関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
  • 〔社会科〕社会科嫌いを解消! TOSSランドのゲームサイト
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
▼歴史道場 次の言葉は、私が運営しているサイト「歴史道場」に挑戦した子どもが書いてくれた感想である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習する集団」に育てる筋道
  • 社会の授業で「学習する集団」を育てる筋道
  • 小学校/模造紙へのまとめを行わない
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
▼グループ作業の落とし穴 社会科の研究指定を受けた学校を参加すると必ずといっていいほど、模造紙にまとめられた子どもたちの作品が廊下や教室の後ろに掲示してある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やり残したこと」はないか点検する
  • ベテラン教師の一味違う点検項目
  • 子供が残した作品の整理はできているか
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼ゴミ箱の中の作品 学年末になると子どもたちが授業中に書いた絵や作文などが、たまってくる。 若い頃の私は、それをバラバラと子どもたちに返しただけだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
  • 健康な競争心を育てる学級づくり―こんなゲームで
  • 高学年の競争心を育てるゲーム
  • 「教師対子どもゲーム」→「班対抗ゲーム」へと進める
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼ゲームの選び方 学級づくりにゲームは有効である。 何しろゲームは楽しい。ゲームを行っていくだけで学級が明るくなっていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
  • 学校図書館利用に導く助言
  • 本が常に身近にある環境を作った上での一言
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
机の中に入れておきなさい 本をたくさん読ませるための指示でもっとも効果があったのは、次の指示である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
  • 教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
  • 社会科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
授業である 自己評価に何を期待するか。 私は、子どもたちが、 「よし、これからも頑張ってみよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 社会の苦手な子への指導的助言
  • 活動を短く区切ってほめ、自信をつけさせる
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
ほめる 社会への苦手意識を振り払うには、ほめることが一番である。 しかし、もともと社会が苦手なのであるから、ほめようもないというのも事実である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
  • 効果の上がる社会科の勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
ノートをきちんととらせているか ノートを生かした勉強法を身につけされるには、まず、きちんとしたノートが書けるようにしなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
  • 説得力のある子どもの「進歩」の示し方―高学年
  • ノートの進歩をほめる
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ノートを残す 私は学習で使ったノートを学校で預かっておくことにしている。学期末にまとめて子どもたちに返し、一学期間の自分の学習態度を振り返らせるためである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
  • 情報を蓄積させながら知的興味を引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
知識の蓄積 歴史に強い興味・関心を示す子たちは、歴史に関する幅広い情報を持っている。それこそ大人顔負けの情報を持っている。こうした子どもたちの知的興味を引き出すことはさほど難しくはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 学業不振の子への調査と対応法
  • 対応策は音読指導とノート指導である
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
第一のものさしは音読  学業不振の子を見つけ出す第一のものさしは音読である。私は、初めて担任をした子たちには、必ず音読をさせてみる。国語の新しい教材を読ませてみて、すらすら読める子なら問題はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 教科別「学びの習慣」を身につける手立て
  • 社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
  • 向山式歴史学習法で「学び習慣」をつける
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
向山式歴史学習法 小学校の社会科で、「学びの習慣化」を図るために教師は何をすべきか。私は、次の三つだと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サークル自慢 (第2回)
  • 法則化一筋十四年
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
老舗のサークル 私たちTOSS福井の一番の自慢は向山先生から法則化の「老舗のサークル」という言葉をいただけたことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論は、子どもの能力と意欲を覚醒させる 討論の授業は、子どもの頭を活性化する。 ■六年生になってからの授業といえば、やっぱり討論!討論によって、きらいだった社会も楽しく勉強できるようになった。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする  一 対話を阻むもの1 高学年女子の強いグループ意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 教師が対話を学び、実践を続けないこと
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師が対話を学び、実践を続けないこと  一 アンテナ感度をあげられない  神は底部に宿り給ふ  このことをおろそかにすると、教師自身のアンテナの感度が鈍る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ