で,教師が子どもたちによく投げかける言葉です。しかし,バスケットボールでもサッカーでも,作戦の選択肢というのは実はそれほど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
課題の発見と解決に向けた子どもの主体的・協同的学習を保障する授業づくり
いろいろな題材から表したいイメージをとらえ,表現する楽しさを味わう表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
町田 竜太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「表現運動を指導したいけれど,どうやってよいのかわからない」「教師自身が子どもたちの動きを高める示範ができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子ども同士のかかわり合いを促す学習形態・学習モデルを活用した授業づくり
子ども同士で見合い,教え合う「トリオ学習」による水泳の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
西 敏生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校の水泳の学習では,泳力に関する検定級が定められているため,教師も児童も水泳に関する技能を見取りやすくなっています。そのため,児童が学習の目標やめあてを設定しやすく,6年間を通した自己の泳力の高ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子ども同士のかかわり合いを促す学習形態・学習モデルを活用した授業づくり
協同的な学びを保障する「ジグソー法」を取り入れたプレルボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
由木 正浩・東海林 沙貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体育科におけるアクティブ・ラーニング 最近,様々な教科において,21世紀型学力の育成を目指したアクティブ・ラーニングが実践されるようになっています。体育科においても,子どもたちが主体的,協同的に課…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子ども同士のかかわり合いを促す学習形態・学習モデルを活用した授業づくり
子どもが教え手(チューター)になる「仲間学習モデル」を活用したソフトバレーボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
荻原 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 仲間学習モデルとは これまでの体育授業では見合い,教え合いなどといった活動が多く実践されてきました。そのような活動を体系化した学習モデルの1つが仲間学習です。仲間学習は,ピア・ティーチングと呼ばれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
友だちの技をチェック! マスターブックを活用した跳び箱運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
内村 安伸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングの視点で跳び箱運動の授業を考える 従前の「教授型」の授業では,児童の学習はどうしても受動的になりがちです。このスタイルを改め,主体的に学び,能動的に活動できるようにしようとす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
ゲーム分析でチームの実態を把握! ネット型のソフトバレーボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
山本 理恵・綿貫 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゲーム状況を把握するためのゲーム分 析の重要性 ボール運動の授業では,ゲームの前後に,チームで作戦を考える機会が設けられます。しかし,そこで話し合われる作戦は,ゲームに出場するメンバーを決めるだけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
スポレコ(映像遅延表示装置)を使ったマット運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉野 高明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 集団マット運動の授業づくり マット運動では,できない技ができたり,技がよりきれいにできるようになったりしたときに意欲が高まり,運動する喜びを味わうことができます。しかし,技ができないと意欲は低下し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
映像で走りを分析! タブレットを取り入れた短距離走の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
荻野 もも子・鈴木 康介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 最近の子どもたちの実態と授業で大切にしていること 最近は,休み時間に屋外へ遊びに行かない子どもたちが増えました。その多くが運動嫌いの子どもたちですが,なかには「面倒くさい!」や「寒い!」と言って行…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
【提言】競走・共創とPassion Based Learning
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私にも忘れられない授業があります。新体力テストの50m走計測時,つまずいて転んでしまったAさん。記録が大きく下がり泣き崩れてしまいました。担任の先生がクラス全員を集めて,「先生と一緒に,全員の足を速く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
「陸上運動=個人競技」だからこそ友達と一緒に学ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
森 喜嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 陸上運動を体育の授業で学ぶ意味 個人競技である陸上運動をなぜ体育の授業で学ぶのでしょうか。それは,子どもたちの「速く走れるようになりたい」という思いを実現するためだと考えます。しかし,運動会に向け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
子ども同士の学びをクラスに広げる教師のコーディネート力
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
河合 甘奈
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ペア・グループでの学びにおいても,ただ運動させるだけでなく,教師が授業をコーディネートすることで,子どもの学びをつないだり広めたり深めたりすることができます。ここでは,コーディネートの方法として,授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
運動が苦手な子も活躍できる!グループで取り組む陸上運動のメリット
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
牧野 祥子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 チーム戦で競い合う 陸上運動の授業の面白さや楽しさには,「記録を更新すること」「少しでも速く走ること」「より遠くへ(高く)跳ぶこと」に加えて,「相手と競走(争)すること」も挙げられます。ここでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
学び合いで楽しくスキルアップ!ペア・グループ活動を取り入れた練習アイデア
走
ペアリレー/周回リレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
西村 三郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 リレーの問題点 陸上競技における唯一の集団種目であるリレーでは,基本的に4人の走者がバトンをつないで,ゴールタイムを競います。しかし,実際に授業でリレーをするとなると,レースをマネジメントすること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
学び合いで楽しくスキルアップ!ペア・グループ活動を取り入れた練習アイデア
走
ハードルリレー/ビンゴリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
西村 三郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ハードル走の問題点 ハードル走では決められた間隔で並べられたハードルを越え,ゴールまでの距離を競うことになります。一般的な指導ポイントとして,ハードルの遠くから踏み切ることが挙げられます。その理由…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る