関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
単元中の教師の役割
ゲームにつなげるための効果的な作戦タイム
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(22)みんなに得点チャンスがある
みんな輝く!全員得点!セレクトベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「みんなにチャンス」の教材設定 ボール運動において,大きな喜びを味わえる瞬間はどこでしょうか。やはり,「得点をとった瞬間」だと回答する児童も多いことでしょう。しかし,ボール運動においては,得点をとるこ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(30)タブレットを活用する・2
自らの伸びをふり返ろう!器械運動領域のまとめ
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
映像蓄積!ロイロノートの魅力! GIGAスクール構想のもと,コロナ禍も相まって,タブレット端末を使った授業実践が増えてきましたが,効果的に活用しやすい領域としては,まず器械運動領域が挙げられます。そこ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイデア
タブレットを活用した授業アイデア アプリの活用(ロイロノート・スクール,MetaMoji ClassRoom)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「できるようになりたい!」の意欲を生む課題設定 近年,決められたことを黙々と行っていく学習から,子どもたちが自ら学びとる学習への転換が求められています。体育科においても同様で,子どもたちが「したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
マット運動に欠かせない!達成感が目に見える学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体を動かして遊ぶことを通して,1年生の児童が知らず知らずのうちに前転や後転等につながるような動きを経験できるような場の設定が大切です。さらに,「見て,見て」という児童の願いに応え,主体的な学びにつなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
全員活躍!絶対盛り上がる! おすすめ授業アイデア(用具の工夫,ルールの工夫)
タグラグビー:中学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全力で走り回り,目指せ「みんなでトライ」! 私は,全ての子どもたちが運動の特性に触れ,精一杯体を動かしながら楽しさを味わうことのできる授業づくりを目指しています…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
伸膝後転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
伸膝後転は,新学習指導要領において高学年で例示されている技です。「難しそう」というイメージもあるかもしれませんが,伸膝後転を改めてイメージしてみると,開脚後転のように膝を伸ばして回転し,足を閉じて立ち…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
声かけ:ハードル走
怖がって思い切り走り越せない子―振り上げ足の裏が見えるように跳ぶといいよ。―
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
児童が思い切り飛び越すことができないのは,どうしても当たったときの恐怖心が大きかったり,痛かったりするためです。では,どうして当たってしまうのかという原因を考えてみると,振り上げ足に主な原因があること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
声かけ:ハードル走
インターバルのリズムが定まらない子―「1・2・キーック」,「1・2・キーック」のリズムで跳んでみるといいよ。―
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
飛び越す際のスピードが伸びなかったり,足が合わずにこけてしまったりするのは,インターバルのリズムが定まらないことに原因があります。決めていた足で踏みきろうとするあまりに,ハードル手前で小刻みな走り方に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもの学びをしっかり見取る! 評価の知識&スキル
評定につなげる! 日頃からやっておきたいアレコレ
教師の見取り
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 一時間の学習の中で全児童を見取り,適切な評価を行うことは,非常に難しいことです。そこで今回は,教師の見取りを効果的に行うためのポイントをいくつか紹介します…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもの学びをしっかり見取る! 評価の知識&スキル
評定につなげる! 日頃からやっておきたいアレコレ
子ども同士の見取り
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 負けてもおもしろい!子どもが夢中になるゲームづくりのコツ
ゲームが停滞!シュートが打てない!ラリーが続かない!状況を打開する言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師と子どものかかわりでもっと「運動が楽しい」に! 「ボールの落下点に素早く動くことができない」「シュートを打てそうな場面なのに,その判断ができずただただ迷っている」…。このように,ゲームを存分に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第28回)
「もっとしたい!」「できるようになりたい!」を引き出す!6学年ネット型「ネクサスバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
全員参加を保障する教材づくり 体育の授業づくりにおいて最も大切なことは,全ての児童が友達と豊かにかかわり合うことで自ら運動に親しみ,学びを深めていくことです。「する・みる・支える・知る」等のスポーツと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第3回)
めざせ!全員シュート!ダイレクトシュートサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
藤本 祥太・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年のボール運動の中でも,ゴール型は攻めと守りが入り混じる場面が多くあるため,判断する契機が連続し,非常に多くなります。また,足でボールを操作するゲームとなるとさらに難しいため,運動が苦手な児童はど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 みんなでわくわく!フルパワーSケン! 低学年の児童は,とにかく体を動かすことが大好きです。低学年のうちは,「自分が当てた!」などの個人単位での喜びが中心ですが,少しずつチームでの意識が芽生えてく…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第4回)
高学年/ボール運動
全員シュートで笑顔満開! NNVG(ニコニコVゴール)ハンドボール
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
単元計画(7時間) ※ 表 新学習指導要領でつくる!ココがポイント @教師と児童の思いから本時の学習課題を明確にし,全ての児童が「何を学ぶか」を把握できる導入の工夫を行うことで,知識・技能の向上に…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
島浦 靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,小学校で誰もが体験する運動であり,教師にとっては比較的指導しやすい教材という認識があるかと思います。でもなわとびの授業って,個人で黙々と練習する,セットされた音楽に合わせて全員が一斉に跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/6/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
「1人で練習して技をクリア」ではなく「友達と関わって楽しく習得」しよう
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 技のクリアの基準は 短なわ跳びは,様々な技があります。プロのパフォーマーが行っている物まで含めると100を超えることになるでしょう。その中でも超大技であれば,1回跳べたら成功とすることもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわ 『画像(省略)』 ワンポイント解説 短なわ跳びの成功のカギはなわ回しです。低学年のうちになわ回しの技能を身につけておきましょう。このときに後ろ回しも同時に取り組むようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
上手に跳べるために必須の基礎知識
なわ選び,保管/持ち方/姿勢
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
三上 賢二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ選び,保管 なわとびには,さまざまな種類のものがあります。できるようになりたい技や,その子の技能レベルによってなわとびの種類や選び方が変わってきますが,小学生におすすめのなわの種類と特徴を紹介しま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
楽しく基礎感覚をアップする!なわとびエクササイズ
なわを使わないエクササイズ/なわを使ったエクササイズ
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわを使わないエクササイズ 「短なわ跳び」は非常に身近な運動の1つです。全国の多くの小学校や幼稚園で取り組んでいる運動ではないでしょうか。また,世代を問わず親しみのある運動で,公園などで親子練習して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る