関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
五色百人一首で対等の関係を作る
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
コミュニケーションの場を作る
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイマスク、車椅子、シニア体験といったボランティア学習は、人の役に立つ学習であるだけではない。子どもたちのコミュニケーションの場を作り出す学習でもある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
効果抜群! ハッピーレター
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度、現在の学校に転任し、久しぶりに低学年を担任することになった。 素直なのであるが、個性の強い子が多く、なかなか一つにはまとまらなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
教師が意図的に仲間づくりを仕組む!
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
大島 英明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「私、友だちがいないんです」と言う子がいた(ここではAさんとする)。友だちからいじめを受けていたことも分かった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
みんなで「いいとこ見つけ隊」
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
大内 哲夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級内で友だちの輪を広げるためには、お互いの良さを発見し合ったり、認め合ったりする活動が効果的であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 1年をふり返る思い出の集会
指名なしスピーチで思い出を共有させる
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の学級開きに三十秒前後で自己紹介をする実践がある(『学級集団形成の法則と実践―学級通信アチャラ―』」明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 子どもが張り切る二学期のがんばり賞
権威ある教師からの規準が明確な賞
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 基準が明確な賞を予告して出す 賞を出すのなら、次の条件を満たすものにする。 @ 基準が明確であるもの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 夏休みおもしろ体験発表会・私の試み
パソコン画面を使って「ショウ アンド テル」
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みの思い出にまつわる物や写真を貼り付けた新聞を作り、掲示するという発表方法がある。 しかし、最近はパソコンを持っている生徒が増え、コンピュータ室の設備も充実してきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「親の立場に立って」学級だよりを書く
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
保護者の信頼を得るためには、力がつく授業をすることが一番だ。並行して、学級だよりを出し続け、学級の様子を知らせることにも力を入れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
3月の仕事
一年間の締めくくり―学級経営の自己評価
気になっていた生徒の作文に注目する
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 作文を書かせる 年度末に「一年○組の思い出」という題で作文を書かせた。 合唱コンクール優秀学級入賞、学級対抗リレー一位などの成果とともに、「とても元気のいいクラスでした」「昼休みにみんな明るく遊ん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
システムの見直しと役割の自覚を
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 システムを見直す 四月に一学期の委員と係を決めた。システムも決めた。 たとえば、教科係の仕事はこうだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
12月の仕事
学級をプラス風土に明るくする―(皆で協力し合う楽しい学級づくり)
達成感のあるイベント企画を
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二学期は合唱コンクールなど、学校行事で協力する場面が多い。 これらは課題をこなしたり、困難を乗り越えたりする達成感がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
学級だよりに行事の練習日誌を載せる
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
十月は文化祭・合唱コンクールなど、行事が多い月である。 作り上げるまでの生徒の気持ちを保護者に共有していただこうと、合唱練習日誌の文面を学級だよりに載せた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
朝の10分間読書で読書好きになる
教師が「所時物」を保障する
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一年間の朝読書で読書が好きになった生徒が倍増 私が所属している学年は、一年生のときから朝読書を行っている。一年生の時は学年単位の取り組みであり、時間は五分間だった。翌年から、全校で取り組むことにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「まとめ方」気くばり目くばり
学級の「まとめ方」ちょっとした気くばり目くばり
「ほめ方叱り方」気くばり目くばり
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
校内合唱コンクールで、学年五クラス中二クラスの優秀学級に入賞した。 一方、学級展示という文化祭に向けての作品づくりの場の雰囲気は緩んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
単元通知表を実践してみて
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 海浦ショック 今年一月に行われた、熊本は海浦小学校での「基礎学力保証研修会」に参加した。その学校版ポートフォリオ「進潮」にこうある。「学力保証のためには、単元通知表という評価システムが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的学習は、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である。 その定着度を評価する方法の一つとしてテストがある。テスト(この場合、ペーパーテストを指す)問題の内容については、様々な工夫が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業の方法は、二つである。 1 ライブを体験する。 2 サークルで模擬授業を行う。 しかし、現在、私は家庭の都合でこの二つの修業ができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る