関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
集団づくり―わたし流メソッド (第2回)
小学校/子どもたちの未来を開かせていく
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第12回)
学び塾「猫の足あと」を家族で設立
子どもの貧困にとりくむ中で始めた無料の学習支援
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
岸田 久恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現在現場を離れて4年目、教職員組合の執行委員となり様々な活動をしているが、その中で、子どもの貧困問題に深く関わるようになった。「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークをはじめ、子どもをサポートする様…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第33回)
小学校〈国語科〉/子どもたちはスイミーと出会えたか?
低学年の子が物語の世界を楽しめるために
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
本堂 進
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
私の勤務校は、研究発表校でもないが、単級なので、校内研の授業発表は必ず年一回しなくてはなりません。今年は、一学期に三回しないと、教育委員会の学校訪問が二学期なので苦しくなる、ということで一学期に2番目…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第8回)
安らぎと活力をはぐくむ教室に
特別支援学級の教室環境
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
猪野 善弘
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
私の学級は「自閉症・情緒障がい特別支援学級」です。広汎性発達障がいと診断されている子どもたちの学級です。ですから、教室環境はできるだけ「シンプルにスッキリと」を心がけています。しかし、教室は子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第8回)
私の実践紹介します
子ども支援から気づく(築く)校内体制づくり
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
土井 幸治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに スクールソーシャルワーカー(以下SSWr)として勤務しだして4年目、いまのA市にSSWrとして着任したのが昨年で、その採用形態(配置形態・勤務時間など)、学校・地域の特性、子どもが抱えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第32回)
小学校〈道徳〉/リーダーの自立を促した道徳「親友」の授業
学級集団づくりに道徳の授業を位置づける
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
藤原 伸一郎
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は特設道徳の授業をあまりやらない。学級の実態とマッチしていないために、建前的な授業になりやすいからである。道徳の授業でよく用いるのは、モラルディスカッション。その際に、学級の実態に合う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第7回)
発信しよう!若い教師の声
全生研千葉大会・若者の集いより
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回は全国大会の1日目に開かれた「若者の集い」の感想を紹介します。参加者は62名! 全生研活動の新しい息吹を感じる素晴らしい会となりました……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第11回)
子どもと共に生活をつくるということ
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
村上 晶代
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆「最後まで聞いてくれてありがとう」 4年生のユリは、物静かではずかしがり屋さん。人前に立ったり遊びを仕切ったりすることが、とても苦手でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第31回)
小学校〈国語科〉/子どもたちの疑問・思いが授業を創造する
国語の読みとり
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
伊藤 均
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
1 一年生から読みを深めて 二十一人の二年生の子どもたちは、一年生の『はなのみち』(光村・1年上)の学習から読み物教材の学習をスタートさせた。教科書の文章に、@思ったり、感じたり、発見したりしたこと書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第6回)
学級内クラブをつくって、みんなで楽しもう
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
森 芽衣
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級内クラブ 四月に新しいクラスがスタートして、子どもたちの様子を見ていると、やはり前の学年の時に仲の良かった子どもたちとのつながりが濃く、まだクラスの新しい友だちと関わることに慣れない子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第6回)
私の実践紹介します
「ともだちや」を作る
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
水木 優太
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「おんぶして」 各学年2クラスの小学校。2年間低学年の算数TTをしていた。1、2年各2クラス、合計4クラスの算数に入る…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第30回)
小学校〈道徳〉/道徳の授業づくり(2年)
低学年で初めに押さえておくこと
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
加藤 和男
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆早期の道徳の授業でしていること 最近、子どもたちとその保護者の価値観や物の見方、考え方が多様化していて、頭の古い私などには、「え?」と思うことが少なくありません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第5回)
今からでも遅くない、学級通信をつくろう
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
岸田 久恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 4月号の佐藤くみ子さんの「学級通信を書いてみよう」を参考に「学級通信」を始めた方もおられることでしょう。しかし、せっかく始めた学級通信も、1学期の終わりには出なくなっていることも多い? 「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第5回)
私の実践紹介します
「強い指導」に負けたくない、それを支える職場をつくりたい
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
中嶋 淑也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「若手教師」と一言では括れない状況が広がってきている。教師生活六年目を迎えた私は、まだ気持ちは「若手」だが、いつしか「中堅」と言われるようになってきた。若手が職場に溢れている現在、〈若手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第10回)
心躍らせる(ワクワクする)自治活動をめざして
変化し発展してきた地域子どもづくり「ひまわり学校」
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
今泉 教秋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆面白がって活動することが、長く続いて来た理由かな? (子どもたちに体験させたいねらいを大切にしながら……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第29回)
小学校〈国語科〉/表層の読みから深層の読みへ
技法(作者の工夫)からテーマに迫る
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
香山 秀子
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
1 読むこと・綴ること 毎年学年はじめは、さまざまなことが凝縮して起こる。 本当はやさしいのに、なぜか虚勢を張って自分を大きく見せようとする肉体系男子。いい子の殻を破らないままに大きくなってきた過剰適…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第4回)
私の実践紹介します
キラキラ ぺこちゃん(小3実践)
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
小栗 笑
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ぺこちゃんとの生活の始まり 昨年度、二年生の担任をし、今年度は持ち上がりの三年生の担任になった。二年生は三クラスだったが、三年生では、クラス替えをしての二クラスとなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第28回)
小学校〈道徳〉/全校朝礼での平和学習
高松空襲と憲法九条の話
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
吉田 智子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆くじが当たった!何を話そう 二〇一〇年四月、校長が職員会議で言った。 「私は話が下手なので、今年は先生方にも交代で、全校朝会の話をしてもらいたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第3回)
発信しよう!若い教師の声
今、私はこうして働く!
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教員になって十三年経ちました。「自分はまだ若手」と思ってぼんやり働いていたら、いつの間にか自分より若い人が増えてきて、「もはや若手ではない」と慌てています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第27回)
小学校〈社会科〉/授業の中ですてきな大人との出会いを
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
東 はじめ
ジャンル
生活指導・進路指導/社会
本文抜粋
1 はじめに 私が子どもの頃、私の周りにはいろいろな大人がいました。まだ地域のつながりがあった頃なので、近所のおばあちゃんたちが昔話をしながらお菓子をくれたり、おじさんやおばさんからよく声をかけられた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第3回)
学年はじめのクラスを盛りあげよう
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
新山 梢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級開き 四月を迎え新学年が決まると、子どもたちの申し送り事項を見ながら、どんな子どもたちがいて、どんなクラスにしたいか、考えます。次に、やはり子どもたちとの出会いを大切にしたいので、学級開きをどの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る