関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 【提言】教師も楽しむ姿勢で授業が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 抜群の運動量が確保できる“ボール運動18選”
  • 実践事例
  • ハンドボール
  • 個人やペアなどでできる運動を多用し運動量を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハンドボールの魅力 今回授業するにあたり、私自身ハンドボールを初めて体験してみた。 正直な感想は「面白い」の一言である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導8時間のシステム化
  • 実践事例
  • 高学年/平泳ぎ
  • 呼吸に重点を置いた「だるま浮き」で平泳ぎが習得できる
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、息継ぎの練習をすべての時間で 小学校学習指導要領解説「体育編」の低学年「水遊び」の中に、「バブリング(水中で息を吐く)・ボビング(空中で息を吸う)」が明記されてある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/マット運動
  • ペアーですれば個人差が隠れ楽しさ倍増
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運びは楽しい マット運動では、道具の準備が大変である。最初に、運び方を指導しておかないと、準備だけで、大変な時間がかかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか
  • 実践事例
  • 高学年/跳び箱
  • 挑戦!ジャンボ・シンクロ跳び箱
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「ジャンボ跳び箱」を作ろう 「跳び箱を跳び越える」ということは、できない児童もいるかもしれない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第11回)
  • 学習内容を絞り込むことで「わかる」体育の授業につながる
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 自分はできていないけれど 「ボールをパスした後,ゴール下のところに動くといいよ。でも,私はまだできていないけど」と,バスケットボールの授業の後に,球技の苦手な女子がこんなアドバイス文を書いていまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • シンクロハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 シンクロハードル走 2.単元の目標 〇友達とフォームや走るリズムをシンクロ(同調)させることで、フォーム矯正や記録を伸ばすことができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「表現」の実践
  • 「へそ」で踊ることで、子供たちの動きが変わる
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、上半身だけで踊る子供たち 私の勤務する学校では、運動会のダンスの1つに、子供たちによる「創作ダンス」を実施している…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 8秒間走・リレー
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 8秒間走・リレー 2.単元の目標 8秒間走を通して、自己記録向上を目指すことができる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
  • 鉄棒のない体育館でもできる基礎感覚作り
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、やっぱり鉄棒が嫌い 4月に転勤となり、新しい学校に勤務することになった。 すぐに、児童のアンケートをとったところ、4年生、17名中14名の児童が、「鉄棒が嫌い」と答えた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」指導のポイント
  • 活動の場を工夫し、鉄棒を楽しもう
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒遊びから  しかし、「技」の達成を目指すことが困難な初歩的な段階の児童にとっては、器械という対象に意欲をもって取り組んだり、「技」に関連した易しい運動遊びを経験したりすることが大切である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 【提言】「体育」が子どもたちの好きな教科であり続けるために
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
出町 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに好きな教科を聞くと,「体育」と答える子どもがとても多い。これは,どの地域でも同じような結果です。つまり,全国の子どもたちの多くは,「体育」が好きで,体育の授業を楽しみにしています。そんな子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 子どもたちが体育大好きになる!授業開きの心得
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
心得1…楽しく学習するためには,約束を守ることが大事であると理解させる 心得2…できる,できそうな運動からスタートする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 一目でまるわかり!小学校体育 全領域マップ
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  体つくり運動系 低:体つくりの運動遊び 中:体つくり運動 高:体つくり運動 領域のねらい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
  • 低学年/齋藤裕先生の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体育の授業は楽しい 低学年の授業開きで特に大切にしていることは,「体育は楽しい!」と子どもたちが感じられる1時間にすることです。そして,体育の授業を楽しむために,授業開きで子どもたちに必ず伝えるこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
  • 中学年/齋藤直人先生の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちに伝える 今回,「体育授業達人が伝授!」という,かなり大きな看板のもと,原稿を執筆することに恐縮しております。当然,自分では達人だなんて思ったことはありませんので,悪しからず。また,「成…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
  • 高学年/逸見淳一先生の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業開きのコツはこれだ! 年度はじめは,私たち教師だけでなく,子どもたちも新たな気持ちでスタートしたいと思っています。この機会を逃してはいけません。これからの体育の授業に期待感をもたせる授業開きを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
  • 着替え・準備・片付け
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』  うまくいくコツ&ポイント @ 着替えは素早く,ていねいに! 体育の学習は着替えから始まります。体操服に素早く着替えることができれば,授業時間の確保にもつながり,授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
  • 集合・整列・話の聞き方
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
國友 慎平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』  うまくいくコツ&ポイント @ 集合は,素早く安全に! 短くはっきりとした声を発すると,児童は素早く行動することができます。素早く行動する良さは,その後の活動時間が確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
  • タブレットの使い方
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
石井 航太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』  うまくいくコツ&ポイント @ まずは置く場所! 体育の学習を行う上で,最も優先されるべきは安全面です。タブレットに限らず学習で使う物の置く場所をあらかじめ決めておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 1年間がスムーズに進むための体育指導に必須の言葉かけスキル
  • 図解と全体解説
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 教師の言葉かけ 教師の言葉かけとして代表的なもの5つを紹介します。どの教科でも,「説明」「指示」「発問」「フィードバック」「励まし」の5つは,授業をする際に必須の言葉かけになりま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ